1. 主人公は僕だった
《ネタバレ》 えぇー、ストーリー変えちゃっていいのぉ!?ってか、歴史に残る傑作のストーリーも知りたくなっちゃうじゃないですかぁ。。。脚本によっては、もう少し面白くなったと思うのですが…。主人公の彼女とダスティン・ホフマンがいい演技してたのに残念! [DVD(字幕)] 5点(2009-08-12 01:21:30) |
2. シンデレラマン
《ネタバレ》 まず始めに、とてもわかりやすい映画です。そこに、親子愛・夫婦愛・貧困なんてキーワードが絡んだら感動してしまいます。ラッセル・クロウの味のある演技、プロモーターのおっさんのリングサイドでの熱演。よかったです。 [DVD(字幕)] 9点(2006-05-23 03:54:47) |
3. 紳士協定
主人公の正義感は素晴らしい。誰にも真似できない。私も、差別は好きではないしありえないことだと思っているが、ここまで徹底できない。 1947年当時にはすごく斬新な映画だったのだろうと考えさせられた。 [DVD(字幕)] 7点(2005-08-13 06:15:15) |
4. 純愛中毒
展開が読めてしまって何か物足りない感じがした。最後どうなったんだろう…? 6点(2004-09-28 23:04:30) |
5. シャイニング(1980)
俺にとっては怖い映画だった。深夜1時ころ見てて怖くなって、、、続きは翌日の昼間見た(休日だった)。 6点(2004-09-04 00:34:15) |
6. 12人の優しい日本人
日本人の特徴をよく表現しているが、彼らは日本人ではない。なにより、日本人ならああいう話し合いはもっと堅いものになるはずだし、くだけて自分の話ばかりする奴もいないだろう。12人いたら意見言う人ってせいぜい2・3人じゃないかな?日本では陪審員制度そのものが無理だと思うんだが…。 展開は、オリジナルに負けず劣らず飽きさせない。 7点(2004-08-18 00:36:50) |
7. 死ぬまでにしたい10のこと
生きているって素晴らしい。鑑賞中、そんなことを考えさせてくれたました。 7点(2004-08-16 00:48:32) |
8. 情婦
な、な、な、何なんだこの映画は…。 8点(2004-08-10 22:35:43) |
9. シルミド/SILMIDO
上映時間2時間半ほどあったんですね。見事に画面に引き込まれて、短く感じました。実際の実尾島は、それこそ笑顔すら許されない場所だったのでしょうが、映画ではところどころエンターテイメントが入っていて見る者を飽きさせません。韓国映画は、この点ではハリウッドに勝るとも劣らないですし、邦画と比べしまっては失礼な域まで達しています。 最後に、ソル・ギョングはまさにカメレオン俳優であるし、アン・ソンギはやはり最高の俳優だと思いました。しばらく、韓国映画から目が離せない! 8点(2004-06-24 00:12:02) |
10. 幸福の黄色いハンカチ
《ネタバレ》 この映画を見ると、日本映画もすてたもんじゃないと思う。やっぱり、あのロープいっぱいの黄色いハンカチには感動しますよね。 8点(2004-05-05 22:31:10) |
11. 十二人の怒れる男(1957)
裁判所の中のシーンだけで映画が終わる、この構成がすごい! 6点(2004-05-05 22:27:16) |
12. JSA
テーマがいいことは異論ないですね。ただ、あの4人が仲良くなるなんてありえない。そう思った時点でこの映画を見る資格はなくなってしまっているのでしょうが…。こういう映画を本物の韓国人と北朝鮮人で早く撮れるようになったらいいのにね(統一)。イ・ヨンエの美しさと爆笑問題の太田の演技に5点献上です。 5点(2004-04-20 00:43:56) |
13. シックス・センス
途中でなんとなくオチがわかってしまったんだよね…。でも驚いた記憶がある。 でも、それだけの映画だった気がする。 4点(2004-04-19 00:31:38) |
14. ショーシャンクの空に
まわりが言うほど感動する映画だとは思えない。私は、友情より親子愛や恋愛ストーリーに感動するほうなので…。 ティム・ロビンスはこの映画より「ミスティック・リバー」の演技が素晴らしいね。 7点(2004-03-31 13:02:22) |
15. ジュラシック・パーク
これはスクリーンで見ないとダメでょう!すごい迫力だったなぁー。 6点(2004-02-11 12:30:26) |
16. シービスケット
《ネタバレ》 この映画、競馬を知ってる人と知らない人では感じ方が違うでしょうね。たしかに前半は退屈。頭の中で登場人物がしっちゃかめっちゃかになってた。後半は、馬を軸に物語は動いていくのだけど、レッドなどの登場人物に焦点を当てているのはいい。ほんとに感動したのは、最後のレースかな?競馬ファンとしては、ウルフがわざと馬を待たせてるだけで感動したよ。ハワーズさんが金持ちなのにいい人なのには好感を持てた(笑。たった2時間で話があっちこっちにいってるような感じを受けた。あの名馬を語るならもっと時間は必要なんだろうね。でも、今回は人間の方に焦点が当たっててよかったんじゃない?競馬ファンとして7点をつけます! 7点(2004-01-26 01:42:11) |
17. 自転車泥棒
子どもの気持ちになると切ないよね~。あのラストシーン。 6点(2004-01-19 20:36:13) |
18. 少林サッカー
サッカーとカンフーのコラボレーションと書くと聞こえがいいが、何のことはないただの非現実的なギャグ映画。 でも、笑わせてもらったし、こういう映画もありかなとも思う。自分的には、「お~れ~の~た~ま~ご」とセリフが目に焼きついている。 6点(2004-01-19 12:51:06) |