1. 紙屋悦子の青春
久しぶりに良い映画を見ました。終始淡々と進む中にも戦争の残酷さ、無意味さを一般市民の日常会話を通じて訴えているあたりがにくいですね。 [DVD(邦画)] 9点(2007-09-02 12:56:23)(良:1票) |
2. 感染
《ネタバレ》 佐野史郎が出てきた時点で雲行きが怪しくなってきたのは事実です。 [DVD(吹替)] 6点(2007-03-25 22:36:00) |
3. がんばれ!ベアーズ
こういう映画大好き。子供の頃入ってた弱小野球チームを思い出すなー。 [DVD(字幕)] 8点(2006-04-22 21:49:27) |
4. 過去のない男
俺はタバコという記憶を常に消し去りたいと思っている。でも殴られたところで真っ先にタバコを口に持っていくんだろうな~。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2005-05-29 02:32:15) |
5. カジノ
それなりに楽しめたがグッドフェローズの二番煎じという印象は否めない。物語の展開からキレまくっているジョー・ペシ等グッドフェローズを彷彿とさせる内容であり目新しさを感じさせなかったのが残念。それぞれタイプは違えどもああいうデ・ニーロはスコセッシ映画ではよく見るし、尺に関しても内容に対して今回の作品は少し長すぎかなと感じた。 7点(2005-03-23 10:09:24) |
6. 風の谷のナウシカ
ジブリ作品の中ではこれが一番かも。何度見ても良いね。 9点(2005-02-22 05:45:07) |
7. カサブランカ
「君の瞳に乾杯」・・・ドリフなどコメディでよく耳にした台詞だがいざ聞いてみるとカッコ良いなと実感。臭い言葉だけど男なら一度は言いたい台詞ではあるよね(笑) 7点(2005-01-10 10:15:11) |
8. 風と共に去りぬ
39年の作品だとは思えなかった。知らない人に70年代の作品だよって言えば絶対信じると思う。それぐらい斬新さがあった。それにビビアン・リー、彼女はまさにはまり役立った。名作と呼ばれる所以が分かった気がする。 8点(2004-12-02 03:57:05) |
9. 仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
TV放送でやっていてどうせつまらないだろうけど暇だし観るかなっって感じで観たんだけど、それがどうして予想に反して最後まですごく楽しめた。弟役のディカプリオに4人の銃士達、それに他の兵士達、みんなカッコ良すぎるぜ!!映画という娯楽を堪能した2時間だった。 8点(2004-10-05 00:13:37) |
10. カラー・オブ・ハート
こういう映画大好き。 [DVD(字幕)] 10点(2004-09-28 17:54:11) |
11. 顔のない天使
マクラウドがすべての意味において本物の教師である事をラストシーンが証明してくれた。彼の顔は間違いなく戻っていた。 7点(2004-08-25 02:58:41) |
12. カンバセーション・・・盗聴・・・
ハッキリと評価が分かれる作品かも。自分としてはあまり好きになれない作品だが内容は興味深かった。コッポラは人間の深層心理を映像にするのがとても上手な監督だという事に改めて気付かされた。 6点(2004-07-22 00:50:14) |
13. 哀しみの街かど
アル・パチーノの初主演作品という事で観たが、内容は救いようがない二人を痛々しく映したものだった。話は関係ないがやはり若い頃のパチーノは最高。 6点(2004-07-21 16:46:40) |
14. 学校Ⅲ
学校シリーズの中ではイマイチかも。 6点(2004-06-25 03:55:31) |
15. 学校Ⅱ
流石は山田監督。 7点(2004-06-25 03:53:23) |
16. 学校
考えさせられるし感動する。 7点(2004-06-25 03:52:09) |
17. ガープの世界
原作を読んでいないせいかもしれないが共感できなかった。 5点(2004-06-24 08:01:06) |
18. ガタカ
劣性遺伝子を持つイーサン・ホークと優性遺伝子を持つジュード・ロウを対比しながらの物語の展開が素晴らしかった。良い意味でも悪い意味でも完璧という言葉は存在しない。 10点(2004-06-16 02:27:23) |
19. カッコーの巣の上で
みなさん言っているように実際の管理社会に置き換えて考えてみるとこの作品は分かりやすい。すごく良い所突いてます。ラストのジャック・ニコルソンとチーフの場面があったからこその高得点。ハッピーエンドだったら普通の作品になってしまったはず。 9点(2004-05-25 06:55:42) |
20. カリートの道
↓の方と同じく切なかった。ヤクザな生き方から足を洗おうとすればするほど益々深みにはまっていくパチーノの姿に心を打たれた。駅での銃撃戦でエスカレーターに横たわりながら銃を向けて降りてくるパチーノの姿には圧巻。 9点(2004-05-19 03:23:28) |