Menu
 > レビュワー
 > ヴレア さんの口コミ一覧
ヴレアさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1351
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2020年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  シン・エヴァンゲリオン劇場版:|| 《ネタバレ》 
いやぁ、とにかく面白かった。 まず、旧劇から投げっぱなしだったサード(ニアサード)インパクト後に世界は人々はどうなったのかというのをしっかり描いているので良かった。絶望と思われた世界にも希望があって人々がどのように生活しているのかよく分かるし、目標というものがしっかり明確に提示されている。  シンジは最初廃人同然だったが、本作ては周りの人達がとにかく優しくて、すぐに立ち直る。そしてそこから何をするべきなのか悟ったかのように急成長して行く。父親と今一度向き合い対決する事で全てに終止符を打つのだ。それは実に分かりやすく熱い物語だった。 「Q」ではシンジ同様観客も置いてきぼりを食らってイマイチ訳がわからなかったのが、それの答え合わせをするかのように伏線を回収して行く様は実に心地良かった。  また、本作で良かった点としては考察に頼らなくてもゲンドウ自らが今まで何をして来てこれから何をしようとしているのか、さらにはシンジを避けていた理由などもシンジ達に分かりやすく噛み砕いて教えてくれるのだ。こんなサービス精神旺盛なゲンドウ観た事ねぇ!これはなんとも観客に優しいし、誰もが納得出来るようにちゃんと終わらせようとしてるんだなという明確な意思を庵野から感じられたので良かったと思う。  人間ドラマ部分がしっかり描かれていた為、それに伴ってアクションシーンも鳥肌の連続でヤバかった。 ヴンダーと敵戦艦との壮大なバトル。 降下しながら機関銃を量産機に向かって撃ちまくる新弐号機の格好良さ。 アスカがとにかく最後まで格好いい! マリも、ミサトも、レイも、シンジも、キャラクター皆魅力的。 そして、初号機がついに覚醒した暁にはカタルシスも最高潮に達していた。 庵野が遂に裏切らなかった。それだけでも拍手喝采もの。 これは新劇から入った人、テレビシリーズから観ている人、両方が満足出来る内容になっていると思う。 最後の精神世界のメタ的構造。 そして、キャラクター達が実写に還っていくラスト。もう本当に終わりなんだなと実感し、感動と共に喪失感も感じていた。  近くに座っていた女性が入り込み過ぎて所々で嗚咽を洩らしているのもあって、こっちも終始号泣しながら観ていた…。
[映画館(邦画)] 10点(2021-03-08 12:46:08)(笑:1票) (良:1票)
2.  事故物件 恐い間取り
これ観て怖くて家に帰れなくなったらどうしようと心配したが全くの杞憂に終わった。  前半は結構怖かったんだよ。まだ恐怖の煽り方がさりげないというか、ジワジワ来る感じが。 しかし、後半、かなり盛り上げに走っちゃった感があってもうポカーンとするしかなかった。ていうかこれはコメディなのか?(笑)やっぱりこういうのはやり過ぎちゃったら駄目だね。原作は読んでないけど、もしあんな体験談が綴られてるんだとしたら、「嘘つけ!」と叫んでしまうだろう。  事故物件を楽しそうに紹介してくれる江口のりこがいい味だしてた。 あと、ヒロインがいい子。めっちゃ優しい。けど、あれはフィクションだろうねぇ。
[映画館(邦画)] 3点(2020-08-28 21:13:51)
3.  シグナル100
グロいシーンが多いし、ひたすら人が死んでいく映画なので、観終わっても何も残るものがなく、虚しさしかない。この手のジャンルは粗造氾濫され過ぎててどれも薄っぺらい。 結末がかなり無理矢理だったので大幅に減点。  あと、泣いたら駄目というシグナルだけ判定が甘過ぎる気が。
[映画館(邦画)] 2点(2020-02-13 19:44:03)
4.  シライサン
乙一が原作のみならず監督・脚本までやっているというのでファンとしては期待したが…。  まあジャパニーズホラーのテンプレというか、都市伝説ものというか、呪いをかけられると髪の長い女がやってきて殺されるといういつものあれですよね。  全く斬新さが見られないのが残念だった。 原作を途中まで読んでから鑑賞したが、主人公の伏し目がちな設定が敵と対峙した時に活かされるものだと思っていたら、そんな設定自体なくなってて謎だった。  ちょっとだけ新しいのは殺され方が眼球破裂によるものだという事ぐらいか?  お化けに対する攻略法なんかもあって、その辺りは「イットフォローズ」を彷彿とさせる。 最初は怖かったが、その攻略法が分かった辺りから急にグダグダしだしてイマイチだった。  っていうか「シライサン」って聞いただけで呪いにかかるとかお手軽過ぎて草。  シライサン自体も来るときに鈴の音で知らせてくれたりするので親切だし。   チリーン…チリーン(鈴の音)   おっと誰か来たようだ…。
[映画館(邦画)] 4点(2020-01-15 11:58:42)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS