Menu
 > レビュワー
 > カナン さんの口コミ一覧
カナンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 51
性別 女性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ! 《ネタバレ》 
何故極論から極論へ飛ぶのだ。それが私のこの映画の第一印象。 いくら青臭いといわれても青島の考えは嫌いではないし、TVシリーズも結構好きだ。 だから青島の言いたいこともよく分かる。しかし、沖田管理官の言いたいことも良く分かるのだ。 「事件に大きいも小さいもない」のはその通りだろうし、実際噛み付き魔にかまれた女子高生や、スリ一家にお金を盗まれた人からすれば、自分とは預かり知らぬところで起きた殺人事件よりも今目先の自分に起こった身の回りの事件のほうがよほど大切だろう。そういう意味では確かに「事件に大小はない」のだ。しかし、事捜査にあたっては事件に優先順位を設けるのは必然のような気がする。例えば警官の目の前に、暴行犯、スリ魔、殺人犯がいたら警官が真っ先に追うべき相手は誰だろうか?答えは殺人犯だ。 理由はあえて述べる必要はないが、凶悪生、社会的影響を鑑みて、捜査には優先順位があってしかるべきだし、そう言う意味では所轄のそれらの事件よりも本庁の事件を優先させるのは仕方ないことだと思う。 自分はそう思ってるので、殺人犯よりも自分らの受け持つ事件を一番に考えている青島や恩田が歯がゆく感じる。 この場合は(言い方は極論だが)沖田の言うとおり、本庁の事件を優先させるべきだだ・ 何故本庁の事件(凶悪事件)を優先させるのか、室井なり沖田なりが冷静に説明していれば、沖田管理官に対するイメージもかなり変わるだろうに、ただヒステリックで感情的。ただの差別意識丸だしの保身と出世しか考えてない上司に終わってしまったのは残念だ。 
5点(2005-01-03 22:31:54)(良:1票)
2.  イノセンス
映像だけなら10点満点。非常に素晴らしい。ただこれ映画で観る作品ではないように感じた。DVDで繰り返し見てようやく理解できる、そんな作品だと思う。 内容はともかく、登場人物のセリフが難解で、私の小さな脳みそでは理解するのが難しかったっすよ(笑)声優陣で、一体何人が自分のセリフを理解して喋っているのか甚だ疑問だ。 DVDを最後まで見た後、何故DVD特典として、日本語字幕がついてあるのかようやく納得した。日本人が日本語のアニメを見るときには日本語字幕なんて必要ないからね。でも、この作品は字幕ありで観たほうが理解度は高まると思う。とにかくセリフが多くてストーリーを追うより頭ん中でセリフを反芻するのに忙しかった。
6点(2004-12-29 12:42:10)
3.  火垂るの墓(1988) 《ネタバレ》 
とりあえず、清太がアホと言うしかない。 叔母さんは悪役に描かれているが、毎日妹と遊ぶだけで働きもしない清太に皮肉の一つや二つ言いたくもなるだろう。それにプッツーンして家を出る清太がアホ過ぎる。 私の記憶が正しければ、清太は叔母さんのところに居候してから、妹と遊んでばかりいる。叔母さんに文句言えた立場ではない。  その後の二人だけの生活も疑問だらけだ。清太が泥棒や盗んで食い扶持を得ているはずだが、急激に節子が痩せ衰えていくのは何故だ? 食べ物盗んでるんじゃないの?それに清太達にも配給はあったはずだがそれはどうした?! 父親は海軍大尉らしいが、父親のツテをどうして頼ろうとしなかった?知らないのなら、役所にでも聞けばいい。 軍人同士は意外に横のつながりが太く、誰かが救済処置を取ってくれた可能性も高い。 なんと言うか・・清太が妹思いだって言うわりには、妹のために奔走していない。14という年齢を差し引いても、あまりにも稚拙じゃないか? 必死になって、盗みでも、何でもすればいい。時にはプライド捨てて物乞いでもしろって。 しかも、最後になって「貯金下ろしてくる」とか言ってるし。いや、さっさと早く降ろせよ!妹、死にかけてるぞ?! っていうか、お前、叔母さんトコ戻れって!頭下げて戻らしてもらえって!!  とりあえず節子が死んだ直接的な原因は、戦争のせいでも何でもなく「清太」のせいです。妹が死にかけてたらとりあえず叔母さん所に戻るでしょう、普通。
4点(2004-07-27 21:16:54)
4.  青の炎 《ネタバレ》 
やはりラストシーンの「自殺」で意見が分かれると思うけど、私は彼は自殺して良かったんじゃないかな~?と・・・原作ではそのラストがすっごい切ないんですよね。。。映画も結構端折られてはいますがそれなりに忠実に作られてますし・・・もっと欲を言えば、ラストシーンはあややの睨み(苦笑)と共に「好きな物」を列挙していくよりも、主人公がトラックに突っ込んでいく時に好きな物独白シーンを入れた方が個人的には良かったのかなぁと思った。 それと刑事さんが容疑者である秀一を帰す場面ですが、あれは容疑者の言葉を信用して、というよりも、秀一が「これって任意ですよね?だったら帰ります」的にしたほうが突っ込まれずにすんだんじゃないかな?
