Menu
 > レビュワー
 > みさえ さんの口コミ一覧
みさえさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 153
性別 女性
年齢 46歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イギリス 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  転々 《ネタバレ》 
心が和むロードムービー。  出発点の井の頭公園から桜田門を目指すまでの数日間に、二人は歩きながらお互い色々なことを話して理解しあっていく。  最初はただの借金学生と借金取りという関係だったのに、散歩を続けるうちに二人の関係は、父子のような不思議な関係へ発展していく。  幼い頃両親に捨てられ、家族愛を知らずに大人になった文哉と、こどもに恵まれなかった福原との掛け合いは、時折見ていてジーンとくる。  特に小泉今日子演じる麻紀子と吉高由里子演じるふふみが登場してからは、一層強く感じる。 家族っていいなぁ、あったかいなぁって素直に思える。  もちろんじんわり和むだけじゃなく、ところどころに小ネタが仕掛けられているので、笑えるシーンも。 特に「岸辺一徳」役の岸辺一徳はセリフないのにいい存在感出てます(笑)  散歩シーンは住宅街とか路地裏が意外と出てくるため、都内に住んでいる人は、自宅周辺が映っている可能性もあるのでチェックしてみるといいかも。(ちなみに自分の近所も映ってた!)  「歩けばわかる、やさしくなれる」というキャッチコピーの通り、心がほんわかする映画。 そして観終わったあとは、ぜひ東京散歩に出かけよう!
[映画館(邦画)] 8点(2007-11-15 23:33:33)
2.  チャーリーとチョコレート工場 《ネタバレ》 
こども向けのファンタジー映画です。 こども向けなので、分かりやすい教訓が含まれています。 御伽噺の絵本を映画にした感じですね。 おもちゃ箱みたいな映画なので、頭を柔らかくして観ることをお勧めします。  私は、ウィリー・ウォンカは姿かたちは立派な大人だけれど、色々な意味で彼が一番こどもだったんじゃないかな、と思いました。 幼き頃の父親との確執からずっと逃れられずにいて、家族の愛というものを知らずに大人になってしまった彼だけど、彼の心はこどものままだから、こどもの時に誰もが自由に思い描いたであろう想像上のお菓子のアイデアは尽きない。 そんなこどもの発想力に、大人の実行力が加わったウォンカチョコレートは向かうところ敵ナシですよね。 映画の中のお菓子だって分かっていても、見てるだけでウキウキしました! 彼はチャーリーとチャーリーの家族に家族の大切さや家族愛について教えられるわけだけれども、最後彼と父親がちゃんと向き合えて仲直りできたのは良かったです。 こういう御伽噺は好きです!  それにしてもジョニーデップって、こんなコミカルな役をやったかと思えば、ジャックスパロウみたいなワイルドフェロモン全開な役も出来るんだから、さすがですねぇ。 
[DVD(字幕)] 7点(2006-05-08 23:13:17)
3.  モーターサイクル・ダイアリーズ 《ネタバレ》 
チェ・ゲバラという人を全く知らずに見たのですが、どうやらキューバ革命の指導者らしいですね…。知らなかった。 その彼の若かりし頃の放浪記録を映画化したものですが、正直、前半はただのナンパ映画じゃねぇか、とすら思っていました。 景色の美しさには感動しましたが、淡々と時が流れていくので少し眠くなることもしばしば…。 けれど旅が進むにつれて「現実」を目の当たりにすることで、ゲバラの意識が段々と変わっていく様子が分かりました。 そこからはだいぶ面白くなってきなと思います。 ハンセン病施設に着いた時には、明らかに旅に出る前とは違ったゲバラになっていたと思います。(友人のアルベルトも) ラストシーンでは思わず泣いてしまいました。 また、最後の最後でグラナード本人が出演するのには、正直やられました…!
[DVD(字幕)] 5点(2005-06-24 13:58:39)
4.  バイオハザードII アポカリプス
1観てないのに2観てしましました。 ストーリーは難しくないのでいいのですが、何といってもアリスとジルはすごいですねー。 美しすぎて、マネキンみたいです。 むしろ君らがバイオハザードなんじゃないの?って思いました。 ラストがどうやら3に続くっぽい感じだったので、3ではまた更にアリスが化け物化してるのかなーと期待しています。
4点(2005-02-23 16:42:44)
5.  リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い 《ネタバレ》 
トム・ソーヤーがトム・ソーヤーである必要は全くないですよね。てか、「超人紳士同盟」(なんちゅー名前だ…)に入っているわけでもないのに、勝手に参入してきたわんぱく坊やってだけです。この映画は出オチですね。登場人物が一通り出てきたらそれでもうお腹いっぱい。ショーン・コネリーは何でこんな映画に出たんだろうか…。
2点(2005-02-23 16:04:24)
6.  ディープ・ブルー(2003) 《ネタバレ》 
すごい!すごい!すごい!の連続! まるで、自分が海にいるかのような錯覚に陥る映像に引き込まれます。 音楽と映像がマッチしていて、究極のリラクゼーションだと思いました。 海の世界には、まだまだ謎がたくさん残されていて、だからこそ神秘的で美しいんでしょうね。 もちろん美しいだけでなく、そこには弱肉強食の世界があるわけですが、それが自然の摂理。 海の中で生きている生物たちの「食うか食われるか」のいのちをかけた時間の流れがそこにはありました。 7年の歳月をかけて撮影したスタッフの方たちには脱帽です。 この映像は、映画館の大スクリーンで観ることを強くお勧めします! 本当にすごかった!
10点(2004-08-02 14:47:36)
7.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
えっと…正直言って、「2で終わっときゃ良かったのに」って感じです。クレアデーンズがオバハンにしか見えないし、シュワちゃんは老けちゃったし、見せ場がどのシーンなのかイマイチよく分からないし、女ターミィが怖くないしで、監督が違うだけでこんなにダメになるの?って思いました。何より、何でジョンがエドワードファーロングじゃないんですか?!エドワードがヤク中だとかアル中から立ち直れなかったから降ろされたって噂があったようですが、それにしたってあんな猿顔をジョン役にするなんて…。でもラストだけは、こっちの予想を裏切るかたちだったのでよかったかな。
4点(2004-03-11 11:24:51)
8.  ブリジット・ジョーンズの日記
ちょい小太りの30代女の日常です。レニーは可愛らしいけど、話自体はそんなに面白くなかったです。最後、ハッピーエンドでいいんだけど、男を振って女一人で生きてくわ!って結末になった方が、面白かったのになぁと思います。
3点(2003-10-14 11:22:31)
9.  アポロ13 《ネタバレ》 
「事実は小説よりも奇なり」なんだなぁと思います。これがフィクションではなくて、ノンフィクションというのだからスゴイ!だから感動するんでしょうね。アポロ13とヒューストンでのやり取りがすごくて、時間の長さを感じさせなかった。人間の知恵というのは、追い込まれた時にこそ真価を発揮するんだと思いました。生還出来て本当に良かったと思える映画です。
8点(2003-09-24 11:40:32)
10.  戦場のピアニスト 《ネタバレ》 
な、長すぎる…。見ていて疲れました。おすぎがCMで「50年分の涙を流した映画」だとか言ってたから期待してたんですけど、ただの重い戦争映画でした。前半のユダヤ人虐殺シーンはめちゃめちゃリアルで目を覆いたくなるほどです。銃やマシンガンの音、爆発音、人の叫び声、赤ちゃんの泣き声、血、死体、本当に戦争は怖い。で、肝心のシュピルマンですが、滅多にピアノ弾きません。最初と最後の方だけですね。てっきり、ピアノの才能を活かして戦争時代を生き抜いてきた人だと思っていたのですが、とんでもない!人に助けられてばかりで、戦争が終わってからも助けてくれた人たちに恩返しすることもなく、ピアニストとして復活して終わり。人としてそれってちょっとどうなの?特にあのドイツ人将校は結局戦犯として収容所で死んだっていうから、シュピルマンは助けなかったってことでしょ?自分は食べ物を恵んでもらって見逃してもらったのに…。感動シーンがあまりなくて、期待していた分ガッカリしちゃいました。でも映像のリアルさと、音楽が美しかったので、5点差し上げます。
5点(2003-09-22 10:20:01)
11.  ノッティングヒルの恋人
ラブストーリーはあまり好きじゃないので殆ど観ないのですが、これは昨日の日曜劇場でやってたので観ました。何でアナがあの本屋に惚れたかどうかが分からないので、非常に微妙な話でしたが、テンポの良い映画だったと思います。ジュリア・ロバーツの笑顔がかなりキュートで可愛かったので、彼女のスマイルに3点差し上げます。
5点(2003-09-01 11:30:56)
12.  BROTHER
北野映画はこれしか観てないのですが、面白かった!CMでも流れてた『ファッキンジャップくらい分かるよ馬鹿野郎』っていうセリフが、あの銃撃の後にあったもんだから、カッコ良かったです。ただ、全てのシーンが"痛い"ですよね。指詰めとか腹切りとか、思わず自分で自分の指やらお腹やらさすっちゃいましたから。北野監督が『痛くない映画はやらない』っておっしゃってたけど、まさに『痛い映画』でした。武は死ぬんだろうなとは思ってたけど、真木蔵人死なせちゃうのはナンセンスかなと思いました。でも、ジャパニーズ・ヤクザがカッコイイ!北野組の俳優さんは、皆渋くてカッコよかったです。
7点(2003-05-22 15:16:52)
13.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
何がいいって、レオナルド・ディカプリオよりも断然、三銃士とダルタニアンです!おじさん4人衆がかなりカッコよかったです。ディカプリオも二役を上手く演じ分けていたけど、おじさん衆の魅力にはちょっと負けたかな。騎士にとって『忠誠を誓う』ということが、どれだけ重いことか分かります。打たれても斬られても向かっていく最後のシーンは、かなりカッコイイのでオススメします。
6点(2003-05-22 14:37:03)
14.  トレインスポッティング
う~ん…。ユアン・マクレガーの坊主っぷりはカッコよかったけど…。それ以外は別にって感じです。イギリスの若者って皆あんなにセックスとドラッグに溺れとるんかい!って勘違いさせそうな映画でした。
3点(2003-05-22 14:28:16)
15.  ハリー・ポッターと秘密の部屋
前作より面白く感じましたが、点数(評価)は変わらずです。まず、ハリー役のダニエル・ラドクリフが声変わりしてるのに驚きました。急に野太い声になっちゃって、ちょっとだけそれが残念。まぁ成長っていうのは止められないので仕方ないんですが、声変わりしたことによって子供らしさが少々失われた感があります。ロン役の子は変わらずですね。ハーマイオニー役のエマ・ワトソンは可愛くなりました!将来が楽しみだけど、ナタリー・ポートマンのようにならないことを祈ります。今回は原作知らなくてもまぁまぁストーリーに違和感はないと思います。CGもバリバリですごいけれど、相変わらずファンタジックな映画です。子供向けですけど、大人でも割りと楽しめると思います。
5点(2003-05-13 15:32:03)
16.  ハリー・ポッターと賢者の石
こんなもんかな?って感じですね。原作はしょってる部分が多いです。多分、原作読んでないとよく分からないって方が多いと思います。単純にファンタジー映画としては面白いんじゃないかな?ただ、個人的には最後、ダンブルドア先生とハリーが両親のことについて話すシーンを、もっともっと深く掘り下げて感動的にした方が良かったなと思います。原作では、両親のハリーへの愛がきちんと描かれているので、そこを適当にやっちゃったら感動するシーンがなくなっちゃうじゃん!と残念に思いました。けれど、自分の想像力ではちょっと限界だったホグワーツの中とかダイアゴン横丁とかが映像化されたことによって、原作を読む時にイメージが広がったのは良かったですね。ハリー、ロン、ハーマイオニーの3人は適役だったと思います。私は『ロード・オブ・ザ・リング』よりは断然こっちの方が面白いと思うし好きです。
5点(2003-05-13 15:21:04)(良:1票)
17.  ダンサー・イン・ザ・ダーク
すごくつまらなかった映画でした。絶対感動するって思って、かなり期待して観たんだけど…。ダメでしたね。私には受け入れられなかったです。映画というよりは、ビョークのプロモーションビデオみたいな感じでした。ミュージカル映画だからところどころに歌と踊りが入るのは仕方ないんですけど、お前仕事中にミュージカルするなよ!!みたいな。最後、セルマが死刑で死ぬシーンも泣けなかったです。ミュージカル映画ってやっぱりどうも好きになれないです。
3点(2003-05-13 15:01:13)
18.  太陽と月に背いて
レオナルド・ディカプリオが美しい。とにかく美しい。そして、この頃の彼の演技はとてつもなく素晴らしい。狂気、哀しみ、繊細さ、危うさ、そして溢れる才能、そして限りない美しさを持つ天才を、非常に上手に演じている。ホモシーンも相手役のおっさんが美しければ文句なし、なんだけど、彼が汚い(笑)からこそ、余計にレオの美しさが引き立っているとは思います。旦那を男、しかも少年に取られた妻としてはあまりにも酷だけれど、彼らの間には純粋に近いような愛が存在していると思うし、それは何人たりとも裂くことのできない狂気にも満ちた愛だと思いました。とにかく、レオが美しいことこの上ないので、見る価値はあります。
7点(2003-04-21 11:21:49)
19.  コレリ大尉のマンドリン
う~ん…。面白くなかったです。何故、ニコラス・ケイジとペネロペ・クルスが恋に落ちるのかわからん。あの状況で、尚もマンドリンを弾き続ける大尉に何故恋をするんだ???奴は敵であって、しかも自分には婚約者がいるのに…。皆さんが書いているように、全員英語で会話してるのもどうかと思うし、ラブシーンの時、ペネロペの脇毛にもビックリしたし、何が見せ所なのか分からない映画でした。
5点(2003-04-21 10:48:08)
20.  ショコラ(2000)
映画の後、無性にチョコレートが食べたくなったのは私だけでしょうか…(笑)。とても美味しそうなチョコレートの数々を見ていたら、思わず食べたくなりました。ストーリーも中々良かったし、ジュリエット・ビノシュも素敵だったんですが…。ジョニー・デップとのラブシーンは要らなかった。あそこで、急激に冷めてしまいました。ジョニー・デップとは、『友達』という関係で居て欲しかっただけに、ああいう男女の関係になられると、所詮そんなもんかと思ってしまいます。二人のラブシーンは蛇足だと思いました。あのシーンがなければもう少し点数が上がったのにな。
5点(2003-04-21 10:14:47)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS