Menu
 > レビュワー
 > sayzin さんの口コミ一覧。6ページ目
sayzinさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
101.  13F 《ネタバレ》 
雰囲気作りでは「ガタカ」はもちろんのこと、(好みで言えば)「ダークシティ」にも遠く及ばないと思う。それに、私は直ぐに主人公自身がバーチャル人格であると看破してしまった上、生身の肉体への人格憑依も読めてしまったので驚きも無い(ま、両方ともSFでは使い古された題材ですけど…)。話がバーチャル空間内だけに限定され、ほとんど現実との接点の無いまま進んでいくので、哲学的命題や純粋プログラムの苦悩に迫らずに終わってしまうのも中途半端な印象。どうせ地味に作ってあるんだから、もっと内向的映画にすれば面白かったと思います、5点献上。
5点(2004-01-09 14:56:51)
102.  シービスケット
大恐慌時代、深く傷ついた三人の男達が一頭の競走馬と共に再生を果たすまでを描いた実話の映画化。感動的なストーリーらしいのですが、私は映画自体には非常に不満を持ちました。前半は三人の主人公を等しく描き、且つ背景をナレーションで説明する構成になってるのに、最後はジョッキーの一人称視点で心情が語られて映画が終わるので、鑑賞直後の印象は凄くちぐはぐなものでした。競馬シーン自体ももう少し迫力ある演出をして欲しかったと思います。本作で特筆すべきはジョッキーを演じたトビー・マグワイアでしょうか。これまで昼行灯の様な役柄ばかりでしたが、贅肉を殺ぎ落とし鋭い顔つきになって激情型のジョッキーを熱演しています。もしかしたらアカデミー賞にノミネートされるかもしれません、5点献上。
5点(2003-11-02 03:52:32)(良:1票)
103.  シャーロット・グレイ
第二次大戦末期、消息不明の恋人を探す為に連合軍のスパイとなったイギリスの民間人女性が、ナチ占領下のフランスで戦争の現実に直面するという大河ロマン映画。全体的な筋立てが「大河ロマン」と形容したくなるほど古臭い上に、完全に女性向け。また、前半を端折り過ぎた所為か、私には今一つ主人公の内面が伝わってきません。主人公の名前が何故タイトルになっているのかということも含めて、本来ならラストで感動する筈なんだけどなぁ…。そして致命的なのが、主人公はフランス語が堪能だという理由で軍に登用されたのに、フランスに着いたら全員英語喋ってるじゃんかよー。おいおい…。例えば「冷静と情熱のあいだ」で、イタリア人が全員日本語喋ってたらおかしいじゃん。英語圏では言語に対する違和感は無いんでしょうかね? ということで、クラシカルでエレガントな衣装が最高に似合うケイト・ブランシェットの目の据わり具合に+1点の、5点献上。
5点(2002-12-01 22:48:17)
104.  シッピング・ニュース
単なる過去の出来事を「心の傷」と呼んで、いつまでもウジウジしている人達の物語(話的には「東京ラブストーリー」の後日談って感じでしょうか)。ラスト、主人公に「いつか癒されるのだろうか?」と問いかけられましたけど、こういうタイプの人はきっと死ぬまで生い立ち全てを引きずっていくと思います、というのが私の回答。自分の過去を気にしている人にとっては他人の過去への執着も自然な行為? とにかく登場人物全員がいつまで経ってもウジウジウジウジ、クライマックスもなく、観てるこっちは癒されるどころか気が滅入る。戦わなきゃ、現実と(役所広司談)。そんな訳で、Tバックまで披露してくれたケイト・ブランシェットとクリストファー・ヤングの音楽(これは癒される)に、5点献上。
5点(2002-07-09 22:31:33)
105.  シー・デビル(1989)
性格も余り良さげではなく、ろくすっぽ家事もできない。その上見た目も良くないとなれば主人公に同情するのはまず無理。それに浮気相手のメリル・ストリープは本気だったみたいだし(一応連れ子の面倒も見てる)、浮気をした亭主に同情するのは私が男のせい?(それ以前にこの亭主は根っからの浮気性みたいだけど) 復讐にはこれだけの才気を発するんだから、最初から家庭生活にも才気を発してりゃ良かったんだよ、こりゃ主婦の怠慢以外の何物でもない。でもメリルのコメディエンヌぶりもあってまあまあの出来、ということで5点献上。
5点(2002-04-13 14:23:30)
106.  ジャンクション
「if …」の設定をしたパラレル・ワールド。これは「もしもアメリカが黒人主導の国で、白人が迫害されていたら…」を描く、ありそうで意外になかった、ある意味SF映画です。内容自体は良くある話ながら、黒人の良くある話を白人が演じていくというアイディアだけで真っ向勝負。真っ先に登場するハリー・ベラフォンテにも驚きましたが、監督さんは日系の方なんでしょうかねぇ。私は逆に白人が気分を概して差別意識が助長されてしまうのではないかと心配してしまいました。私的に映画としてはちょっと弱く感じたので、5点献上。
5点(2002-01-31 19:11:50)
107.  シックス・デイ
やっぱりWシュワちゃんは無敵感も2倍。一緒に観た女性が終了後、「わかった! これからは時々入れ替わるんだよ」と言ってましたが、とても納得できる解釈ではありません。そういう意味で、このラストの展開はどんでん返しと言っても良いのではないでしょうか? ネットに接続された在庫機能付冷蔵庫やクローン・ペット・ショップ等、かなり現実を意識した設定になっているのに、美術が荒唐無稽感を醸し出してしまっているような気がします。そして中身は「トータル・リコール」とほぼ同じ印象でした。際限なく再生され続けるクローン人間達(ここが笑える)に、5点献上。
5点(2002-01-04 17:23:54)
108.  ショコラ(2000)
テーマやストーリー、キャラクター等、全てに於いて余りにも古臭すぎる寓話。目新しさのある部分もまるでなく、ハルストレムだから特別奇異な演出も望めないし、申し訳ありませんが退屈でした。私も性悪第三号として名乗りを上げます。でも決して悪い映画ではありません(何てったってレスリー・キャロンまで出ています)。↓しかし、あの女の子って「ポネット」の女の子だったんだ! あの子のキュートすぎる歯のすき具合にはメロメロになりました。というわけで、性悪一律5点献上。
5点(2001-12-14 20:57:02)
109.  勝利への脱出
ストーリー的には「ロンゲスト・ヤード」の焼き直しって感じですが、サッカーの名選手達の超絶技をスローモーションで見せてくれたところが良かったです。しかし、熱狂した観客に紛れて脱出するってのは少し無理があるような…。往年の名選手達に5点献上。
5点(2001-10-03 10:34:24)
110.  シティ・スリッカーズ
遊牧ツアーに参加した都会のひ弱なヤッピーが、大自然の中で大切な何かを見つけるって内容はあんまり感心しませんでした。ビリー・クリスタルらのコメディ部分より、ジャック・パランスの孤高のカッコ良さばかりが印象に残っています。これを最後に見かけなくなったスーパーガールに5点献上。
5点(2001-10-03 10:08:28)
111.  シン・レッド・ライン
この映画から何を学び取ればよいのでしょうか? 神の偉大さ、人の愚かさ、自然の美しさ、戦争の悲惨さ、綺麗な奥さんはほっとくな…???…難しい。確かに極限状態なのはよ~く解りますけど、陰気な心情の露呈をぼそぼそと、しかも延々と聞かされてもなぁ。映画的には難しすぎて賛否のどちら側にも賛成できないので5点献上。
5点(2001-09-16 17:58:51)
112.  ジャッカル
映画としての印象は薄いけど、ハリウッドスターの底力を見せてもらったような気がします。アップで写されるブルース・ウィリスがサングラスを下ろすとこなんざ、B級俳優じゃカッコつかないもん。映画としてはスターも出てるし可もなく不可もなくってとこで5点献上。
5点(2001-08-01 15:44:33)
113.  地獄の黙示録
皆さん「ハート・オブ・ダークネス」はご覧になりましたか? ほとんど狂気の沙汰とも言っていい本作のメイキングフィルムです。まさにコッポラとチャーリー・シーンが狂気に駆られていく様が観られて、むしろ本作より衝撃的です。肝心の本作は確かに評価の分かれるところで、私自身もこれと言った評価を下せないでいます。でも、1回目より2回目の方が面白かったと記憶しています。とりあえず中道を取って5点献上。
5点(2001-08-01 13:42:29)
114.  忍 SHINOBI
日本初の「個人向け映画ファンド」で一部資金を調達し、結局、ファンドが元本割れになったという、映画史だけでなく経済史に於いても「失敗作」として名を残すこととなった忍者ムービー。ファンドの最大の失敗は、「忍者」という非常にマニアックな題材を選定したことに尽きる。CG満載のアクション大作にすれば何でも客が呼べると思ったら大間違い。これでは大人の(しかも女性客の)気が引けない。一応、旬の人気スターを主人公に立ててはいるものの、テレビを点ければいつでも見られる人達に、往年の市川雷蔵や吉永小百合の様なことを期待しても無理。その上、負の実績しかない監督に撮らせるなんて一般投資家を馬鹿にし過ぎ。もしかして「プロデューサーズ」みたいな悪巧みを考えてたんじゃないの? 4点献上。
[地上波(邦画)] 4点(2007-02-09 00:03:30)(笑:1票)
115.  7月24日通りのクリスマス
大沢たかお38歳、中谷美紀30歳というカップルとクリスマスという題材から、「セレンディピティ」みたいな大人向けのロマンティック・コメディを想像してたんですが、どうにもこうにも子供染みた内容だったのでがっかりしてしまいました(この中身では主役二人の薹が立ち過ぎてる)。邦画としては未開拓のロマンティック・コメディという分野に果敢に挑戦したまでは良かったんですけど、この分野に欠かせない「テンポ」と「ユーモア」が全く感じられないのも厳しい。折角、現実の長崎と妄想のリスボンという舞台を設定してるのに、それさえも活かしきれないまま終了。それに、ポルトガル・サポーター親子が凄くウザいよ。単純なロマコメで十二分に楽しませるだけの技術に於いては、まだまだハリウッドに遠く及びませんネ、4点献上。
[試写会(邦画)] 4点(2006-10-26 00:05:05)
116.  ジェリー
何と形容したら良いのかさっぱりと判らない作品。(↑)ここでのジャンルは一応「ドラマ」となってますけど、劇中ではドラマなど起こらず、砂漠を彷徨う二人の男がいるだけ。何の為にここに来て、何処に行きたいのかすら描かれず、映画を観た限りでは、隔絶された二人の心理描写がされてる様にも見えない。撮影手法は監督の言う通り「エレファント」の原型らしく、移動する人間を延々と追いかけるだけ。とにかく最初から最後まで全く訳が解りませんでした。本作を観るという行為自体が既にジェリってるんでしょうが、美しい映像もあって、不思議な魅力はありましたね、4点献上。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-09-14 00:01:10)
117.  13階段 《ネタバレ》 
テレビのサスペンス・ドラマを観ない私は、終盤までは普通に楽しめました。しかしミステリー映画に於ける肝、種明かし以降で陳腐さが爆発し、一気に評価も下落。井川比佐志演じる父親は、実はたった一人で冤罪事件を解決してたってことですよね。これはいくら何でも無理があり過ぎ。また、昏睡状態の恋人を見舞うシーンで、「ここで目覚めたらコントだよなぁ」って思ってたら、ホントに目が開いたのには絶句。とにかく終盤の展開にスマートさが皆無。こんなクライマックスでは物語的にとても納得できません。あと、死刑制度に一石を投じる社会派作品にしたいのか、人の命を奪うことの重みを描く人間ドラマにしたいのかも良く判らない。企画段階でその辺のスタンスはきちんと決めておいて欲しい、4点献上。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2006-08-21 00:01:05)
118.  ジャングル大帝(1997)
1994年のディズニー作品「ライオン・キング」に、手塚プロダクションが「こっちが本家」とばかりに真っ向勝負を挑んだのかと思いきや、原作の終盤を映画化するという、ほぼ敵前逃亡に等しい内容で仕上げてしまった手塚アニメ(最初からこういう企画だったらしいんですけど、だったら何で今更こんな企画を立てのかが解らない)。話的には三部作の最終章だけ見せられた感じ。だからレオの行動が唐突で、やけに「人間」だけに優しい物語になってしまってます。作画品質も「ライオン~」には及びもつかないレベル。これではディズニーに対して大きなことも言えませんよ、4点献上。
[CS・衛星(邦画)] 4点(2006-08-02 00:03:38)
119.  しあわせの法則
複数の男女が恋愛で右往左往する、有りがちなアメリカの連続TVドラマの第一回2時間拡大版って感じ。その位の浅さ。その割に、三者三様のキャラクター設定が中途半端です。クリスチャン・ベールはこの程度のキャラだったとしても、ケイト・ベッキンセールはもっと禁欲的で、例えば熱心なクリスチャンに設定するとかすれば面白かったと思う。巻頭のベッドシーンやランニングに精を出す程度では描写として弱いし、ナターシャ・マケルホーンとの差異も微小(彼女の役も結局はインテリ美女だし)。そうすればケイトが誘惑されるのは「別の男性」ではなく、自分自身の好奇心であり、ベールが誘惑されるのは「別の女性」であるという対比も活きたと思う。これではフランシス・マクドーマンドの熱演も無駄に終わってます、4点献上。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-04-13 00:15:18)
120.  幸せになるためのイタリア語講座
幸せに縁遠い暮らしを送ってきた男女6人が織り成す、ほろ苦いロマンティック・コメディ(?)。これは完全に手法が物語をスポイルしてる良い例だと思う。「ドグマ」及び「幸せ」繋がりで言えば、「しあわせな孤独」みたいに登場人物の不条理な心理に迫っていく様な作品の場合は、手持ちカメラによるクローズアップの連続も効果を発揮すると思いますけど、こんなに甘い物語を荒い画質のスタンダード画面、そしてお決まりのブレまくりカメラで見せられても、物語に入って行けない。それに本作の登場人物達の「幸せ」は、周りの人間が死んでいくことによって訪れる訳です。こんなの、もっとファンタジックにコメディ色を強調して演出して欲しい。だから私は、最後まで登場人物達に対する違和感が残ってしまいました、4点献上。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2006-03-13 00:33:39)
040.17%
1351.46%
2793.30%
326911.24%
438015.87%
553122.18%
664126.78%
733814.12%
8823.43%
9241.00%
10110.46%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS