Menu
 > レビュワー
 > M・R・サイケデリコン さんの口コミ一覧
M・R・サイケデリコンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 3989
性別 男性
年齢 4歳
自己紹介 山猫は眠らないはいつまで続くのだ。
また見ないとな、うん。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345678
投稿日付順12345678
変更日付順12345678
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  素晴らしき哉、人生!(1946)
クリスマスにやっとこさ、見れました。人間だれにだって生きる意味がある、いるだけで周りの人の人生も変わる、素晴らしいほどのにうまく描けてました。モノクロ映画だから描けた世の中と暗さ、ジェームズ・スチュワートの鬼気迫る演技に嫌味な顔しまくりのライオネル・バリモアが印象的。フランク・キャプラらしい奥深いストーリーに思わず感動してしまいました。今見ればベタでもいいもんはいい!!
[DVD(字幕)] 10点(2008-12-27 10:57:24)
2.  スター・ウォーズ
いいいね。
10点(2003-03-21 17:54:43)
3.  スタンド・バイ・ミー
小説も読んだし映画も見たしリバーフェニックスも見れたし。満足満足。
10点(2003-03-21 17:48:16)
4.  スミス都へ行く
ジェームズ・スチュアートの熱演ぶり、すごい。フランク・キャプラの映画はまだあんまり見てないけど心に響くのばっかり、アメリカの良心といわれる由縁がよーくよーくわかります。内容はストレート、後半の演説シーンも展開から仕方ないんだけど目が離せないの。でも今から70年近く前に作られたのに関わらず汚職があったり議会妨害があったりと政治の世界っていつまでも変わんないんだなぁというのを見てて実感しました。彼みたいな人が日本に一人でも二人でもいれば何か変わると思うんだけどなぁ、、、あ、これも理想か。
[DVD(字幕)] 9点(2008-11-28 09:28:32)
5.  スノーマン<TVM>
子供の夢を見事に描いた作品。雪だるまが動けばなぁ。空を飛べたらなぁ。サンタさんに会えたらなぁ。セリフがないサイレント映画だからこそ、このアニメの素晴らしさが存分に伝わってくるんだろうかと思う。優しい心になれてほんわかな空気が漂い、子供の純粋な笑顔とスノーマンのおちゃめっぷり、とどめのラスト。夢は思うようにはいかないものだ。
[DVD(字幕)] 9点(2006-12-15 22:43:41)
6.  酔拳2
おもしろかった~。ジャッキーは相変わらず強いね。酒を飲んでも強いね。アル中になりかけたらしいけど、そこまでよく頑張った!感動した!
9点(2002-11-19 19:41:49)
7.  スクール・オブ・ロック
有り得ないストーリーなんだけど、概論で言えば子供達と一緒に何かに挑むという昔からある伝統的なセオリーを新感覚で描いたって感じ。マイク・ホワイトが友人であるジャック・ブラックのために脚本を書いてるお陰で変人ジャック・ブラックの個性が思う存分に発揮されてますが、リチャード・リンクレイターがこんな映画を撮るのが一番の意外でした。下ネタ一切なしの笑いに久しぶりに感動っ!!ジョン・キューザックにそっくりジョーン・キューザック姉さんの演技はツボにはまります。
[DVD(字幕)] 8点(2007-09-05 16:15:36)
8.  スウィッチブレイド・シスターズ
あのクエンティン・タランティーノが大好きだという本作。テレビでやってたのを見たときも、タランティーノが出てきて最初と最後に映画の解説をしてました。話も結構おもしろかったし、ノリのいい音楽も流れてたし、ラストの戦闘シーン(?)は結構すごかったな。
8点(2003-10-18 10:10:13)
9.  素晴らしき日
ミシェルファイファーって美人だな~。
8点(2003-02-10 19:00:13)
10.  スティング
ロバートレッドフォード&ポールニューマンかっこよすぎ。
8点(2002-10-24 20:09:17)
11.  スポイラース(1942) 《ネタバレ》 
豪華キャストによるテンポのよい映画ですが正直マレーネ・ディートリッヒにほとんど思い入れがないので個人的にはランドルフ・スコットのほうが・・・(笑)アラスカを舞台にゴールドラッシュを描いてますがほんともう、最後の殴り合いに尽きます。ジョン・ウェインと悪役ランドルフのカッチョイイと言えば大げさだけど大胆でぶん回しな酒屋をぐちゃぐちゃにしちゃう殴り合いは見ててスカーっ。マレーネよりもこっちに・・・って殴り合ってる二人が主演を食っちゃってるような感じになってるからそのへんはもーちょいマレーネを活かせてほしかったなぁ~。
[DVD(字幕)] 7点(2013-10-17 23:53:44)
12.  スティーブ・マーティンの Sgt.ビルコ/史上最狂のギャンブル大作戦 《ネタバレ》 
スティーヴ・マーティンのハジケっぷりが異常というかなんというか、いつも以上にめちゃくちゃにハジけてまくってるので見てるだけでで面白い。runtimeも短いのでテンポもいいし、こんな軍曹いたらアメリカも安泰だわ~、こんな基地があったらアメリカも平和だわ~って思うぐらいにマトモなやつが誰もいない軍隊を描いてるのもある意味凄いかと思う。ギャンブル大作戦でもないがここまでギャンブルを面白おかしくしてるのは「のるかそるか」と同じような感じじゃないかなぁ、しょーもない映画に撮影協力するアメリカ陸軍もさすがにこの映画には関わってねーか(笑)
[DVD(字幕)] 7点(2013-02-02 11:12:45)
13.  ストームゲート<TVM>
テレビ映画的な扱いですが、迫力はテレビ映画を超えまくってます。軍事大国ロシアならではの戦車が登場しぃのバズーカ砲やらなんやらかんやら名前は知らんけど出まくってきてハリウッドでは表現しきれないであろう戦争の迫力を、CGと実写を上手く組み合わせて思う存分発揮してました。runtimeも長いので登場人物のバックグラウンドもしっかりしてましたし、かなり残酷で人が殺されまくってますがテレビとかのニュースでたまにみるチェチェンとの対立の現場ではこんなことが起きれるのかと思うと寒気がするっす。
[DVD(字幕)] 7点(2011-09-28 11:35:18)
14.  スティル・クレイジー
オヤジ達の変なかっこよさに惚れてしまって流れる曲やらが好きなタイプだったのでどっぷりとはまってしまいました。あんまり自分はロックというものは知んないけど年をとるごとにロックをやる難しさっていうのがすごい伝わってきたと思います。「スティル・クレイジー」はなかなかいい邦題っすね~。
[地上波(吹替)] 7点(2009-02-15 10:52:39)
15.  スネーキーモンキー/蛇拳
次から次へ誰かが出てきては格闘格闘の連発。。「酔拳」に比べたら面白さはあんまりないんだけど、ジャッキーがこの頃の映画の中でマジ筋トレをしてることもすごいけど、一番すげぇのは師匠。あの年にしてあの動きは有り得ねぇ、、これが香港カンフーパワーと思えば・・・・、恐るべしカンフー。。
[地上波(字幕)] 7点(2006-05-30 20:06:18)
16.  スイッチバック
「羊たちの沈黙」でバッファロー・ビルを演じたテッド・レヴィンが保安官役で、「リーサル・ウェポン」シリーズでマータフ刑事を演じたダニー・グローヴァーが犯人役ね。ちょっと考えましたね。どうやらジェブ・スチュアートは主人公が警官で、追跡を描くのが上手いようです。今回も楽しませていただきました。ただ、雪道を時速100km以上で走ってスリップしないのもある意味凄いかと思います。
[地上波(吹替)] 7点(2006-05-03 11:02:50)
17.  ステート・オブ・グレース
メインの3人は主演でも脇役でもちゃ~んとやってくれる人たちなので安心して見れました。一瞬ショーン・ペンがプレスリーに見えたのは目の錯覚でしょうか、かっこよく見えました。個人的に1コマか2コマほど遅らしたクライマックスの銃撃戦で血の描写をちゃんとしてたところが好きです(そこかぃ)フィル・ジョアノーはやっぱええのぉ。。。
[地上波(吹替)] 7点(2005-07-02 22:04:47)
18.  スニーカーズ 《ネタバレ》 
盲目の人が運転か・・・。怖いっす。レッドフォードもまだしわが少ないときでよかった。たま~にたま~に笑いを混ぜていい感じにできたと思います。ラストを見終わって続編ができたらいいのになぁ~とか感じやったけど、リバー・フェニックスがいなくなったからもうないか。
7点(2004-05-01 10:19:22)
19.  姿なき殺人(1967)
この時代に作られたにしては、ナカナカの代物。殺人シーンを刻銘に写すとかあまりしないからなんかビビッっときたね。まあオープニングでの殺され方はあり得ないと思うけどね。まあああああああ、、、、ラストはあっっっっっっっっっっっっさりしすぎて、「え?」って普通にもいました。
7点(2004-02-15 10:42:43)
20.  スターリングラード(2001)
ジュードロウとエドハリスがいい渋みを出してた。オープニングはノルマンディー上陸並に激しかったね。こんなことが実際に起きてたと思うとなんかソ連側に腹が立ってくるね。人の命をなんとも思ってないだろうしね。それにしても、ロンパールマンがあっけなく死んだのはなんか心残りが・・・。
7点(2003-11-14 18:29:59)
0882.21%
11854.64%
22636.59%
340410.13%
453813.49%
584321.13%
670817.75%
748112.06%
82716.79%
91403.51%
10681.70%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS