Menu
 > レビュワー
 > 眼力王 さんの口コミ一覧。2ページ目
眼力王さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 722
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  時計じかけのオレンジ
サディスティックだ!!
7点(2002-04-02 00:22:07)
22.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
4人の実力派俳優の重厚な演技が映画全体をビシッと締めている。2役を演じたディカプリオもなかなかの好演だったと思うし、なかなか楽しめる作品に仕上がっていると思う。やや強引さを感じる部分も多いが、エンターテイメントを加味したと思えば十分許容範囲内には収まっている。
7点(2002-03-20 17:13:03)
23.  ターミネーター
SFアクション映画というジャンルに多大なる影響を与えた作品、この作品以降サイボーグものの映画が何本作られた事か。
7点(2002-02-28 16:01:06)
24.  ワンダとダイヤと優しい奴ら
くだらないと言えば確かにくだらないんだけど、なんか不思議な面白さがあるんだよね。キャストは全員かなり良いと思うが、特にジェイミー・リー・カーチスとケビン・クラインが最高!!
7点(2002-02-23 03:45:42)
25.  エレファント・マン
アンソニー・ホプキンスの名演技が炸裂!!不覚にも泣いてしまったのを憶えている。あえてモノクロで撮ったのも大正解、デビッド・リンチってやっぱりスゴイと思う。
7点(2002-02-13 01:35:45)
26.  グラディエーター
この映画の魅力はラッセル・クロウに尽きると某映画評論家が言っていたが、ラッセル・クロウはラッセル・クロウだったし、監督のリドリー・スコットはリドリー・スコットだった。ただ凄いと思ったのは一人で悪役を背負ったホアキン・フェニックス、この男はタダモノではないな。今後の活躍に期待したい。
7点(2002-01-22 05:35:29)
27.  Re:プレイ 《ネタバレ》 
マイケル・クーニーって誰?って感じだったけど、あの『アイデンティティー』の脚本を担当した人なんですね、『アイデンティティー』と同じ年にこの『Re:プレイ』も作られていたとは全く知りませんでした。この作品も『アイデンティティー』と似た“これは一体何がどうなっているんだろう”というミステリーサスペンスですが、このマイケル・クーニーという人、やはり非凡な才能を持っていますね、この人の名前は覚えておこうと思います。本作の出来は『アイデンティティー』ほどではありませんが開始40分ぐらいまでは次から次へと謎をばらまいて話が進むので画面に釘付けでした、ただそのテンポの良さが逆にアダになってしまったというか、サクサク展開しすぎたために中盤以降はややクドくなってしまったような気がするんですね、肝心のオチも観る側の予想の範囲内に着地してしまった感じだし、作りようによっては『アイデンティティー』と同等の評価をされていてもおかしくなかったと少し残念に思いました。あとこれはどうでもいい事ですが、観ている最中、サラ・ポーリーが出て来る度に“その髪型はジョディー・フォスターを意識してるの?”とずっと気になっていました・・・本当どうでもいい事でしたね(汗)。 
[DVD(字幕)] 6点(2007-07-02 22:32:33)
28.  マインドハンター 《ネタバレ》 
個人的にレニー・ハーリンの作品はあまり相性が良くないので、いつも物足りない感じがしてしまうのですがこの『マインドハンター』は最後まで飽きずに楽しめて良かったです。なんとなく『金田一少年の事件簿』っぽいような気もしますが、犯人を探すという興味が集中力を最後まで維持してくれました。欲を言わせてもらえばもう少しトリックが絶妙であれば7点を付けても良かったのですが・・・。
[DVD(字幕)] 6点(2007-05-27 23:37:43)
29.  28日後... 《ネタバレ》 
もうちょっと話のスケールが大きくてもいいかな?と思ったりもしますが、ゾンビ映画としては十分満足出来る完成度です。無人のスーパーでお支払いなしのお買い物、ゾンビを殺さずに生態観察、ゾンビの生みの親=G・A・ロメロへのリスペクトを感じます。ゾンビの感染力は数あるゾンビ映画の中でも最強かもしれませんね、粘膜に一滴でもアウトだなんて・・・恐ろしい。エンディング(DVD版)はとても爽快感があって良かった、ただDVD特典に入ってる劇場版のエンディングで観ていたら評価が下がっていたかもしれませんね(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2007-01-04 20:56:26)