7点(2004-06-07 17:21:30)
5.  バトル・ロワイアル
面白いんだけど、やっぱ原作の方がしっかり人物描写とかされてるからそっちを読んだ後にこれを見た方が、それぞれのキャラ設定とかもわかるかも。
5点(2004-06-07 13:57:00)
6.  集団殺人クラブ
へぼっ。実は私もtaronさんと同じようなストーリーを思い浮かべてました(苦笑)なのにこの展開・・・ホントにタイトルは「タケゾウ」でいいと思う。つーか、それ以外考えられん。
0点(2004-06-07 13:53:45)
7.  首吊り気球/伊藤潤二恐怖Collection
・・・・・・・・・・・・・・・・・ 映画を見た後。こんなの借りて、どうしたんだ?自分?!と・・自己問答したくなるような虚しさを感じた。
1点(2004-06-02 11:39:58)
8.  うずまき
ぐるぐる・・気持ち悪い。
3点(2004-06-02 11:37:13)
9.  東京ゴッドファーザーズ 《ネタバレ》 
映像が綺麗で、動きも丁寧に柔らかく作られています。話自体は古典的というか、どっかで見たこと聞いた事のあるようなご都合主義的な展開が続きますが、それでも飽きさせずにほのぼのさせてくれるのはいい感じ。これ観るまではただ子供の親を捜すだめに奔走するドタバタコメディだって思ってましたが、実はこの映画のテーマは「家族の絆」でした。ラストもあそこでミユキと父の会話シーンが挿入されず、ただ対面した直後にENDマークを入れたのは正解だと思います。あれ以上家族愛を強調させてもきっと観客は食傷気味になっただろうし。爽やかで明るいその後の展開を感じさせるラストはとてもよかった。 声優も本業の人ではなく俳優を使っているとのことですが、まるで違和感ありません。とてもキャラにあっていますから、ご安心を。
10点(2004-05-21 11:14:56)(良:1票)
10.  ドラゴンヘッド
なんだこれー?つまならいという以前に、何がなんだか分からん映画だった。妻夫木君はずっと転んでるし、さやかはずっと泣き言言ってるし、何かよく分からん、映画でした。それにしても疑問なんだけど恐怖心や悲しみを失うからって人間全ての感情を失っちゃうものなの?よく分からない。
1点(2004-05-21 11:01:47)
11.  クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲
やばいやばい。面白いよ! 「たかだかクレしんでしょ?」って鼻で笑ってるあなた!あなた騙されてますよ? 面白かった。しかも面白いだけではなく、感動あり、哀愁あり、ノスタルジーあり。・・・・・これがクレしんか?と思わさせられるような出来栄えでした・・・・・ でもクレしん自体は子供向けですがこの映画は間違いなく大人向けです。ちょっとお子さんには難しいかもしれないな・・・ 過去に戻りたいと一度でも思った事のある大人はグッとくるはず。
8点(2004-02-08 22:14:38)
12.  弟切草 《ネタバレ》 
意味が分からない。奥菜恵が男役ってありない。女が男役を演じるのって、アニメや漫画ならいざ知らず実写ではかな~り厳しいと思うのよね。ま、よっぽどキングコングな女性ならありえなくはないが、奥菜はいくら何でも無理でしょ。でも、その無理をやった点を評価して一点あげます。
1点(2004-01-10 22:53:03)
13.  刑務所の中
ほのぼの~。昨今「刑務所」と言えばあまり良いイメージはないのだが、「こんな刑務所なら入ってみたい?!」と思わせる不思議な魅力がある。まぁこれは刑犯罪の受刑者の刑務所だろうからこんなにのんびりしているのかもしれないが・・・・でも受刑者たちみな・・・自分達の罪を反省はしてないような(笑) でもこれ見て「刑務所一度入ってみようかな~」なんて思う人が出てきそうですね。
7点(2004-01-10 22:41:07)
14.  発狂する唇
裏のパッケージに偽りあり(笑)あの映画の紹介文は嘘は言ってないが、真実も言ってません、 ホラーというより、バカ映画?バカだな~と思って笑い飛ばせる余裕があれば見るのもいいでしょう。
4点(2004-01-09 16:40:41)(笑:1票)
15.  北京原人 Who are you?
ここまでみんなの評価がぶれることのない映画はむしろ珍しいだろうね(笑) とてつもない笑撃映画だが・・・むしろ貴重なのかも。
1点(2004-01-09 16:37:54)(笑:2票)
16.  模倣犯
原作とはすでに別物。この映画を見るために2時間も時間を費やすのなら、何日かかっても原作を読む事をお勧めする。特にラスト!!意味不明。。。。。あ。音楽は良かったよ。
3点(2004-01-09 16:31:50)
17.  リング(1998)
一番初めに見た「リング」は映画以前に放映された高橋克典主演の「リング」だ。正直そのTV版の方がインパクト、面白さでは上なのだが、この映画もそこそこ見られる。らせんは限りなく駄作だが・・・ 
6点(2004-01-09 16:27:32)
18.  自殺サークル 《ネタバレ》 
ホラーは好きなのでよく見る。ホラーというのは概して「意味」を求めてはいけない。ホラーのほとんどは意味がないのだ。ミステリーのように「殺人の動機」が明確でなくちゃいけない訳でも、歴史物のように時代考証がしっかりなされていなきゃならない訳でもない。アンフェア上等。意味不明・理解不能はある意味誉め言葉。 その点リングのようなホラーは、ある意味別格で、この自殺サークルのようなただ単に見る者を不快にさせ、嫌悪感を持たせる手法はスタンダートなのかもしれないと思う。見る者が「気色悪い」と眉をひそめればそれでOKなのだろう。それで成功なのだ。 ・・・・と擁護してみても、やはりこれは普通につまらない。映画としてもホラーとしてもね。冒頭の飛び込みシーンは秀逸。OKだと思う。 ただ終盤から意味不明になった。 あのアイドルグループって何?生意気な子供の存在意義は?人の皮を繋げるその意味って何よ? 何なのよ? 意味は求めてはいけないのは分るのだが、それにしても、意味分んないよ。
3点(2004-01-09 16:03:17)(良:1票)
19.  プライド/運命の瞬間
三時間に渡る長編映画。 でも、日本人なら一度は見ておくべきだと思う。東條英樹という言わば戦後「極悪人」とされた彼は、決してその通りの人物ではなかったと個人的には思う。ユダヤ人を助けた樋口少将を不問にしたのもこの東條英樹であるのは隠れた逸話である。 それにこれを見ると東京裁判がインチキな裁判であったかがわかる。 東京裁判を開いた、後の判事たちもこの裁判は誤りであった事を認めている。 ただ、東京裁判に欠かせないパール判事をもう少しクローズアップさせても良かったと思うが。
9点(2004-01-09 15:44:17)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS