Menu
 > レビュワー
 > 成田とうこ さんのレビュー一覧
成田とうこさんのレビューページ[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 373
性別 女性
自己紹介 毎日暑いわ。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
>> 通常表示
1.  風の谷のナウシカ 《ネタバレ》 
あれは忘れもしない若き春でした。親に無理矢理お見合いをさせられ嫌々出向き、相手様に”映画は何が好きかな?”と問われ、アニメとかぁ。と生半可な返答をした所、無理矢理ナウシカを観ろ!君はナウシカに似ている!と言われてしまい…。一生懸命観ましたが”何故にこんな芋虫女と?”と妙なトラウマが産まれてしまい、それ以降奇声一歩手前の高音で歌われるテーマソングや、ナウシカという文字を観ただけで吐瀉してしまそうになります。見合い相手は褒めてくれたのでしょうけれど、芋虫のイメージがどうしても未だ解けず、ここでこうしてレビューの高得点を観るたびトラウマが・・・トラウマを解くために、ファンの皆様申し訳ございません。初の0点をつけます。ご容赦下さいませ。
[ビデオ(邦画)] 0点(2007-08-22 22:01:13)(笑:5票) (良:1票)
2.  もののけ姫 《ネタバレ》 
あれは忘れもしない社会人になってから随分と経った頃。あ!成田さん映画好きだよね?と上司に問われて”あ、はぁ”と生半可な返事をしたら”いやーこないだ子供達ととても良い映画を観たんだけどさぁ、なんか主人公の女の子が君にそっくりなんだよ、だから観てみたら?”上司には逆らえないので一生懸命観た所、何故にこんな白い皮衣を被ったヘンチクリン女が?とトラウマに。折しも若き日に同じ宮崎作品でトラウマッた私には、もののけ姫とか、宮崎作品とか、日テレとか、いう文字を観るだけで吐瀉しそうに…。上司は褒めてくれたのでしょうけれど、わたしやぁ多々良なんてしらねーし、やまたの大蛇とは親戚じゃねーよっ!と反論出来るわけもなく只ひたすら我慢しました。トラウマは宮崎作品によって2倍になりましたので、ファンの皆様申し訳ございません。2本目の0点で。ご容赦頂ければ幸いです。
[映画館(邦画)] 0点(2007-08-22 23:33:04)(笑:2票) (良:1票)
3.  羊たちの沈黙 《ネタバレ》 
ファンの皆様申し訳ございません(初出コメントは長いから短くしました:笑)嫌いな作品です。
[ビデオ(字幕)] 1点(2007-08-26 08:29:47)(笑:2票)
4.  ダークナイト(2008) 《ネタバレ》 
とうとう1番を取る日が来てしまいました。こんなにも全てが緊張感に包まれた映画を観たのは、生まれて初めてです。ジョーカーの凄さ、ウエインの悩み・迷い。言葉に詰まる思いで鑑賞し、鳥肌の立つシーンばかりでした。この先何十年も深く語られる事になる本作は間違いなく歴史に深く刻まれることでしょう。もちろん中には否定的な人もあると思いますが、その否定的な意見でさえも嬉しく感じてしまうほどです。もっと熱く語りたいのですが、流石に公開前なのでこれ以上のコメントは控えたいほどの「凄さ」です。
[試写会(字幕)] 10点(2008-07-29 06:28:29)(良:2票)
5.  ペット・セメタリー(1989) 《ネタバレ》 
この映画で一番恐かったのは、人でもペットでもセメタリーでもなく車です。
[ビデオ(字幕)] 7点(2008-05-23 19:14:49)(笑:2票)
6.  3時10分、決断のとき 《ネタバレ》 
西部劇は苦手なんです。劇場で西部劇見たのがたぶん、バック・トゥ・ザ・フューチャーだと思うくらい、昔。でもクリスチャン・ベイルに釣られて見てしまい。号泣しました。タオルハンカチがヨレヨレになるくらい。西部劇って画面を見ているだけで乾燥肌と喉が乾きそうになるのですが、これは違ってました。なんせ格好いい。渋い。実に男の美学なんですね。物語自体は案外簡単ですが、まぁーラッセル・クロウのジトッ湿った演技に感動してしまい。終盤の新しい仲間と・・・なんてセリフあたりからもう号泣してました。yumaという地名が印象的になりなんだか西部劇ファンになりました。こんな良い映画はもっとPRするべきです!
[映画館(字幕)] 9点(2009-11-20 23:17:43)(良:2票)
7.  スーパーマン リターンズ 《ネタバレ》 
ごめんなさい、私はあなたが居ない長い間、蜘蛛男や蝙蝠男に飽きたらず マトリックス男やミュータント男達に現を抜かしていたの。 空飛ぶ男に出会ったのは私がまだネンネ(死語)だった頃なのに、いつの間にか 私はあなたの年齢を大きく越えるほどに。 そのせいか、ブランドン・ラウススーパーマンは初々しく新鮮で惚れ直すのに 時間はかからなかったわ。飛行もビュンビュン、恋はルンルン。 文句なしのストーリー展開。DVD買いました。何度観たわよオープニング。でも一番好きな変身シーンは少なかったのよ!いじわるね貴方。でもね本当は めちゃ浮かれポンチで演技するレックス・ルーサー事ケビン・スペイシー様が 可愛いくて。PART2もあるはずよね。ケビン様にはキレ倒して欲しいのよ。なんならレックスの父親も出して欲しいと思っているのだけど無理かしら。 
[映画館(字幕)] 9点(2006-08-22 22:45:55)(笑:2票)
8.  世界最速のインディアン 《ネタバレ》 
かなり楽しみにして鑑賞。さすがのアンソニー間違いのない演技力で見せてくれました。ただ、少し世代が違うせいか(設定より老けすぎ?)余計のことスゲー爺さんだよあんたはッと思えた。でも格好いよ、直線猛スピードで走る姿は!映像的にもステキでした。ふぅ、婆さんで頑張る映画はないモノか・・・・
[地上波(字幕)] 8点(2010-01-04 23:55:31)(笑:1票)
9.  風の歌を聴け 《ネタバレ》 
名作なんだよね、大森一樹監督の。戸惑い・迷い・不安・憧れ・出来るはずの自分。そして神戸。中身が何もないようにも思えるのに深いのかも・・・と思わせて…。監督の優しさが表れているようにも感じました。
[地上波(邦画)] 8点(2008-02-29 13:23:05)(良:1票)
10.  ジョイ・ラック・クラブ 《ネタバレ》 
因果応報。子は親に巡り親は子に巡る。逃げ出せない何かを求めて移民という手立てでアメリカに住もうとしても、流れる血の色は隠せないのか…公開当初ジョイ・ラック・倶楽部だと思い、愉快な楽しい移民物語でお涙ホロリ作かと思っていたら大間違い。暗くそして重い作品。ラストあたりで「あなたは、いつも誰よりも真っ先に傷んだ蟹(クラブ)を皆に遠慮して食べる子よ…」涙を流さず気丈に語る母を見て、やっと自分の人生のポジション(倶楽部)に気づき始める。そう全ては自分の性(サガ)。封建的な思想感は時代を経ても尚、そのワンシーンに残されていて、かなり痛い作品でした。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2007-07-15 01:01:10)(良:1票)
11.  アビエイター 《ネタバレ》 
長い映画が嫌われることを承知で観たが長い。しかし次第にケイトのそっくりな演技とパンナムの爺がこんな美青年なの?と不可解に思い原作本まで手にしてしまった。一気の読みふけ1905年生まれのこの男、めちゃ渋い、燻銀、もろタイプ。そしていつもレオの作品を見え終えて思う「よしよし、ディカプリオ。良くできる君には、まだ賞を取ってもらっては困るのだファンとしては」
[試写会(字幕)] 9点(2008-04-06 12:30:09)(良:1票)
12.  素晴らしき日 《ネタバレ》 
ミッシェル無しにはあり得ない恋愛物。バツイチ同士で再婚へのきっかけになるかも云々映画。あらゆるシーンで小気味の良いセリフが散りばめられていて笑える。ピーターパン症候群やら、自分の作品をこれ見よがしに彼女に見せ付けるけど、彼女の方が成功者なのに、男って可愛いわ。マスメディア系の恋愛物って遠い向こう側の世界なんだけど、空気感が綺麗に映し出されていて、子供のサッカーシーンや、チョコパフェ、ゲランエステサロンでの実母とのやり取り等、携帯取り違えが呼んだハプニングは子供達が仕組んだ作戦だねぇ。一番良いのはオズの魔法使い。魔法をかけられたのは彼らなんだよ、きっとね。
[DVD(字幕)] 8点(2007-07-25 09:29:05)(良:1票)
13.  時をかける少女(1983) 《ネタバレ》 
