1. ダンケルク(2017)
《ネタバレ》 戦争映画の新機軸を出そうとストーリー性が希薄なのはいい。3つのディメンションで時間軸をあえて混交させながらの構成も別にそれはそれで構わない。CGに頼らないポリシーを貫いた絵づくりはむしろ称賛に値するものといってもよい(IMAXで鑑賞)。にもかかわらず、本作に8点や9点、10点をつけようという気にはなれなかった。 どうしてなのか、自分でもきっちりわかっているわけではないが、どうもこの映画の存在意義そのものを制作者たちはどう考えているのか、というところが引っかかっているようである。安易に戦争をロマンやノスタルジーといったもので美化しようとはしない姿勢は見える(ストーリー性が希薄なのはそのためでもあろう)。では、見る者に何を伝えようとしているのか。おそらく一つには、戦争のリアルを再現し、戦争とは実際にはどういうものかを伝えようとしているのだろう。いま一つは、歴史に埋もれた名もなき人たちにもそれぞれ「ドラマ」があったのだと描き残しておきたかった、ということではないだろうか。 しかし、戦争のリアルを追求していても、それでもきっと相当美化されている。本物の戦争はもっとむごたらしく、汚いもののはずだ。「ドラマ」のアーカイブ化のほうも、そういう考えを否定するつもりはないが、かといって、どうしてあえていま大作映画にしなければならないのかがピンとこない。そして、「ドラマ」を残すという時点でやはり美化から免れない。どうも、そういうあたりに腑に落ち切らないものが残った気がする。 [映画館(字幕)] 6点(2017-09-23 11:01:00)(良:1票) |
2. 2001年宇宙の旅
《ネタバレ》 BSで放送されたので、久しぶりに見た。やはり唸らされるのは、これが1968年の作品だということ。機器類がタッチパネルではなくボタンだったりするなど、さすがにハード類の一部は古臭いが、それを割り引いても驚異的な未来世界の描写である。1968年といえば電卓がようやく出始めたころだから、この世界をつくり上げた創造性には驚くしかない。 宇宙のシーンのBGMにクラシック音楽を用いたというのもコロンブスの卵で、回転する宇宙ステーションと「美しく青きドナウ」は絶妙の組み合わせだ。心地よいイマジネーションに浸ることができる何度見ても飽きないシーン。ステーションや月に向かう宇宙船は「パンナム」となっていて、当時はまさかパンナムが消滅するとは、さすがのキューブリックも想像できなかったらしく興味深い。ヒルトンホテルは現存しているが。 この作品は「理解できる・できない」ということが一つのポイントとなっているが、私には完全に理解できなくても十二分に引き込まれる映画である。説明的な要素は極力省かれ、そういう意味では不親切きわまりないが、説明がない分、見る者の想像に委ねられ、各人各様の鑑賞が保全されているともいえる。また、説明がないこと自体が本作独特の乾いた魅力を生み出している面があり、物事は「わかればよい」とは限らないということを示しているようにも見える。それに、説明的な本作なんぞ見たくない気がする。 ところで余談的になるが、R・シュトラウスの「ツァラトゥストラはかく語りき」がメイン的な音楽として使われているためか、ニーチェの超人思想がテーマだとされることがあるが、私的には違うような気がする。ちょっと重箱の隅をつつくようで心苦しいが、ニーチャの説く「超人」とはそれまでの世界(あるいは神の存在)を否定したうえで、己の意思と力のみに依拠して生き抜こうとする人間のことである。モノリスによって誕生した本作のスターチャイルドは、それまでの世界をとくに否定しているわけでもないようだし、何より、己の力だけではなくモノリスという神のような存在の助けを得て生まれているのだから、「ツァラトゥストラはかく語りき」はあくまでも音楽的な効果として用いられたのではないかと思う。 [CS・衛星(字幕)] 10点(2010-10-14 13:00:42)(良:2票) |
3. インセプション
《ネタバレ》 この映画に対する私のレビューは2つになってしまいます。1つは、本作の物語はあくまでもサイトーがコブに依頼したプロジェクトであるとしたときで、その場合、インセプションという非常に困難なミッションに挑むわりには、いつまでも亡き妻との思い出に引きずられるコブが必要以上に女々しく感じられ、イマイチ共感できません。映画としても、むしろ、その部分はバッサリ削除してしまい、「ミッション・インポシブル」のような不可能なミッションを知恵とアクションで可能にしてしまうサイコ・アクションサスペンスとして徹底的に磨き上げたほうが見応えが出る気がします。▼もう1つは、本作はコブへのセラピーの物語だったと解釈する場合です。2時間半にわたって展開されるドラマは、じつはすべて、妻を失った一人の男を立ち直らせるための壮大な治療だったのであり、「現実」はまったく描かれていなかったと見ると、しつこいほど出まくった妻モルの必然性がにわかに納得できるようになり、アクションサスペンス作品とはまったく違った作品の性質が見えてくる気がします。▼ラストのコマが止まってしまうのか、回り続けるのか、その判定は見る者に委ねるつくりになっているのは、ただ単に、あのシーンが夢か現実かを謎かけただけではなく、この映画そのものをどちらの作品と解釈するか自体を鑑賞者に問うているように私には思えました。そんなふうに、案外、深い奥行きを感じさせはするのですが、前半でのネタフリがまったく活かされずに終わっていたり(たとえば、アリアドネの特訓やチェスの駒など)、夢世界の荒唐無稽で驚異的なビジョンがほとんど予告編に出ていたぐらいしかなかったりなど、大きな欠点が否めない感があります。もしかしたら、途中で脚本が書き換えられたのでは?という気もします。そのため、面白くないということはないのだけれど、突き抜けた面白さとまではいかず、といったところが正直な感想です。7点にしようかとも思いましたが、ちょっと辛めで6点也です。 [映画館(字幕)] 6点(2010-08-21 00:27:20)(良:2票) |
4. エントラップメント
《ネタバレ》 意外に厳しい評価が多いんですね。私はけっこう面白いと思ったのですが……。ショーン・コネリーとゼタ=ジョーンズは、二人とも好きな俳優なので、私的にはそれだけで点数がアップしてしまいます。二人の恋愛について賛否両論出ていますが、私のようないわゆるオッサンにとっては、「中高年男にもまだ可能性がある!」という希望を抱かせてくれて拍手です(笑)。まあ、ストックホルム症候群のようなものだったと解することもできそうですが(涙)。 話が進むにつれて、どちらがどちらを騙しているのかわからなくなるような状況設定はよかったと思います。マックの城の外でジンが保険会社に電話しているのを盗聴したのに、マックは特別な行動を起こさず、見ているほうには謎が深まります。また、ドロボーさんの話なので盗みの場面が見どころのはずですが、私にはラストが強く印象に残りました。最後の消え方も、なかなかスマートでよろしいのでは。心地よく楽しめる佳作でした。ちなみに、「プードゥー駅」がロケ地として選ばれたのは、ショーン・コネリーがちゃんと発音できたのはこの駅名だったからという話があるようです(真偽不明)。オッサン万歳! [DVD(字幕)] 7点(2008-07-01 11:40:59) |
5. 007/黄金銃を持つ男
《ネタバレ》 ヘンな見方かもしれないが、本作でもっとも印象に残ったのは、ボンドが助けを求めてきた敵の愛人、モード・アダムスを殴ったシーンだった。英国紳士を自負し、その伝統と精神を重んじているはずのムーアボンドが、わりと躊躇なく、また、さほどの必然性もなく女性をねじり上げ、ぶん殴ったのには驚いた。DVDの特典映像を見ると、ロジャー・ムーア本人も「このシーンは好きではない」と語っていた。ボンドがこんなふうに女性に暴力を働いたのは、ほかに例がないのではないか? ロジャー・ムーアは、どう見てもアクションが上手とは思えず、どうしてボンド役に起用されたのかと、いつも不思議に思ってしまう。彼の走り方は、いわゆる“女走り”で(女性のみなさま、スイマセン)、百戦錬磨のスパイのそれとはどうしても思えない。もっともそうであっても、キザでジョーク好きなジェントルマンボンドというカラーを確立したのだから、そういうパーソナリティもありなのだろうとは思うが、それだけに簡単に女性に暴力をふるったところがしっくりこない思いが残った。 [DVD(字幕)] 5点(2008-06-10 13:34:05) |
6. 007/ムーンレイカー
《ネタバレ》 ハチャメチャすぎて、クオリティが維持できていません。どうも007シリーズは、宇宙とは相性が悪いようで、「ダイヤモンドは永遠に」でも、やはり同様のクオリティ低下が感じられましたから、スタッフはそれを学んでいないということかもしれません(笑)。 フィクションの作品ですから、基本的にどんなストーリーでもかまわないわけですが、かといって、あまりにも現実離れし荒唐無稽な話になっては、もうどっちらけてしまいます。フィクションでも“リアルさ”は不可欠、いや、フィクションだからこそリアルでなければ見れなくなってしまいます。「バックトゥザ・フューチャー」などもディティールに力を注いでいるからこそ、見る側は受け入れ、楽しめるというものです。残念ながら本作では、宇宙が出てきてから、その基本が欠落してました。 ボンドガールの女性博士も印象に残りません。結局、本作ではジョーズの存在が一番効いていたように思いました。が、そのジョーズも簡単に改心しすぎで。 [DVD(字幕)] 4点(2008-06-10 13:05:13) |
7. 007/ユア・アイズ・オンリー
《ネタバレ》 007というスパイアクションもので、アクションやスタントシーンも満載だけれど、私には、それよりも何よりもロマンティックで幻想的な印象が強く残る作品。シーナ・イーストンの透明感あふれる「ユア・アイズ・オンリー」の歌声に、ギリシア神話のアフロディーテの如きキャロル・ブーケがギリシアを舞台に活躍、そして月夜に静かに青く染まる海中を二人で泳ぐラストシーンは、さわやかな大人のロマンスを感じさせ、血生臭い殺しの映画とは思われないファンタジーがある。シリーズでも異色のテイストである。 私が、そうした印象を強くするのは、個人的な思い出ともつながっているからのように思う。シーナ・イーストンは、もう何十年前になるだろうか、大阪のフェスティバルホールで開かれたコンサートへ行ったことのある歌手で、それが初めて女の子と出かけるコンサートという、私にとっての勝負イベントだった。なのに、3F席の端っこのほうしか座席が取れず、相手の子は「満足してくれているかなぁ」とずいぶんと気になった。けれども、レコードと変わらない素晴らしい彼女の歌声に二人とも大満足、座席の心配など吹き飛んだのだった! そんな、わが青春時代の記憶と重なっているせいで、余計、ロマンティックな映画に感じてしまうのだろう。 もっとも、そのときの女の子が、いまやイビキをかき、歯ぎしりまでする熟女と化した妻になろうとは、当時は想像もしていなかったが(笑)。思い出と美しきシーナ・イーストンの歌声にちょっとサービスして7点かな? [DVD(字幕)] 7点(2008-06-07 23:40:11) |
8. 007/カジノ・ロワイヤル(2006)
《ネタバレ》 ダニエル・クレイグの新ボンドによる新シリーズの1作目。これまでの007シリーズよりシリアスなテイストで、アクションもハードボイルドな味付けが強くなっています。近年人気の「24」やジェイソンボーンを意識したつくりのように感じられます。スタントもこれまで以上に高度なものになっており、冒頭のクレーンでのシークエンスには手に汗を握ってしまいます。 21世紀にふさわしいつくり込みがなされていて、大いに楽しむことができました。ただ、一つ気になったのは、ダニエル・クレイグがジェームズ・ボンドにマッチしているのかどうか、ということ。一番肝心なポイントですが、私にはイマイチ受け入れ切れませんでした。 何が自分にはダメだったんだろうとつらつら考えてみたのですが、まず背が低い。女性と並んだとき、ヘタをすれば女性のほうが高いくらいなのは、ちょっと絵になりにくいです。それから、口を閉じているとき、何だか口をトンがらせているような表情がイヤ(笑)。顔のことは本人のせいではありませんが、やっぱり俳優という仕事は顔も売り物ですから。それからそれから、ちょっと小粒な印象も。マジメでひたむきな印象はあるのですが、一方、歴代ボンドのようにどんなときでもそこはかとないゆとりを感じさせるものはありませんでした。もっとも、「00」に昇格してすぐですから、これから、ということかもしれませんが。そして、知的な印象ももう少しほしかったように思います。 とはいえ、「クレイグボンドこそ、ボンドだ!」という人たちが出てきても不思議ではないですね。また、作品自体のつくり込みはしっかりなされていますから、ボンドにこだわらなければなかなかのアクションエンタテインメントに仕上がっていると思いました。 [DVD(字幕)] 8点(2008-06-05 12:18:26)(良:1票) |
9. 女王陛下の007
《ネタバレ》 レーゼンビーボンドというキャストと地味なイメージのため、これまで何となく後回しにしてきた本作だが、実際に見てみたら結構よかった。とくに、みなさんがおっしゃるように、007シリーズとは思えない泣かせるラストには強烈なインパクトを受けた(「カジノロワイヤル」(06)に影響を与えているか?)。あの、ものの数分のシーンの存在によって、この映画全体に対する印象と評価がガラッと変わった気がする。ジェームズ・ボンドにフツーの平穏なる幸福は許されないことを、観客もボンド本人も思い知らされる。 レーゼンビーのボンドは、決して悪くはないとは思うけれど、どなたかが指摘されているように、何かが欠けている。キャラが立ちそうで立っていないところだろうか。もう少し「クセ」があればよかったかもしれない。見終わって、恐る恐るこのレビューを覗いてみたら意外な高評価だったので、なぜか嬉しくなってしまった(笑)。 とにかく、本作の最大の特徴はラストのシークエンスに尽きるだろう。Qの言葉を借りれば「思ったより無責任ではなかったボンド」という人間らしい一面に触れ、そして、癒しようもない傷を負ったボンドの過去を知ったことで、いままでとちょっと違った見え方がするかもしれない。 [DVD(字幕)] 7点(2008-06-05 11:29:37)(良:1票) |
10. トゥモロー・ワールド
《ネタバレ》 私はまったくといっていいほど楽しめませんでした。↓の「ジャスミン」さんのご感想と同感です。「人類が生殖能力を喪失」という設定自体は斬新で、まずそこに観る者の期待が寄せられるわけですが、ただそれだけで終わっており、何らの掘り下げもみられません。その後の展開も、主人公が状況に追われて、ただただ逃げ延びているだけで、ラストもキーを「トゥモロー号」に無事に届けて終わりという、いってみればそれだけのストーリー。そもそも、どうして必死になって逃げないといけないのかが、さっぱりわかりませんでした(子どもができることは超貴重なのだから、ほんとうなら政府が、いや世界が全力で守ってくれるはずではないのか? たとえ不法移民であっても)。 生殖能力喪失という設定は、いわば現在の少子化を極端に表現したものといえるでしょう。であれば、ただ数人の人間たちが逃亡劇を繰り広げるだけではなく、社会や国レベルの、もっと大きなスケールの話にならないと不自然ではないでしょうか。私には、映像がいくら素晴らしくても、物語が弱くてはどうしようもないという典型例にしか見えませんでした。ということで2点也しか差し上げられません。映画館では観客がわずか8人で、イヤな予感はしたのですが……(苦笑)。 [映画館(字幕)] 2点(2006-12-15 10:40:32)(良:2票) |
11. リトル・ダンサー
《ネタバレ》 この映画のすぐれた点は、登場人物ひとり一人がすべて魅力的に描かれているところです。主人公のビリー少年はもちろん、あれほどバカにしていたバレエのためにスト仲間を裏切ってまでお金を得ようとするお父ちゃん、ビリーを乗せたロンドン行きのバスが出発するとき、なんと「I miss you」と泣かせる言葉を発する兄貴、ビリーの才能を発掘し、実はかなり献身的な指導を施す先生、そして何といっても映画に不思議な魅力を添えた美少年マイケル。クリスマスの夜は切ない限りで、彼にとっては一生忘れられない晩となったことでしょう。誰一人として嫌な人物はおらず、ともすれば勧善懲悪型のドラマが多いなか、脚本のよさが光ります。 ただ本作の場合、最初からサクセスストーリーとなるのは既定路線なだけに、いかに観客を退屈させないかの工夫が求められる余り、ところどころこねくり回したように感じる箇所もありました。たとえば、合格通知がきたシーンなど、もっと素直に喜びを表現したらいいのにと、このあたりはイギリス人の理屈っぽさが鼻につくものがないではありませんでした。もっともそれは、以前、ロンドンで人種差別を受けた者の悪印象が残っているせいかもしれませんが(苦笑)。ともあれ、見終えたあと清々しい気持ちになれる秀作でした。ということで7点也です。原題より邦題のほうがいいですね。 [DVD(字幕)] 7点(2005-07-07 22:33:43) |
12. リーグ・オブ・レジェンド/時空を超えた戦い
《ネタバレ》 厳しい評価が多いですが、私はけっこう見られました。いや、勇気を出して正直にいうと面白くさえ感じました(笑)。吸血鬼、ジキル・ハイド、透明人間、ドリアン・グレイ……日本人にはちょっと馴染みがないけれど、ヨーロッパではたいていの人が知っているであろうヒーローたちが勢ぞろいっていうだけで、ワクワクするじゃありませんか。ネモ船長強すぎるとか、あの船でベネチアの運河をどうやって進むんだとか、そりゃまあ、突っ込み始めたらいろいろ出てくるでしょうが、この作品については、「まあ、そんなこといいじゃないか」と思えました。 (私にとっての)何よりの勝因は、やっぱりショーン・コネリーの存在ですね。そこにいるだけで作品がしまります。こういう存在感のある役者さん、貴重です。ショーン・コネリーへのオマージュという意味も込めて、7点也をつけたいと思います。でも、もしショーン・コネリーがいなかったと考えたら……お~、コワ(笑)。 [映画館(字幕)] 7点(2005-04-14 00:12:01) |
13. バイオハザードII アポカリプス
意外とみなさん、辛い評価なんですね。ゲームはしたことありませんが、映画だけでも、私はそこそこ面白く感じました。アクション満載、お色気ほんのり、危機一髪てんこもり、のお約束通りで、期待以上ではありませんでしたが、期待以下でもなかったというのが正直なところ、てな感じですかね。前作のような「恐怖感」はまったくありません。また、アリスが急に超人化していたり、と突っ込み出したらいろいろありますが、こういう映画ですから、真正面から「テーマに矛盾を含んでいる」とか「本作の意義は……」などと語る気持ちは湧いてきません。あとにも何にも残りません。でも、見ているあいだはたしかに面白かったので、6点也です。アリスが教会へ突入してくるシーンはカッコよかった。 [DVD(字幕)] 6点(2005-04-07 10:59:47) |
14. 時計じかけのオレンジ
《ネタバレ》 名奇作としてきわめて評価が高く、これを評価しないヤツは見る目がないというムードさえある本作。でも……これって、そんなにいいんだろうか? いいたいことはわかる気はする。表と裏、一般論と個人の本音のギャップ、権力と反権力と反権力という権力、善と悪と悪が除かれた悪(悪を犯しさえしなければそれでいいのかという問題提起=「時計じかけのオレンジ」でいいのか)、大義名分の影にあるご都合主義、表面的なものでしか成否や幸不幸を測れない社会……さまざまなテーマあるいはサブテーマがシニカルな映像のなかにほの見えはする。また作り方も実験的でその意図と意欲は買う。 しかし、世の中のありとあらゆる欺瞞を告発する本作の主張はわかるが、要するに強い感銘は受けなかったのだ。怖いとも感じなかったし、メッセージに心を揺さぶられることもなかった(「わかる」のと「心揺さぶられる」のは違う)。「ああ、なるほどな、工夫してつくったな」と思いはするが、インスパイアされはしなかった。であれば、したり顔で「これは、傑作だ!」と通ぶることは、私にはできないのである。ということで、5点也です。でも、あのサイケなアートセンスは気に入りました。 5点(2004-12-16 00:30:50)(良:1票) |
15. イン・ディス・ワールド
《ネタバレ》 私たちがロンドンへ行くとすると、まあふつうは飛行機だから、日本からなら約12時間くらい。そのとき思うのは、「12時間もエコノミークラスっちゅうのはかなわんなぁ……」とか。――ふ~む、ついつい忘れてしまうけれど、やっぱり日本は「地球」という観点から見れば、超ファーストクラスの国なのである。 最初のほうで、少年の家族が「陸路でロンドンを目指すのは危険だ」という。私も「そりゃ、危険だ」とか思った。が、そのとき私が感じた「危険」は、あくまでも漠然とした観念にすぎず、そのあと展開されるほぼ現実に近いであろう具体的な陸路の旅のありさまを目の当たりにしたとき、私はいかに自分が生っちょろいか思い知らされた。そこには、エコノミークラスをうっとうしがる私の想像を絶した「旅」があった。同じ、現在のこの地球の上の話なのに、日本からわずか12時間の旅が、彼らにとっては三蔵法師が天竺へ行くのにも等しい命がけの旅路となっている(こうした実情は簡単に想像できるものではない。映像の力を強く感じた)。 旅の途中、少年たちは地元の子どもたちとよく遊ぶ。彼らも笑っている。その姿は、束の間のものであっても、ほっとさせるものがあり、貧しいながらもよく笑う子どもたちの健康さに、ふと、小学生が小学生を殺す自国の現状を照らし合わさずにはいられない。イタリアからフランスへ列車で移動する車中、少年がさまざまなことを回想するシーンでは、私の目から何やら生暖かいものがドドドとあふれ出るのであった。 少年の一人は、なんとかロンドンにたどり着く(もう一人はどうなってしまったのか)。しかし、それで彼の旅が終わるわけではない。まだまだ異国での「生きる」という旅が待っている。少年はロンドンに出てきてよかったんだろうか、と思ってしまうエンディングだった。9点也をつけたいと思います。 [DVD(字幕)] 9点(2004-12-12 22:59:56) |
16. サンダーバード(2004)
私もオリジナル楽しみ世代(笑)の一人ですが、正直、ちょっと物足りなかったっす。何が足りなかったって、サンダーバードのメカたちの活躍自体が少なかった。CG駆使で予算の関係があったのかもしれませんが、メカたちの救助シーンでもっとドキドキハラハラしたかった。そういう人は、決して私だけではないはず。メカの現代風へのアレンジはうまく処理されていたので、なおさら残念です。 とくに2号命少年だった私としては(2号のプラモを10個はつくった。2号を何機も並べて喜んでいた。←もう2号じゃないっての)、2号に大暴れしてもらいたかった(笑)。兄弟たちがほとんど画面に登場しなかったのも、もったいない気がしましたが、みなそれぞれオリジナルの人形にそこはかとなく似ているのが面白かった。あ、お父ちゃんはまったく違いましたが。パーカーなんか、この人をモデルに人形をつくったみたいで笑えました。とうことで、6点也です。 6点(2004-11-24 10:59:29) |
17. エニグマ
《ネタバレ》 ストーリーについていけなかった。Uボートが連合軍船団を見つけたら暗号解読の「突破口」が見出せると解読スタッフたちが興奮気味に語り合ったり、最後のところで「結局、クレアがみなを手玉に取ったんだ」と謎解きをするあたり。私の頭が“エニグマ”ではないからではあるが。 が、それでも面白く感じることはできた。あの暗号解読装置は、よく昔の人はアナログでこんな機械をつくったもんだと感心したし、クラシックカーを使ってのチェイスは「いいのか、そんなことして!」と別の意味で手に汗をにぎったりも。 なお、「エニグマ」というタイトルからは、もっとアクション中心のイメージを受けたので、必ずしも合っていないと思った。 6点(2004-05-17 23:53:27)(笑:1票) |
18. ザ・コア
《ネタバレ》 娯楽作品として捉えたら、けっこう楽しめた。定型ストーリーではあるけれど、それなりに盛り上がりやドラマトゥルギーも含まれていたし。 「2500℃の耐熱スーツで5000℃に耐えられるんか」とか「いくらマグマの流れに乗ったからといって、あんなにうまく地殻を潜り抜けて地球の表面に戻れるかぁ?」などと、疑問を呈したり、矛盾を感じる点をピックアップしたらキリがないというのは否定できないが、この映画は「そういったことは、まあいいじゃないか」と割り切れるかどうかで評価がずいぶん違ってくるんじゃないかな? 私は割り切れたクチです。 ※自分の投稿数が増えてくるにつれ、本作へのアンバランスな高評価が気になってきましたので、6点に変更(04/5/5)。 6点(2003-12-01 23:46:09) |