1. 南極料理人
《ネタバレ》 食い物の食い物による食い物のための映画。たいへんおいしゅう御座いました。ごちそうさまでした。 [映画館(邦画)] 8点(2010-02-10 18:55:05) |
2. ディア・ドクター
《ネタバレ》 無医村では医者はヒーローである事に驚いた。いや映画スター並みだ。一挙手一投足に注目が集まる。 給料も破格で、これもビックリした。 [映画館(邦画)] 8点(2010-02-10 18:46:25) |
3. 空気人形
せつなくてむなしい、淡い夢で満たされてもなにか儚い。空気人形ってそんな映画でした。 [映画館(邦画)] 8点(2010-02-10 18:34:18) |
4. ハッピーフライト(2008)
約100分の時間があっという間だった。 主人公の新米パイロットの演技はコメディ映画向けにかなりデフォルトされており、 それがややリアル感を損なっているが、流れの中では許される範囲で笑える箇所もかなりあった。 個人的には田中哲司が最近の注目の俳優なので、若い部下とのやり取りに(和解も含めて) ぐっとくるような場面が欲しかった。 演出も手堅く、ダレさせない。この監督にはハズレがない(ほめすぎか?)。 [DVD(邦画)] 8点(2009-06-10 13:11:46) |
5. ジョゼと虎と魚たち(2003)
《ネタバレ》 大人なら誰でも一度は通る恋愛の試練を描いた映画だと思いました。恋は理想と現実がうまくあわなくなって、どうしようもなくなると主人公のように人は絶望で泣くのです。で、泣いても神様は助けてくれないから人は成長して大人になるのだ。と、見ていて勝手にそんなことを思いました。 [DVD(邦画)] 9点(2008-05-05 17:10:46) |
6. 夕凪の街 桜の国
《ネタバレ》 いい映画だと思います。純粋に。戦争の恐ろしさが日常の中に入り込んでいる。人は意識、無意識の関わらずそれとともに生活していかなければならない。声高に映画は叫ばなくても、その真実は伝わってきます。観終わったあとは彼女たちの今後について深く考え込んでしまう、そんな映画です。 [映画館(邦画)] 5点(2008-05-05 16:51:32) |
7. キサラギ
実力のある俳優による、優秀な脚本での密室劇。笑って、泣いて、ドキドキして、最初から最後まで飽きさせない凄い演出にただ拍手を送ります。 [映画館(邦画)] 8点(2007-07-28 15:50:39) |
8. 嫌われ松子の一生
《ネタバレ》 人生に何が起きても逞しく正直に生きようとした松子は、日本のスカーレット・オハラでした。ミュージカルとデジタルSFXをスクリーンに綺麗に溶け込ませた監督の手腕には恐れ入ります。 [DVD(邦画)] 8点(2007-02-28 16:08:50) |
9. フラガール
感動娯楽映画として、一級品。最初から最後までだれることなく、感動のラストまで連れてゆく。すべての年齢層に満足できる作りになっている。ハンカチは必須。 [映画館(邦画)] 8点(2007-02-12 11:15:20) |
10. 虹の女神 Rainbow Song
《ネタバレ》 これは上野樹里の代表作になる作品だと思います。せりふや無言の演技の積み重ねが、充分にされており、最後の手紙の場面で強烈なカタルシスを生んでいます。見終わってからしばらく気持ちが引きずられました。 [映画館(邦画)] 9点(2007-02-12 11:06:27)(良:1票) |
11. 時をかける少女(2006)
バッハのゴールドベルグ変奏曲が効果的に使われていたと思います。物語後半からのスピード感のある展開にとても合っていました。 [映画館(吹替)] 7点(2007-01-14 09:51:40) |