1. グラン・トリノ
タオやモン族とコワルスキーとの付き合いが、温かく印象深く描かれていて面白かったけど、タイトルにもなった車や、息子たちとのエピソードがもっとあればよかった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2021-01-03 23:38:51) |
2. くちびるに歌を
合唱コンクールに向けて、先生と生徒たちがぶつかりつつまとまっていく青春ものなんだろうなという先入観で観た。そのままの部分もあるけど、子ども2人の家庭事情(特に桑原君の告白はなかなかシビア)も絡んで見応えがあった。途中の長崎の風景も素晴らしい。ただ、最後の松山先生のエピソードはちょっと蛇足かな。 [インターネット(字幕)] 7点(2020-09-30 23:46:45) |
3. グッバイ、レーニン!
ビデオ制作に協力した友人が良い奴で印象的。お母さん役の女優さん、あんまり感情が表に出ない演技だけど、非常に上手い。若い頃の方が老けて見えたのはちょっと?でも東ドイツ時代の感じでよかったのかな。 [インターネット(字幕)] 7点(2020-09-09 23:07:56) |
4. クリムゾン・ピーク
あれだけ夜中に屋敷の中を嗅ぎまわってるのに、姉弟たちの危機感の無さもおかしい。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2019-08-12 23:39:09) |
5. クワイエットルームにようこそ
精神病棟や入院患者のことを描くならば、もう少し掘り下げてもいいのかな。あとオーバードーズの時の描写が徐々に明らかにされていくけど、それが特に大きな意味を持っていると感じられなかった。退院後の主人公の状況にしても同様。 [インターネット(邦画)] 5点(2018-11-18 08:38:48) |
6. 苦役列車
こういうどうしようもない奴の物語、好きだな。主人公の演技も素晴らしい。ラスト、一人で海に来た時のシーン、数少ない「青春」の回想が結構切ない。 [インターネット(邦画)] 6点(2018-05-16 23:32:03) |
7. グッモーエビアン!
家族愛...特に感じられませんでした。ヤグは実際ぶらぶらしてるだけで、境遇もセリフで説明するだけじゃ共感できない。麻生久美子と娘役は良かった。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2017-01-10 00:03:02) |
8. クローバーフィールド/HAKAISHA
こういう手持ちカメラの映画はみんなそうだけど、どんなに危険な場面でも撮影をしてるって時点で、どうしても醒めてしまう。戦場カメラマンだってそんなことできないでしょうに。自由の女神の頭の演出は良かった。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2016-11-22 06:37:08) |
9. 紅の豚
安定した面白さ。ジブリの中では一番スピード感を感じられる映画。 [地上波(邦画)] 7点(2015-03-29 21:27:05) |
10. クリスマスのその夜に
ストーリーは特にインパクトが無く、登場人物同士の絡みも無いが、それぞれ味わいのあるエピソードではある。映像はとても綺麗。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2014-12-22 07:21:19) |
11. クイズ・ショウ
確かに人気クイズ番組のやらせは当時はかなりのスキャンダルであったろう。でも現代ではどうしてもスケールの小ささを感じてしまう。全体としてやや冗長で、ラストもインパクトに欠ける。 [CS・衛星(吹替)] 5点(2014-12-09 23:23:45) |
12. 暗くなるまで待って
いくつかツッコミどころはあるけど、あの狭い空間と少ない登場人物で良質のサスペンスとなっている。暗闇から冷蔵庫の光がもれた瞬間は、かなり恐ろしいシーンだった。若いアラン・アーキンの存在感が目立つ。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-12-09 17:06:05) |
13. グッドフェローズ
正直、マフィア、ギャングものは食傷気味。これは王道をいってる分、新鮮味はなかった。一回制裁・裏切りの連鎖にハマると怖いですね。 [地上波(吹替)] 5点(2014-09-13 20:08:28) |
14. グッド・ウィル・ハンティング/旅立ち
脚本は良く出来ているし、演技も素晴らしい。でもなにかうまくまとめた感が鑑賞後にあった。個人的にはウィルの背景がもっと描かれていると、より終盤の感動が強くなったかな。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2014-08-31 19:43:07) |
15. 黒部の太陽
モノ作りとか当時の日本のパワーを感じる。トンネルのシーンでやや中だるみはあるが、湧水が溢れてくるシーンや、開通後の喜びが弾けるシーンがとても印象的。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2014-07-27 23:02:16) |
16. クレイマー、クレイマー
ダスティン・ホフマンはこの頃が一番いい。子役もとても上手い。そしてひっそりとのぞき見するメリル・ストリープはちょっと怖い。別居前の生活が少し観たかった。 [CS・衛星(字幕)] 8点(2014-06-01 19:32:15) |
17. 黒い家(1999)
原作の方が不気味な感じはあったけど、まずまずかな。大竹しのぶは怖い。 [DVD(邦画)] 5点(2014-05-31 22:10:16) |
18. 靴をなくした天使
テンポよく話が進むけど、ちょっと脚本の強引さが気になった、ダスティン・ホフマンの性格にも統一性に欠ける。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-08-07 23:30:24) |
19. クイックシルバー(1985)
自転車やその仲間たちのシーンは良いけど、残念ながら内容が散漫。そしてケビン・ベーコンのヒゲは似合わない。 [地上波(字幕)] 4点(2013-07-04 22:48:26) |
20. クラウド アトラス
テーマは普遍的でありふれたもの。それを伝えるためのエピソードをちょっと広げ過ぎな感じ。観る側の意識が内容把握にとらわれ過ぎてしまうのでは。もう一度観ると感想は変わってくるだろう。 [映画館(字幕)] 6点(2013-06-29 23:00:03) |