あれから幾年月も経て、アニメ“時かけ”の人気を横目に筒井康隆氏の作品を思い起こしながら、2Hの鉛筆で描いたみたいに(笑)この作品への記憶も、感想もイメージさえ失っている私の時は過ぎていくのね、、、などとおセンチに語ってみたくなった。劇場公開後しばらくしてから、何かのインタビューで彼がラベンダーの香りを探そうにも作品を描いた段階では、一切のその香りが調べても調べても手に入らず想像とイメージ、しかも辞書だけで書き、数年後本当のラベンダーの香りを嗅ぎ、その違いに驚いた。なるコメントを聞いた時は、流石筒井!無の境地から有を産む精鋭さに天晴れ。映画に関しては、浮き足立ったバブルへ動き始めた稚拙さがうかがえるような気もする。
[映画館(邦画)] 6点(2007-07-24 08:25:39)(良:1票)
14.  ロマンシング・ストーン/秘宝の谷 《ネタバレ》 
公開当時やたら流行っていて、ワクワクしながら観た覚えがある。間違いなく今ならB級映画だ!と断言出来るが、当時は三十路行き遅れロマンス作家の夢物語空想であることなど全然気が付かず、大人になってから所謂某ハーレ○イーン作家が主人公であった…なる記述を知り愕然。あんなようなエロ小説書いた女が主人公だったなんて!!(笑)でも10代の頃に見た感想は、将来私にもロマンティックな王子様が、きっとエジプトまで助けに来て金銀財宝を私に与えてくれるはず…なんて空想していた頃の若さを取り戻したい(無理)
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-08-13 01:06:53)(笑:1票)
15.  スーパーマン(1978) 《ネタバレ》 
初めて恋したのはたぶん、いえ、きっと貴方だったわ。厚い胸元のブルーが目に焼き付いて。赤い印が眩しすぎて。いつも余裕綽々で人を助けてナンでもない振りをして。素敵すぎて。生意気な女を見ても、不真面目でいい加減な女を見てもどんなときでも平等で。妙なタイツにデカ過ぎるブーツ。重い荷物も軽々と。地球でさえ何とでも出来るのに唯一ロイスには弱い。そんな貴方に恋をして。
[地上波(吹替)] 10点(2008-05-01 17:39:25)(良:1票)
16.  ダーティハリー 《ネタバレ》 
私はまだ、ダーティーハリーより格好いい男をまだ観たことがない。それは、もう無い夢だし叶わなくて良い夢だと思う。
[地上波(吹替)] 10点(2010-04-01 18:07:16)(良:1票)
17.  007/カジノ・ロワイヤル(2006) 《ネタバレ》 
兎に角!熱いから観に行けぇ。と友人より懇願され、じゃぁ猿顔ボンドを…と鑑賞。あらびっくり☆かっこいいし、走るの早いし、背筋はピン!と伸びていてステキ度満点。蝶ネクタイも良くお似合いで、若すぎて手に負えないかわいい坊やぶりにMが手を焼く様は、苛度増えましたが、そこが又ダニエルボンド君の若さゆえのア・ヤ・マ・チ。そこんとこ頭に入れて、脚本の良さにマティーニで乾杯♪
[映画館(字幕)] 9点(2006-12-30 23:37:10)(笑:1票)
18.  スーパーマンII/冒険篇 《ネタバレ》 
二度目の初恋も貴方でした。貴方にピッタリの新聞社で、きっと新聞社に就職すればクラーク!あなたみたいな人がひっそりと世直しをしているのに違いないはず!と猛勉強することを誓ったのは冒険篇を観た頃よ。鋼のようなその身体恋い焦がれて。なのに私ったら!なんてダメな女。よりによってあのハゲに違う恋心を抱いちゃうなんて!ばかばかばかぁぁ。
[地上波(吹替)] 10点(2008-05-01 17:49:54)(笑:1票)
19.  モンスター(2003)
どんなに素晴らしい作品に出逢っても、レビュー出来ない自分の筆力の低さ、語彙の無さにただただ虚しくエンドロールを見つめながらエンディングを静かに聞くだけが精一杯だった作品。
[映画館(字幕)] 9点(2007-02-11 23:13:25)(笑:1票)
20.  トゥー・ウィークス・ノーティス 《ネタバレ》 
働く疲れた頃に観るとガツンときます。結構それなりに良い映画です。それはそうと、サンドラ・ブロックってサイに見えませんか?鼻の先に角がありそうで。(ナイ・・・ナイ)
[映画館(字幕)] 7点(2010-03-20 22:25:08)(笑:1票)

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS