1. サイレントヒル
《ネタバレ》 バイオと双璧をなす?これだけの静かに迫りくるバイオレンス・オカルト・グロは力作ですね。心地よいです。 [DVD(字幕)] 8点(2007-01-03 19:48:29) |
2. アンダーワールド/エボリューション
前作のあまりのカッコ良さに惚れ込んだワタクシ。続編と聞き狂喜乱舞し、泣く娘を置いて近くのシネコンに駆け込みました。満席でイイ席がとれないカモと思い2時間も前からスタンバイ。いざ上映が始まったら・・6人しかいませんでした。まだ200人は入れますヨ!封切り1週間の土日ですよ・・・。まあ、空いているほうが、かえって集中して観られるっていうことで。内容は・・・う~ん、背景の説明が長すぎるというか、クドイというか、そんなに話を小難しくしなくても。結局最後まで何だかわかりませんでしたよ、すみません。あと、ロシアかどっかの寒々しい森林で地味にバトルするより、都会を舞台にしてもらったほうが良かったかな。どうにも、「ヴァン・ヘルシング」の記憶が蘇る雰囲気だった。ケイトは相変わらずキレイでした。 [映画館(字幕)] 4点(2006-04-30 00:20:30) |
3. ランド・オブ・ザ・デッド
《ネタバレ》 各種あるゾンビものは大好きですが、後追いなので皆さんほど想い入れはなく、ひとつのカテゴリーとして観ています。ま、エイリアン的な感じでしょうか。ただ、これはゾンビLivingDeadという確固たる黄金のカテゴリーを確立し多くのフォロワーを排出したオリジナルのロメロ監督作品ということで楽しみに観ました。子供の頃は怖かったですからね~。やはり、オリジナルのゾンビは走らない!ってことですかね。ゾンビはズルズルと唸り、肉を貪ってないとね。しかし結果的に、どうも最近のゾンビ映画やスプラッタに慣れてしまった僕としては、少々の贔屓がないと難しい内容でした。スピード感や恐怖感、絶望感が感じられなかった。今作品はそれを勝負どころとしていないってことですね。円熟した大人向けのゾンビ映画って感じですね。しかし、ゾンビが進化し、学習し、仲間意識、連帯感なども所有し逆に人間と同等レベルになってしまうとチト面白くなくなってしまうかも。これはエイリアンも同じですが。あくまでもLivingDeadであって欲しい。それだけにゾンビを応援できる気がします。武器を持って生き延びようとする人間を変わらないパターンで襲うことが良い点ではないかと。ゾンビが武器を持ったり道具を使いこなしたりしたら、2001年宇宙の旅の猿と同じになってしまう気がして。ゾンビと人間の立場が逆転していて、猿の惑星みたく人間が食肉用に飼われている、というのも面白い設定でしょうが・・。 ジョン・レグイザモ、デニス・ホッパーの起用に感動しました。レグイザモがチンピラやるとハマるな~。映画が引き締まる!「ゾンビになるのも悪くない」カッコ良すぎ。ホッパーの「え?今殺したハズけどっ!?」・・cool?しかし、巨匠の作品にしてはレビューが少ないのが気になりますね・・。 [映画館(字幕)] 6点(2005-09-25 22:48:24) |
4. エイリアンVS. プレデター
①エイリアンはやっぱり美しい②プレデターはやっぱり気持ち悪い③主役のお姉さんカッコ良い④次はエイリアンvs.ミラ・ジョボヴィッチでお願いします 6点(2005-01-10 22:52:15) |
5. バイオハザードII アポカリプス
「マトリックス」のキャリー・アン、「トゥーム・レイダー」のアンジー、「アンダーワールド」のケイト・ベッキンゼール、「キルビル」のユマ、そしてこのミラといい、バトルモードの戦う女はカッコ良い(あえて「エイリアン」のシガーニーは除く)。しかし、なんと言ってもジル役のシエンナ・ギロリーが掘り出し物、最高。是非今後も活躍して欲しいですね。ネメシスの持つGEM134ミニ=ガン(ガトリングガン)が強烈。至近距離で撃たれたらミンチ状態でしょうね。これを持って撃てるのは、あとはカリフォルニア州知事くらいでしょうか。建物の上からライフルで一匹づつ狙い撃ちするのって、「ゾンビ」へのオマージュ?ゲームシリーズのほうも好きですが、特に比較はせず純粋に映画として観たので特に問題はなかったです。 しかし、「28日後」「ドーン・オブ・ザ・デッド」のアンデッドは、”速っ!!”って感じでビビリましたが、こちらはオリジナル?もしくは感染源により動きも変わってくるんでしょうかね(笑)。 ちなみに前作もそうでしたが、サントラがGood!現代ヘヴィロックのオムニバスとなっていて、お買い得。デヴィルドライヴァーが収録されているのが嬉しい。あ、ロブ・ゾンビも(初監督作House of 1000 Corpsesがこれまた・・イメージどおり笑)。 8点(2004-09-15 23:38:11) |
6. 裸のランチ
ピーター・ウェラーの神経質そうな線の細さが暗さに磨きがかかる。元ロボコップとは思えない。ゴッキーのタイプライターね・・なかなか。 5点(2004-06-30 22:52:18) |
7. チョコレート(2001)
原題が「MONSTER'S BALL」・・・ナゼ? 5点(2004-06-24 10:32:47) |
8. スキャナーズ
いきなり「頭ドバーンっ!」って・・子供心が破裂しました。 6点(2004-06-21 23:51:22) |
9. 人類創世
子供の頃、劇場で観てさっぱりワケわかりませんでした(笑)しかし、ロン・パールマンはメイクなしでもいいのでは(笑) 3点(2004-06-21 21:16:32) |
10. 閉ざされた森
誰が誰なのか、苦労しました(笑) 5点(2004-06-16 20:43:36) |
11. JM
近未来サイバーパンク系のギブソン原作ってことで期待。かつ、キアヌ、たけしなどなど。しかし・・思ったより面白くなかった。 4点(2004-06-16 11:37:20) |
12. CUBE
もう、こういうこと考えちゃう人、映画にしちゃう人に、敬意を表します! 9点(2004-06-14 23:29:32) |
13. スクリーマーズ
ディック原作。あまり目立たない作品でありながら、キラリと光る佳作ですよね。ピーター・ウェラーを筆頭に(笑)寒々しい世界観が好きです。 7点(2004-06-07 08:58:08) |
14. 死ぬまでにしたい10のこと
感動系はあまり観ないほうなのですが(笑)、終始淡々とした演出、ヘンな盛り上がりもなく逆に効果的でした。 7点(2004-06-06 15:00:32) |
15. イグジステンズ
キモいと思われがちですが、発想が良いですよね。わかりやすいし面白いっ。ウィレム・デフォーいいですよねえ。サラ・ポーリーって出演作にこだわりあるなあ。 [映画館(字幕)] 9点(2004-06-06 14:57:07) |