30.  Vフォー・ヴェンデッタ 《ネタバレ》 
今では兄弟から姉弟となってしまった(汗)ウォシャウスキーの名前があるのでどうしても『マトリックス』っぽいアクションの要素を期待してしまいますが、あまりアクションの要素を期待しないで観た方が良いのかもしれませんね。CMや予告編に使われているVの華麗なナイフ捌きを満喫出来るのも実質的には終盤の部分だけで過度の期待は禁物だと思いますよ。あと個人的にあれ~?っと思ったシーンなのですが、ナタリー・ポートマンが列車もろとも議事堂に突っ込んで行くのかと思ったら、発車レバーを倒して、列車から降りて、Vの亡骸を乗せた列車だけ、いってらっしゃい・・・自分だけかな、このシーンで妙に拍子抜けしてしまったのは(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2006-09-22 12:04:52)
31.  スーパーマン(1978)
リメイクされたということで久々の地上波ではないでしょうか。おそらく30才以上の人は今日の吹替版を観て少し違和感を感じたかもしれません、自分の知ってるスーパーマンの声はずっと佐々木功さんだったから(笑)、確かレックス・ルーサーはコロンボでお馴染みだった故・小池朝雄さんだったかな。それにしても最近のハリウッド映画はアメコミ全盛だね、バットマン、スパイダーマン、そしてスーパーマン復活、XーMENだってアメコミなんだよね、原作は全然知らないけど。今回地上波の放映で久々に観れたわけですが144分もの作品を2時間枠(実質1時間40分弱)に無理矢理短縮しているのでちゃんとした評価は出来ないかもしれませんね。あと今まで名前も知らなかったんだけどアメコミのヒロインとしては理想的なんじゃないかな、この女優さん、ソコソコの美人なのに気さくで明るい感じに好感が持てました、スパイダーマンのMJも少しは見習って欲しいですね(そういうオチかい!!)。
[地上波(吹替)] 6点(2006-08-20 23:53:19)
32.  バイオハザードII アポカリプス 《ネタバレ》 
シリーズ未見の方は前作と本作を続けて観ることをお薦めします、オープニングから前作を観ていることを前提に話が進んでいきます。前作を観ていないと・・・・・・・・・・とにかく前作とこれは続けて観た方がいいです、人の顔とかいろいろ忘れてしまいますから(笑)。
[DVD(字幕)] 6点(2005-09-13 22:54:21)
33.  エリザベス
女王に即位するまでのお話でしたか、個人的にはあと一時間ぐらいは大丈夫だったかな。もっとドロドロしたものを期待しちゃったせいか、意外にあっさり終わっちゃった。みなさんも褒めてますがケイト・ブランシェットじゃなかったら自分も安心して観れなかったかもしれませんね。かけ持ちした2人?ファインズとラッシュも『恋におちたシェークスピア』よりは役に合っていたと思います。
6点(2003-07-18 21:19:17)
34.  蜘蛛女(1993)
この作品の予告編はかなり強烈でした・・・。
6点(2003-02-02 01:03:10)
35.  イグジステンズ
最後はそれなりに締めてますが、腹一杯になりませんね~、腹六分ってところでしょうか。
6点(2003-01-28 16:50:27)
36.  フェリシアの旅
映像と音楽のセンスはかなり良いのですが、ストーリーがもう少しあっても良かったと思います。何故かとても惜しい感じのする作品でした。
6点(2003-01-20 05:17:37)
37.  007/リビング・デイライツ
初ボンド?という意気込みなのか、ティモシー・ダルトンは良く頑張ったよ。でもボンドって呼ぶにはちょっと身体張らせすぎじゃないのかな~。ターバン巻いてラクダに乗ってる姿を観た時には“これってボンドじゃなくてもいいじゃん”って思ったよ。
6点(2003-01-19 20:55:31)
38.  ヘル・レイザー
あの箱のデザインがカッコイイと思うのは自分だけでしょうか?、映画グッズになっているのなら何となく欲しいな。
6点(2003-01-12 00:49:52)
39.  シンプル・プラン
サム・ライミ、コーエン兄弟を意識したな!!(私生活では友人らしいが)、カンヌでも欲しくなったのか?・・・気持ちは分かるけど。
6点(2002-05-28 22:38:59)
40.  ファーゴ
コーエン兄弟にしては普通過ぎるような気がする、アカデミー賞!?なんかピンと来ないな~。
6点(2002-04-07 12:23:39)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS