1. フル・モンティ
最後、帽子もとって画面が止まるところ、画面一番右の人の股間部分が、かなり光ってるのが印象的でした。ライトなどのフラッシュのせいか、それとも隠すためなのか… 8点(2004-02-20 21:41:49) |
2. ラブ・アクチュアリー
《ネタバレ》 リチャードカーティスの作品はどれも素晴らしい☆ストーリーもキャストも音楽も…ひとつひとつの小さなエピソードが最後は上手くまとまっていて最高に良かったです!「急ぎの客にも丁寧なラッピングを」をモットーに生きるローワンアトキンソン、またの名をMr.ビーン。数多くあるエピソードの中、登場シーンは本当に少しなのに、すごく「効いて」ました。 10点(2004-02-14 11:32:58) |
3. コレリ大尉のマンドリン
ニコラスケイジとペネロペが良かったです。内容も良かったと思うし、音楽も効果的に使われていたと思います。地震で何もかも壊れていくシーンで、ハリウッドの超大作ならきっと「本当に壊れる音」を使っていたと思います。でも、この映画は「マンドリンの切ない感じの音」をあえて使っていたところが良かったと思います。戦争や自然の力であっという間に何もかもなくなってしまう悲しさや、空しさがひしひしと伝わってきました。 7点(2004-01-01 18:08:23) |
4. グラディエーター
ラッセルクロウがかっこよすぎでした!「ビューティフルマインド」より「グラディエーター」でしょう! 10点(2004-01-01 17:57:39) |
5. ショコラ(2000)
音楽とチョコレートの組み合わせ方がおもしろかったと思います。「チョコレート」の苦味や甘さが、内容や音楽にも入っていて、チョコレートのようにオシャレなものになっていたと思います。内容もおとぎ話的な感じで楽しめました。 8点(2003-12-31 18:46:35) |
6. トレインスポッティング
イギリス映画らしい音楽センスの良さと、ドラッグにはしってしまうことや暮らしがよくないという時代背景も描かれていて良かったです。ブリティッシュポップはノリもキレもいい曲が多いです。オープニングから若者が飛ばしてる様子が音楽で伝わってきます。トイレに入って行くシーンは汚いシーンにもかかわらず、綺麗な音楽を使ったりするのは、おもしろい演出だと思いました。 7点(2003-12-31 18:35:33) |
7. ハリー・ポッターと秘密の部屋
前作よりも良かったです。原作も巻が進むごとに、だんだんおもしろくなってきてます。本もDVDもここまで全部買ってきてもうコレクション感覚で、最後まで集めないと気が済まないという感じになってきてしまいました(笑)ハリー、ロン、ハーマイオニーがどんどん大人になっていくのも前作と比べると一目瞭然ですね。 8点(2003-12-30 23:07:59) |
8. ハリー・ポッターと賢者の石
《ネタバレ》 原作を読んで予備知識は十分で映画館で観ました。自分の中のイメージのハリーと違ってダニエル君はかわいかったです(笑)この時点で、既に3巻「アズカバンの囚人」も読んでいたので、「賢者の石」は今一つかな…って思いました。だけど、映像で観ると自分の描いていた世界と同じようでもあり、期待外れでもあり…と言う感じで観ていておもしろかったです。特に「クィディッチ」は映像化されてなんぼのシーンですね。迫力もあってよかったと思います。 7点(2003-12-30 22:54:22) |
9. ノッティングヒルの恋人
観終わったあとに、ホッとする映画でした。最初と最後にかかる曲「She」がとても印象に残りました。最後その曲が流れて、みんなでパーティーしているところがいちばん好きなシーンです☆ 9点(2003-08-27 17:42:48) |
10. ブリジット・ジョーンズの日記
《ネタバレ》 原作読んでから映画を観ました。原作の方がおもしろかったけど、映画では「ブラジルサイズのお尻」をリピートしちゃうとことか観れておもしろかったです☆最後、パンツ選んでる場合じゃないよ~!って叫びたくなります。それとそんなカッコで走っていっちゃうの~?!って(笑)でもレニーかなりかわいいですよね♪ブリジットのために体重を増やしたレニーに10点あげます◎ブリジットジョーンズの日記2も早く観たいです! 10点(2003-07-30 22:53:59)(良:1票) |
11. 下宿人(1926)
《ネタバレ》 切り裂きジャックをモチーフにした映画でした☆サスペンスで最後はどうなるんだろうって思いました。撮り方もすごく凝ってましたね!初めのブロンドの女の人がアップになるシーンや、下宿人は2階を歩くシーンとすごく画期的な撮り方でした☆ミただ音楽が威風堂々っていうのは何となく、今の映画に慣れている人には、違和感がありましたね。でも、今は威風堂々を聴くたびに少し「The Lodger」を思い出してしまいます(笑) 7点(2003-07-22 11:44:37) |