1. ノー・マンズ・ランド(2001)
戦争の虚しさ、悲しさをストレートに伝えている良作だと思う。 敵兵同士が言い争う場面では十分笑わせてくれたし。だが終わり方が自分にはあっけなさすぎて少し物足りない気分にはなった。 5点(2003-10-28 13:39:27) |
2. ハリー・ポッターと秘密の部屋
前半見所がたくさんあって楽しめたが、後半少しダレた感じ。だが前作よりは全体的にかなりマシになった気もする。(そういえば前作も後半つまらなかったような・・・)特にクィディッチのシーンは前回同様スリル満点で非常におもしろかった。 5点(2003-07-16 12:48:18) |
3. オーメン(1976)
バカ殿でやるオーメンの方が面白い。 5点(2003-07-10 16:36:54) |
4. イグジステンズ
凄くつまらない上にグロい。よくあんなに意味不明な物体ばかり作ったなとどうでもいいとこに少し感心した。 0点(2003-04-22 14:15:05) |
5. ビーン
どこがおもしろいのか分からなかった。 0点(2003-01-21 10:19:25) |
6. ハリー・ポッターと賢者の石
別におもしろくない。原作は見ていないが、映画みたいな感じならあんまり読みたくないと思ってしまった。確かにクィディッチやチェスのシーンなど映像の凄さは十分伝わったが所詮それだけっていう感じ。あのストーリーって興奮するもんなのかな・・・。なんか小さい子が見て喜ぶっていう感じの映画だと思うんだけど。 5点(2002-11-13 22:26:59) |
7. ラストエンペラー
とにかくスケールがでかかった。その壮大なスケールを土台として溥儀の悲しき運命がとてもうまく描き出されていたんじゃないかと思う。ラストは最高に良かった。中からカエルが出て来るのに妙に感動した、ってあれコオロギかよ!ラッシーさんありがとう、俺はずっとカエルだと思っていたよ。うーん・・・今溥儀が晩年感じたぐらいのむなしさを体感できたかも。 10点(2002-08-07 10:55:59) |
8. 誘う女(1995・米)
官能シーンが見たい奴が見れば良し。それ以外の人は見ないほうが良し。映画としては最低レベル。 0点(2002-08-07 10:44:04) |
9. グラディエーター
まーまーといった感じの映画。格闘場でのシーンは結構リアルだった。けどこれってそういうのよりも感動狙いだと思うんだよね。だとすれば王との決闘の際、部下が王に剣を渡さなかったとこでちょびっと感動したかな。ほんとにちょびっとね。うんそう結局そんなに感動しない映画です(笑)。まあ全体的にまとまってたのは間違いない。 5点(2002-08-06 11:22:35) |
10. ハンニバル(2001)
羊たちの沈黙と比較対象にもならねーよ!脳みそ子供に食わせんなよ! 0点(2002-08-06 11:19:17) |
11. スターリングラード(2001)
《ネタバレ》 狙撃主の緊張感が良く伝わる仕上がりになっている。狙撃主っていう着目点もなかなかだしね。ただ1つ最大の疑問はなぜヒロインが生きていたのかということ。完全に死んだと思ってたのに。ラストは余計だったかもしれない。 5点(2002-07-23 14:23:42) |
12. プラトーン
参ったね・・・・・それしか言葉が出ない俺としては最高の評価をあげたい。今まで見たどんな戦争映画より素晴らしかった。戦場の恐ろしさ、悲惨さを嫌というほど強烈に表現している。これはベトナムという戦地が舞台であるからこそ余計に目立ったのかもしれないが。そして原地住民に対する非人道的な扱いも克明に表されておりアメリカ英雄的な部分はほとんど感じられない。いやーほんとに素晴らしい作品だった。見ていない方には是非御覧になってほしい映画である。 10点(2002-06-24 00:13:13) |