Menu
 > レビュワー
 > きつま さんの口コミ一覧
きつまさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 82
性別 男性
ホームページ http://kitazoe.exblog.jp/
自己紹介 知らんかった、映画一番最後の回ってちょっと安いのね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : 日本 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  亡国のイージス 《ネタバレ》 
語るべき未来も見えず、守るべき国家の顔さえも失った国日本への警鐘と日本人のヒューマニズムの相反する描写がこの映画のテーマだと思う。   ヒューマニズム自体は結構なことなんだけど(みんな非情の工作員じゃ物語にならないしね。)、ただ、その見せ方が少し、陳腐と中盤感じたが、最後のオチで結構挽回。   とにかく、如月役の勝地涼が秀逸。   同じく福井晴敏の原作になる、「ローレライ」の妻夫木聡と比べると段違いの存在感。   目的遂行の為に、他者を非情に排し、自らを捨てることも厭わない覚悟が伝わってきた。   彼の演技が今の日本人自体へのアンチテーゼに感じられた
[映画館(字幕)] 8点(2005-08-01 01:10:18)
2.  トラック野郎 御意見無用 《ネタバレ》 
モナリザお京よろしいやん。惚れますわ。しかし、ヒロイン洋子みたいに、あんな汚い便所で(しかも男女共同!!)用足せて、出てきたところで、にっこりできる女性もなかなかいてまへんで。 いずれにしても、突っ込むだけ野暮な映画ですな。あの文太兄のサングラス姿も渋い。。
[DVD(字幕)] 7点(2005-05-03 14:21:36)
3.  スチームボーイ STEAM BOY
構想9年、私は6点。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-05-03 14:12:49)(笑:1票)
4.  ローレライ 《ネタバレ》 
なんかアニメ映画を見ているような錯覚に陥った。よく考えてみると、滅亡しつつある祖国と若き主人公と厳しいが理解ある艦長と可憐な少女(紅一点)といい奴だけどそれぞれなんか背負ったその他乗組員(特に酔いどれ機関長と人の良さそうな軍医はキャラクター入れ替えてるだけ)不可能と思われるが滅亡から祖国を救うための決死の任務とそれに向かってカウントダウン。そう宇宙戦艦ヤマトのフォーマットだった。まあ、黒澤のフォーマットもいろんなところでパクられているから良いとしても、全体としては潜水艦内部の描写は良かっただけに、CGはもう少し少なめにして、質を上げても良かったのでは?特に浮上のシーンはイマイチ。ストーリーは、秘密兵器が神通力かいやーーって感じでがっくりしたが、エンターテイメントとしては中の上だと思った。でも、あらたな日本のエンターテインメント戦争映画としては素直に評価したいのと、あの少女は良かった。もうすこし、乗組員とのふれあいがあっても良かった。演技はなんかみんな上滑りしている感じ、妻夫木は頑張っていたとは思うが現代っ子の面構えで、おまえそれで、自分も死んで、人殺せるか?って顔で役に入りきれてなかったと思う。
7点(2005-03-07 00:43:22)(良:1票)
5.  宣戦布告
確かに演出とか、演技とかには見るべきものはないんだけど、主権国家は国防を自前でやらなあかんねんで、という当たり前の事を改めて考えさせられた映画。
6点(2005-03-03 00:53:17)
6.  王手
飛田勝ったら借金チャラっちゅうのは笑えたな。将棋道場のシーン赤井が入って「毎度」と言ったら全員が「毎度」と返すシーンは数年後の朝のNHKドラマ「二人っこ」で完全にパクられていた。赤井は大根という人多いが俺はなんか好きだなあ。一遍一緒に飲みに行きたいなあ。f
8点(2005-03-03 00:43:28)
7.  壬生義士伝 《ネタバレ》 
自分なりに新撰組にこだわったこの2004年のしめくくりの意味で見てみました。気に入らんところとしては、終盤あまりも「泣かせ」のシーンが多すぎた事。気に入ったところは、三宅裕司、伊藤淳史が結構泣かせてくれたところです。そやけど、あの沖田総司役の堺雅人やったか、あまりにも大河の時の山南敬介の役づくりといっしょでないかえ? というか大河の時がこの映画と一緒であったか。
7点(2005-01-02 00:34:44)
8.  ブラック・レイン
松田優作が怪演でした。なんかSFチックな大阪の街が印象的。
8点(2004-11-16 01:33:47)
9.  恋人はスナイパー 劇場版 《ネタバレ》 
ユキノさんとワクさんって家族だったんですね。シナリオに奥行きないよなあ悪いけど、阿部寛が犯罪に走る理由も希薄だし、竹中直人が生き返るのもなんの説明もないし、テレビの2時間ドラマでもちょっと都合良すぎ。 いかりや長介さんに免じて5点。
5点(2004-11-07 02:09:27)
10.  ムルデカ17805
確かに対して面白い映画でもないし、中身もちゃっちいんだけど、日本人がインドネシア独立に果たした役割だけは、きちんと評価したいし、それを実現しようとする主人公が矛盾と対峙するシーンもある。帝國軍人の評価=保守的プロパガンダとは違うと思う。
6点(2004-11-06 02:20:34)
11.  野性の証明
準軍事ヲタに目覚めた一作。でも最後のシーンはアメリカロケで、確か戦車は米軍のものと記憶します。日本人エキストラも連れて行って、バブリーな映画ですよね。 最初の特殊工作隊の活躍と、サバイバル訓練のエグさ(自分の手の肉食うとった)だけが記憶に残ります。 
6点(2004-11-01 23:29:41)
12.  戦国自衛隊
今度リメークされるんですよね。昔原作も読んで映画もみましたので思い出しながらですが、やっぱり千葉真一扮する伊庭三尉が戦略性がないよなあ。原作では、その時代の人間を訓練する場面とかあったんだけど、もう少しそのへん描写がほしかった。
7点(2004-10-31 17:10:50)
13.  スウィングガールズ 《ネタバレ》 
とうとう見ることに成功してしまいました。ええよなあ田んぼに、高校野球に、せみの声に芋ジャージとセーラー服の夏服。こんな高校生時代送りたかったなあ(女子高生になりたかったちゅうわけちゃうで)。「しこふんじゃった」からこの手の話ずっと竹中直人がコーチ的な役どころで出てるけど、今回はいまいちやのう。で1点減点。
9点(2004-10-31 16:50:15)
14.  ルパン三世 カリオストロの城
10点以下にする理由がないですよね。なんて気持ちのいい奴ばっかりの映画。
10点(2004-10-20 17:57:45)
15.  どついたるねん 《ネタバレ》 
若いなあ赤井さん。私の一番好きなシーンは主人公が自分も減量に苦しんでいるのに、対戦相手のところまでいって、鳥の腿にかぶりつくシーンです。あのゲロほんまもんやで。
7点(2004-10-18 23:41:11)
16.  新幹線大爆破(1975) 《ネタバレ》 
このサイトでえらく、評価が高いので見てみました。確かにエンターテイメントとしてかなり評価できる作品と思いますが、渓谷での金の受け渡しに偶然にも柔道部が通りかかるシーンとか、喫茶店火災のシーンはもう一ひねり欲しかったなあ。逆に、高速道路上の身代金受け渡しシーンなんかはグリコ犯を髣髴とさせてよかったと思います。でもこの映画きっと、もっと長かったと思うんですよね、ディレクターカット版とかあったら見てみたいなあ。
7点(2004-10-12 22:23:05)
17.  スクールウォーズ HERO 《ネタバレ》 
私も泣き虫になりました。 大体からして涙腺が弱いんですが、後に山口先生をして「あれが伏工ラグビー部の産声やった」言わしめた、花園戦の大敗の後のラグビー部員の号泣シーンには思わず、思わず嗚咽を漏らしてしまいました。残念ながら映画は不入りみたいだったですけど、テレビの時よりはよっぽど良かったと思う。
8点(2004-09-23 22:17:55)
18.  ekiden [駅伝]
意外にレビューしてる人少ないなあ。こういうの得した気分(笑)  田中麗奈目当てに見たんですが、それぞれ結構キャラが立っていて結構入り込めました。音楽が「オネアミスの翼」に似てました。 
7点(2004-09-08 00:57:55)
19.  王立宇宙軍 オネアミスの翼 《ネタバレ》 
何者かになりたい若者たちが走り出したときやはり止まることは出来ないし、それがいつの間にか一歩止まろうとする者も物語が許してくれない。きっかけは小さな動機(女にもてたい)なんやな。でもそれがチームの良さ。それを大上段に構えることなく、淡々と描写していったことを評価したい。皆何もすることが無いから、宇宙軍に入ったんじゃなくて、何かしたいから入ったんだろうな。 最後にあの後ろプロペラの戦闘機がジェットを落とすシーン。あのレシプロ機は日本海軍の震電ですよね。震電に1点
8点(2004-09-08 00:39:11)
20.  リング(1998) 《ネタバレ》 
この映画、夜中にテレビで見てましてね、貞子が出てきたときに私の背後から 寝ていた家内がドアを開けて音も無く入ってきたんです。怖かった。 マジで叫びました。
7点(2004-09-06 21:25:31)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS