Menu
 > レビュワー
 > へちょちょ さんの口コミ一覧
へちょちょさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 1395
性別 男性
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スウォーズマン/女神伝説の章 《ネタバレ》 
うん、確かに続編よりは面白いですね。矢張りリンチェイの存在が大きかったと言えましょう。でも必要以上にゴチャゴチャし(過ぎ)た人物関係をスッキリ整理しきれていないウラミが残ります。「ディテールを疎かにした粗っぽい雑な作り」という香港映画の慢性的な弱点は本作でも相変わらず克服できていないので、そこはもちろん減点の対象です。剣技メインの過剰なワイヤー・ワークによってリンチェイの功夫が少ないってか少な過ぎる点や見せ場と見せ場のパッチワーク的なツギハギ感も刹那主義の娯楽作品特有の悪しき傾向でNG。ただバカバカしさを突き詰めた勢いのある作品であることは充分感じました。むしろ個人的には珍妙な日本描写がツボですた。特に「あんたがたどこさ」「おしくらまんじゅう」を酒を飲みつつ合唱するという余りにブッ飛んだ選曲センスには脱帽です。そうそう、服部の無気力な”棒読み”ボイス(「分身の術だ」「刀身落下斬りだ」)も結構笑えたし。「じゃあ近年の邦画にコレを超える”お馬鹿パワー”を感じさせる作品があるのか?」とツイ・ハークに問われれば、悔しいけど思い浮かばないっす。
6点(2004-09-29 00:59:46)(良:1票)
2.  スウォーズマン/女神復活の章 《ネタバレ》 
まぁ続編にはなっていますが、前作との共通点はブリジット・リン扮する”東方不敗”とド派手なワイヤー・ワークのみ。出だしで前作ハイライトを見せておきながらリンチェイも出ないし、”吸精大法”ヤン・ゴーハンすら出ないなんて拍子抜けもイイとこっす。初っ端に現れるたった1隻の船に臆面も無く”スペイン無敵艦隊”のテロップが出た辺りから早くも「トホホ」臭が漂っています。唯一の見所はジョイ・ウォンとブリジットの美女競演!くらいなもんですかねぇ。兎に角ストーリーが行き当たりばったり過ぎて、何が何だか訳が分かりません。もしかしてダリオ・アルジェント先生が密かにノンクレジットで脚本を担当したんじゃないのか?と思わず邪推しそうな不条理かつ脈絡のない唐突な展開を笑って許せる程、人間が出来ていないもので容赦無く5点マイナス。因みに霧隠雷蔵の声は「旋風斬りだ!」「連続斬りだ!」の服部”棒読み”ボイスと同じですた。おっと、忘れちゃいけねぇ!雷蔵をも凌駕するやる気Nothingなカジキマグロ!イカス!!いや萎える…。
5点(2004-09-28 04:14:51)
3.  SPACE JAM/スペース・ジャム
ジョーダンの腕がストⅡのダルシム状態!
3点(2003-12-04 12:42:58)
4.  スピード2
監督が交代してないシリーズ続編でココまで禿げしくツマラナく仕上がった例がかつてあっただろうか?「メジャーリーグ2」?「ロスト・ワールド ジュラッシク・パーク」?いや確かに1作目よりは落ちるけどコレ程ヒドい出来じゃなかった。本作の場合、相撲の番付で言えば”大関”から一気に”十両”へ転落!て感じ。映画界にはカド番は存在しないので落差も凄い。3点。
3点(2003-12-03 05:10:32)(笑:1票)
5.  スティーヴン・キング/痩せゆく男
超自然的なモノの由来をすぐジプシーやらネイティブ・アメリカンやら社会的マイノリティに転嫁する(悪い)クセがあるなぁ、キングは…。いっそストレートに”悪魔”とか”モンスター”にしてくれた方が余程スッキリするのに。
4点(2003-12-02 13:23:58)
6.  ストリートファイターII MOVIES STREET FIGHTER!!
まぁヴァン・ダムの実写版で受けたメガトン級の禿げしい違和感に比べれば可成りマシかも…。とは言え、声のキャスティングには大いに異論がある。リュウ役に清水宏次郎、ケン役に羽賀研二という話題性を狙う余りに思いっきり外しまくった趣味の悪さ!は到底承服し難い。何故プロの声優に任せなかったんだ??ガイル役の津嘉山正種、バルログ役の故・塩沢兼人らプロの声優陣がキッチリ仕事を果たしていただけに尚更そのコトが惜しまれてならない。フェイロン役にパンクラスの船木誠勝というのも別の意味でNG!職業俳優でも駄目ダメなのに格闘家なんぞにマトモなアフレコが出来るわきゃねーだろ!!悪いが5点で精一杯。
5点(2003-10-23 17:23:15)
7.  スリー・リバーズ
 本作はローディ・ヘリントンとかいうヒトが監督し脚本も自分で書いているが、コレが犯人に意外性を追求し(過ぎ)て完全に観る者をおいてきぼりにした何とも不条理な代物。河岸警備隊って設定にオリジナリティを打ち出して主演は当時人気沸騰のブルース・ウィリス!なだけに少しは面白くなりそうなもんだが生憎あんまり面白くない。つらつら思うに「ダイ・ハード」の存在がブルース・ウィリス出演作の基準として自分のみならず皆さんの中に刷り込まれたせいもあるかと。あの練り込んだシナリオによる傑作アクションをスタンダードにされれば大概の作品は色褪せるのも当然。道理でどれを観ても「ダイ・ハード」以降のB・ウィリスって何か今イチ冴えないよなぁ…とか感じて仕方なかった訳だ。この印象は個人的に何と「シックス・センス」によって打破されるまで続くコトになるのだった…。
5点(2003-10-10 05:10:43)
8.  スーパーマリオ/魔界帝国の女神
 何と言うか、その、この映画を好きな方々には大変申し訳ないのですが…「世の中には語るに値しない”クズ”映画もあるんだなぁ~」という考えしか思い浮かびません。任天堂のゲームには全く興味無いのでキャラのイメージが云々といった不満は特にありませんが、内容が余りに「カス」だったもんで、ただひたすら軽蔑を込めて3点…。
3点(2003-07-29 03:23:27)
9.  ステラ
 高評価の皆さんゴメンなさい。コレって「ステラ・ダラス」(1937年・米 監督:キング・ヴィダー 主演:バーバラ・スタンウィック)のリメイクなんだけど、ぶっちゃけ旧作版と比較しちゃうとガクッとクオリティが落ちるんだよね。監督のジョン・アーマンも健闘してるが、ヴィダーの上手さとは比較にならない。コレもまぁ、そこそこ感動できるとは思うし、ストーリーは現代化しただけでベタベタに旧作のまんまなんで悪くはないけど…個人的にベット・ミドラーはチョット…ミスキャスト気味。なもんで悪いけど6点。あ、興味有る方は是非1937年版を(キャプラの「一日だけの淑女」と並ぶ)”母モノ”の傑作として御覧頂くコトを強くオススメするッス。
6点(2003-03-22 02:17:32)
10.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
 「面白くない」という評判も聞いてはいたんだが、観ないコトにはコメントしようがないのでCATVで観てみた。ひゃ~全編CGてんこ盛り!!もうコレ1作でお腹一杯食べ切れませんてな感じ。ただ、私は熱狂的なSWオタクではないので客観的に観ることができた。それを踏まえて言わせて貰えば、先ずヒロイン!この1点に絞れば、明らかに誰の目にもレイアの○スよりゃアミダラの方がキュートだと思ったハズ。ナタリー・ポートマン万歳!!キャ○ー・フィッシャーの200倍は美しい。旧3部作を聖書かコーランみたいに崇め奉るマニアも認めざるを得ないだろう。ま、しかし褒められるのもココまで。ストーリーはというと、ルーカスもあれだけ長ーーーーーーーく(16年?)引っ張った割にショボい規模のローカルな戦いに終始して拍子抜け。もっと壮大な感じを出さなきゃ~マニアはおろか一般ピープルも納得しないよん。あと、ポッドレースを「ベン・ハー」のチャリオット・レースにダブらせた方もいらっしゃるようだけど、個人的にはあんなCG丸出しのレースにゃ何の緊張感も湧かなかったナァ…。だって何でもアリっしょ?チャリオット・レースの(スタント監督ヤキマ・カヌート入魂の)本物の迫力には遠く及ばないどころか比較対象にすらならないッス!!最後にダース・モールがチョット描写不足過ぎて、キャラが立たない内に死んだのは勿体無い気がした。殆ど無言だったし。惜しい。
6点(2003-03-21 01:51:53)(良:1票)
11.  スピーシーズ/種の起源
 出だしは結構「オオッ?宇宙から謎のメッセージ??」と期待してたんだが、スーパ-モデル風美女に急成長したエイリアンもどきをヘタレで木偶の坊な一行がえっちらおっちら追跡する全然面白くないハナシにシフトしてから急速にクールダウン!!ドラッグ中毒みたいに子孫を作る為のパートナーとして不適格な男(糖尿の気がある俺も…ダメか?)は容赦なく殺害するシルをモデル上がりのナターシャ・ヘンストリッジが演じているが、いやぁよくこんなアホな役を引き受けたよな~。アンタは偉い!!ブリジット・ニールセンやシンディ・クロフォードにも見習わせたいモンだ。彼女のナイスバディなかりせば、「寒いエロSFホラーの怪作!」としての認知すら危ぶまれたに違いない。ギーガーもコイツといい「帝都物語」といい、もう少し仕事を考えて選べよな。しかも御本人曰く、「エイリアン」デザインよりも納得の出来映えらしいから、全くゲージュツ家ってヤツはは何を考えてるんだか…。SFX場面も淋しくカタルシスも皆無の本作には4点くらいが関の山だが、変身前のシルのナイスバディにプラス2点で…6点だ~~!!
6点(2003-03-20 00:36:52)
12.  推定無罪
 ベストセラーというスコット・トゥローの原作は未読。映画を観る限りでは…ハリソン・フォード扮する検事補の主人公が余りに木偶の坊過ぎて興醒め。アラン・J・パクラの演出はメリハリも何も無く淡々とし過ぎ!!ラウル・ジュリアは好演だが、焼け石に水。ラストも強引なうっちゃり過ぎるし…。主人公をジャック・ニコルスンみたいな善悪の見境の無い役者にして、シドニー・ルメット辺りに監督させれば、もっと楽しめたかも。
6点(2003-02-15 00:49:24)
13.  素顔のままで
 「ゴースト/ニューヨークの幻」での可憐なデミ・ムーアはもう居ない…。第17回ゴールデン・ラズベリー(ラジー)賞の栄誉に輝いた?のがコレ。モチ最低主演女優賞もゲット!!「脱出」で男の色気を横溢させたバート・レイノルズも無残な老醜を曝し、泣けるゼ。
4点(2003-02-12 00:43:30)
14.  スチュアート・リトル
 しっかし、アメリカ人って余程ネズミ好きな国民なんだな~。ミッキーは言うに及ばず、トム&ジェリーとかね。個人的には猫好きなんで、こんなCGネズミには魅力感じないし、ストーリーも他愛無いのでこんなモンでしょ、悪いけど。エ、子供向け作品に対してオトナ気ない?イヤイヤ、作品のクオリティは手加減せずキチンと評価してあげなきゃ!子供向けでもオトナの鑑賞に耐えてこそ名作ってモンじゃあないのかな~???
5点(2003-01-31 03:40:48)
15.  スペシャリスト(1994)
 爆破工作員という前歴に縛りが多過ぎて、可成りストーリーをスポイルしてしまった気が…。普通にアクションしてた方がまだマシだったのに…ルイス・ロッサの趣味なのか?個人的な話で恐縮だが、シャロン・ストーンのヌードは「氷の微笑」でお腹一杯なんで、ハッキリ言ってもう観たくない。別に大してナイスバディって訳でもないくせに売り物にすんなよ、シャロン・ストーン!!両者肉弾相打つって感じの格闘みたいなラブシーンも何だかナァ…。
5点(2003-01-28 10:48:09)
16.  スピード(1994)
 元ネタ(1975年の東映作品「新幹線大爆破」監督:佐藤純彌)は知っていましたけど、それでも結構面白いですね。そう退屈せずに楽しめましたよ。バスに上手く置き換えてナカナカ頑張ってマス。しかし、時速50マイル(約80キロ)までキッチリ元ネタと同じってのはチトあからさまではありますが。どうもコレ以降全員何か冴えませんけど、ヤン・デ・ボン、キアヌ、S・ブロックにとって一躍その名を高めたアクション映画の秀作とは思いますので御祝儀ってコトで…7点!
7点(2003-01-05 00:18:49)(良:1票)
17.  スターシップ・トゥルーパーズ
 原作はヒューゴー賞受賞作で名高いロバート・A・ハインラインのSF小説「宇宙の戦士」。勿論私は原作も読みましたが、タカ派で好戦的な内容に相当辟易しましたけどね。悪いが何故コレがヒューゴー賞?と眼を疑いました。戦争批判なんて全然してませんし。某機動戦士に多大なる影響を与えたという「パワード・スーツ」ですが、小説に挿入されてたスタジオぬえのイラストが個人的に全くカッコイイとは思えなかったので、映画版でのオミットは正解かな、と思いましたね。ま、要するに良くも悪くも原作と完全に切り離して鑑賞した方が吉ってコトです。私ゃヴァーホーベン信者でも何でもないですが、様々なCG「バグズ」を出し惜しみせずバンバン出しまくるサービス精神には敬意を表します。日本のアニメ・特撮を思えば、このバカバカしいノリも結構楽しめるし、充分アリだと思いますが…。あ、あとSFに興味があってハインラインを読みたいってヒトには「夏への扉」が断然オススメ!猫好きの方なら特に!!
7点(2003-01-03 02:21:47)
18.  ストリートファイター(1994)
 いくらお子様向きとは言え、コイツは非道い!何より痛ましいのは名優ラウル・ジュリアの遺作がコレになっちまったってコトだ~!!キャプテン・サワダって…そんなのゲームに出てたっけか?
3点(2003-01-02 17:06:04)(良:1票)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS