Menu
 > レビュワー
 > 亜流派 十五郎 さんの口コミ一覧。2ページ目
亜流派 十五郎さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1925
性別 男性
年齢 56歳
自己紹介 最終投稿日みたら10ヶ月くらい投稿してないや

そろそろ映画もマンガも投稿開始しなきゃ



表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作国 : イタリア 抽出】 >> 製作国別レビュー統計
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  タイタス
すごいの一言、美術、衣装、映像、雰囲気どれも完璧に作られており、映画の中の世界に入り込んだら、すぐに抜け出す事ができないような作品です。ただ物語としてはすべてタイタスの蒔いた種、自業自得、因果応報な感じでした。
6点(2003-11-08 23:57:49)(良:1票)
22.  海の上のピアニスト
微妙な作品で、好きなシーンはあるのだがストーリーがもう一つ。嵐でピアノとダンスするシーンやタラップから山高帽を投げ帽子すら岸に届かない等はいいのですが、少女が生きていないし、レコード盤も出て来ちゃダメ。これはトランペッターの作り話なんですから。
6点(2003-09-06 21:50:29)
23.  WATARIDORI
CGナシでこの映像と言うのは確かに感動モンです。どっかでグライダーの影くらい写ってないか期待したが見えなかった。ただ正直鳥が飛んでるだけですから途中で睡魔に襲われる。あとグローバリズムや反戦、環境問題等は過剰演出ではないでしょうか。軍艦や工場にチョッと引きました、動物に語らせるのは反則っぽい。マンハッタンの在りし日のツインタワーくらいで十分です。
6点(2003-08-08 19:28:05)
24.  ダーク・ブルー
イギリス・チェコの2国に振り回され、英雄から国賊へ、友情も愛情も失い何もかもを失ってしまう。全然救われないストーリーだが、戦争映画らしからぬゆったりとしたリズムとのどかさが戦争とのメリハリが利いている。自転車での戦闘訓練って子供の頃あんな遊びしたよって気がして好きです。
6点(2003-07-19 08:53:27)
25.  ノー・マンズ・ランド(2001)
戦争を皮肉たっぷりに描いた作品。何のために誰のために誰が最初に始めたのか。かつでは同じ国の人間で共通の知人がいても、何の恨みも無くても、殺し合いをしなければならない。地雷に載った人を何も出来ず眺めるだけ。どちらにも加担する事も出来ず何も出来ないUNの人々。それをニュースとして流す人々。結局は私自身も何もしようとせずにただニュースを眺める人間であり、この映画を見たからといって今後もおそらく戦争を傍観するだけの人間である。
6点(2003-06-04 17:20:32)
26.  ラストエンペラー
生まれたときから自分の運命を自分で選ぶ事は許されず、流れに身を任せ生きていく。常に清の国民、満州の国民の命を背負わされる彼の心の葛藤を十分に理解することは出来ないが、歴史の重さを、映像、音楽の壮大なスケールで味わえる作品
6点(2003-05-28 21:03:45)
27.  気狂いピエロ
金持ちの妻を始め資本主義社会に毒された人々、社会、現実、女と共に愛の逃避行、逃げても迫る現実、裏切り、全てを捨て去った永遠とは一つしかなかった。ってとこかな良く判らんが。本作を見て北野監督この映画好きなんだと思いました。
5点(2004-06-04 11:28:33)
28.  スウェプト・アウェイ
家では女王様の奴隷のガイリッチーが映画でマドンナに自らの鬱憤を晴らしたのでは?と勘ぐって観てしまうが、結局は家族旅行を兼ねて南の島へやってきましたという所でしょうか。恋愛というよりか監禁・陵辱モノといった気がします。マドンナのカモナマイハウスは最高でした。
5点(2004-01-19 23:00:31)(笑:1票)
29.  ポール・ポジション2
1と何が違うといわれると良く判らないが、2はモータースポーツ全般を扱っていたような気がする。好きな人しか見ないだろう映画。
5点(2004-01-16 00:38:23)
30.  8 1/2
オープニングシーンの衝撃は確かに凄い、ダリの絵画を見たときのようなショックを受けた。ただその後のストーリーを理解しようとすると睡魔に・・・字幕を流し読み感じるように見て、ようやくこの夢幻ともいうべき妄想を少しは感じられたでしょうか。ただ私の能力では理解できる範疇を超えている。
5点(2004-01-15 16:00:48)
31.  薔薇の名前
中世ヨーロッパの陰湿な雰囲気を醸しだしながら、サスペンスの謎解きとなかなか面白さはありますが、中世キリスト教社会とかってイマイチよく判っていないんでのめり込む程でもなかった。
5点(2003-12-13 22:13:48)
32.  ギャング・オブ・ニューヨーク
ボス殺しに失敗し、力対力の殺し合いを止め、私怨を棄て思想で対抗するのか、と思いきや最後まで血で血を洗うヤクザの殺し合いだった。血塗られた歴史は脈々と21世紀の米国にまで引き継がれ、移民,人種差別問題、いい加減選挙制度がチラリとみえるがツインタワーなど入れるヒマがあったら、もっと突っ込んでも良かったのではないでしょうか。結局キャメロンディアスは要らなかったですね。
5点(2003-11-18 20:02:55)
33.  マレーナ
歩く姿だけでもエロスを感じさせるモニカ、清楚な女神が生活のためとはいえ不倫や回春行為を行い堕ちていき、挙句の果ては女達からの集団リンチ。似たような事って戦争後の日本でもあったと思われ、心にドーンと重石を乗せられた気分になった。彼女は本当にあれでいいのだろうか、解せぬ思いだけが心に残る。
5点(2003-10-27 18:09:27)
34.  青い体験(1973)
夏休みの深夜のテレビで何度か見た覚えが、音搾って、光漏れないようにして・・・青春ですねえ。
5点(2003-08-04 20:50:44)
35.  道(1954)
言いたい事や気持ち的には解りたいと思うんだけど、なんかラストの嗚咽・号泣がこの映画を台無しにしてる気がします。砂浜に背を向けて片揺らす程度の方が好き。
3点(2004-05-06 19:59:35)
36.  星降る夜のリストランテ
この映画はコメディなんでしょうか?笑えないなあ。結構期待していたんだが何もかも中途半端すぎる。先に「ディナーラッシュ」を見てしまったのが失敗。同じような設定でありながら完成度がまるで違う。
2点(2003-06-02 22:42:57)
37.  魔界の大陸
残酷物語系のグロ映画、ザ・オーディションの同時上映だった気がする。アフリカ人の死体の皮を剥いだり、子供のうちに割礼の儀式をしたりとかなりキワモノでした。黒人も皮を剥ぐと白いんだとか、割礼してくれれば悩まなくて良いのに・・・なんて思ったものでした。
1点(2003-12-16 13:32:39)
38.  ライフ・イズ・ビューティフル
最初から最期まで一人上手な男、イタリア人の癖に収容所へ行く妻、かわいい子供、全部反則的な気がします。そもそもイタリアってユダヤにそんなに厳しかったでしょうか。いくらでも亡命手段あったような気がするし、涙をあざとく狙った映画。ラストのかっこいい米兵や戦車が気持ち悪い。
1点(2003-05-27 09:02:06)(良:1票)
39.  食人族
公開当時の真贋論争は日本中の学校で行われていたんですねえ。私は絶対ウソ派でしたが、結局白黒つけるために観たくも無いのに観にいく羽目に・・・帰りマクドまでつき合わされ私はエッグマフィン(昔は昼でも売っていた)にしました。
0点(2003-11-21 18:09:40)
40.  ニュー・シネマ・パラダイス/3時間完全オリジナル版
完全版といわれる映画をいくつか見ましたが、元作より酷くなってる映画に初めて出会いました。WOWOWか何かで見たのですが、そろそろかなと泣く準備をしているのにおかしなシーンが出てきて一気に興醒め。こちらが先に出ていたらと思うと恐ろしいです。世界の名作を保護するためにも完全版は抹消してください。
0点(2003-11-02 00:32:10)(笑:2票) (良:2票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS