Menu
 > レビュワー
 > puta-pp さんの口コミ一覧
puta-ppさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 40
性別 男性
年齢 55歳
自己紹介 初めまして。
マニアという程でもないのですが、幼い頃に見たスターウォーズから大きな影響を受けて映画を見続けて育ってしまいました。
今までは皆さんのレビューを毎日のように楽しく拝見させて頂いていましたが、できるだけたくさん書いていきたいと思います。
よろしくお願いします。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  スター・ウォーズ/スカイウォーカーの夜明け 《ネタバレ》 
新三部作の締めくくりとしては満足できる出来であった。 前作で行く末が案じられたこのシリーズだが、JJは考えうる限りでうまくまとめたと思う。  さすがにパルパティーンの再登場は唐突だし、(なんとオープニングロールで登場させてしまう) どうやって生き残っていたのか合理的な説明はほとんどない。 「実はこの人は生きてました」的な展開はよくある手法だが、スター・ウォーズでは使ってほしくなかった。 レイがパルパティーンの孫(シスの末裔)という設定は、おそらくEP7の制作時から、いくつかある オプションのうちの一つとしてあったのではないか。レイの生まれつき強いフォースやライトセーバーの構え、 時折見せる激しい表情はそれをうかがわせた。 ただし、パルパティーンに孫がいるという設定はEP1~6の話の流れから無理があることは確かだし、 制作サイドでも当初からその設定は本線ではなかったのだろうと思う。 EP8のファンの反応を見て、やっぱりこのままだとマズイな、という感じで、思い切って路線変更した のではないだろうか。 レイがシスの血縁ということになり、皮肉にもEP8であっさり裏切られたレイの素性の解明としては、 考えうるベターなリカバリー策であり、スター・ウォーズのテーマの一つであるフォースのバランス という側面では、結果的に物語に深みを持たせることになった。 しかし最終的にスカイウォーカーの血筋が死に絶え、シスの末裔が生き残ったことに 納得できない人は多いのではないだろうか。  心配だったレイアの登場場面は意外にも多くあり、本人が死去したとは思えないぐらい奇跡的な シーン作りが行われている。本作での役割も重要性が高く、自らの命(フォース)をもってして カイロ・レンに「ベン」と語りかけるシーンはエモーショナルな場面だし、ハン・ソロの幻影がベンに やさしく語りかけ、ライトサイドに復帰させる場面はスター・ウォーズ唯一とも言える泣ける場面だ。  あと、ローズとフィンの余計な恋愛模様が描かれなかったことも、EP8の反省からだろう。 他にやや難点と感じたのは、ロケーションが目まぐるしく変わりすぎて、人名や地名についていけないし、 ラストの艦隊戦は、スピード感やスター・ウォーズらしさという面で、ローグ・ワンのほうが やや出来がよかったようにも感じた。 果たして、スターの輝きを失ってしまったランドまで登場させる必要はあったのだろうか。  総じて振り返ると、物語のアウトラインと人物設定がEP7~9で統一されていなかったことが悔やまれる。 これは監督の采配よりも、ルーカスフィルム、ディズニーがビジネス優先で一貫した制作体制をとらなかった ことが原因だと思う。ロード・オブ・リングのように、初期の構想から同じ監督・スタッフで 全作を通したシナリオを組んで進めていれば、もっと深く納得感のある物語にできたであろう。  しかし、JJは最後によくやってくれた。ありがとう。 そして全9作に出演したアンソニー・ダニエルズ、 素晴らしい音楽を聞かせてくれたジョン・ウィリアムズ、お疲れさまでした。
[映画館(字幕)] 8点(2019-12-23 21:06:33)(良:4票)
2.  スター・ウォーズ/最後のジェダイ 《ネタバレ》 
思い切りネタバレしてます。未見の方は注意。  「衝撃のスターウォーズ」こういったプロモーションはやめてもらえないだろうか。 どんな衝撃が待ち構えるのか?あらゆる可能性に思いを巡らせて、思い切りハードルが上がってしまった。 おかげで身構えて見た分、この作品のどの部分が衝撃だったのかよくわからず終わってしまった。 スノークがカイロ・レンに簡単に殺されてしまったこと? レイの両親が名も知らない男たちで、酒代のために売られてしまったと告げられたこと? (これが本当にレイの素性の解なの?そんなアホなことないよね??) あの人がルークの前に現れたこと? カイロ・レンがルークの幻影と戦っていたこと? ルークがフォースに昇華したこと? 繰り返すが、私にはこのプロモーションのおかげでどれも衝撃とはなりえなかった。  ローズはビジュアル的に受け入れられなかった。アジア系もいいのだが、キャスティングなんとかならないのか。 カイロ・レンがどのようにスノークに誘惑され、ダースベイダーになぜあこがれたのかも説明はなかった。 作品としては悪くはないのだが、最終作へのつなぎのパートであることもあるが、 見せ場、ドラマパートも盛り上げがやや中途半端だ。 レイアは本作で死ぬものと思っていたが、生き延びたまま次回作に続く。 最終作では物語からどんな風にフェードアウトさせるのだろう? 最後のカットの少年な何なのだろう?ジェダイの希望が絶えたことではないとの単なる象徴なのか、 次回作に重要なキーを握る少年なのか?私にはさっぱりわからなかった。  IMAX3Dにて2度目の観賞。 あらためて見直すと、それなりに楽しめたので、よかった点もあげておきたい。 冒頭のレジスタンスの宇宙戦はスピード感もありよかったし、レイとレンの共闘シーンもしびれるものがあった。 お約束のファルコンとタイファイターのチェイスもよかった。 可能であればIMAXでの鑑賞もおすすめしたい。
[映画館(字幕)] 7点(2017-12-16 21:45:55)(良:1票)
3.  スター・ウォーズ/フォースの覚醒 《ネタバレ》 
3Dか2Dかで悩みましたが、ストーリーに集中したかったので、結局2Dで見ました。 ファルコン号が飛び立ち、タイファイターとチェイスを繰り広げるシーンは鳥肌もんです! そして思ったよりもハン・ソロが動けている!レイアもまだまだ大丈夫だ!JJありがとう!! シンデレラ城がオープニングに出るのかとも思ってましたが、出なくてホッとしました。 ストーリーの流れはエピソード4を意識的に踏襲したような感じです。 ただ冷静になると少し気になる点もある。 悪役の存在感弱し。ハックス将軍の存在が軽すぎる。キャプテンファズマは見掛け倒し? ポー・ダメロンのキャラクターがイマイチたっていないように思える。 キャスティングにしてもテッカはマックスフォンシドーである必要はあったのか? スノークスをアンディサーキスが演じる必要性はあったのか? ライトセーバーの名手がいない! でもなんといってもスターウォーズはスターウォーズ。次回作にも期待です!
[映画館(字幕)] 8点(2015-12-19 23:48:37)(良:2票)
4.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
いたってシンプルなストーリーで、特に人間が深く描かれているわけでもないし、ひねりやオチがあるわけでもない。クイズに正解できたのも単なる偶然。しかしテンポがよくて躍動感があり、引き込まれるものがある。兄が最終的にはラティカを助け、破滅の道を選ぶことになるのだが、心象の変化がよくわからなかった。しかしいくらクイズに正解を続けたからといって拷問はないでしょう。
[映画館(字幕)] 7点(2009-06-14 09:01:01)
5.  スター・ウォーズ/クローン・ウォーズ 《ネタバレ》 
サブタイトルどおりほぼ全編バトルシーンが続くのですが、世界観を損なうこともなく楽しむことができました。CGアニメの出来は微妙なところですがまずまずかな?とも思います。アソーカのキャラはジェダイっぽくないのですが、そこが新鮮で結構好きでした。(アナキンをSkyGuy![スカぴょん]と呼ぶところとか・・。)ただドラマ的な盛り上がりがやや低いことが残念でした。もっとダークな物語を期待していたのですが、シスも力不足で、あっけらかんとした結末だったのでちょっとマイナスポイントです。(ドゥークーよ、それでいいのか!)でもスピンオフと割り切れば、かなり楽しめる内容でもあります。6.5点ぐらいで付けたいところ。
[映画館(字幕)] 6点(2008-08-25 23:21:33)
6.  スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐 《ネタバレ》 
新シリーズはどうかな?って部分もあったのですが、この作品はエピソード1、2の低評価を覆すほど、本当にすばらしいと思います。オープニングからエンディングまで見せ場の連続で、息つく暇もないほどです。ルーカスの意気込みが感じられます。特にラストのアナキンとオビワンの戦いはエクセレントです。やや残念なところはアナキンがダークサイドに落ちる動機がやや弱いのかな、というところです。
[映画館(字幕)] 9点(2007-07-29 12:50:46)
7.  スター・ウォーズ エピソード2/クローンの攻撃 《ネタバレ》 
ストーリー的にちょっと展開が少ないと思うのですが、見どころはそれなりにあるので、退屈しません。オビワンvsジャンゴ・フェット、ヨーダvsダース・ティラナスのライトセーバー戦などは楽しめます。サブタイトルがちょっと気になるのですが、これってどうなの?って思います。
[映画館(字幕)] 7点(2007-07-29 12:39:12)
8.  スター・ウォーズ エピソード1/ファントム・メナス
物語の背景、CG一辺倒の映像など旧シリーズと世界が大きく変わりましたね。でも公開当時は興奮して見ておりました。ポッドレースと、より激しくなったライトセーバー戦などのシーンは最高です。でもジャージャー・ビンクスは余計でしたね。
[映画館(字幕)] 8点(2007-07-29 12:15:14)(笑:1票)
9.  スター・ウォーズ/ジェダイの復讐
現在のCGと比べると派手さは見劣りがするのかもしれませんが、公開当時はそのSFXのレベルは究極を極めていました。シリーズの完結にふさわしい作品だと思います。
[映画館(字幕)] 10点(2007-07-28 18:02:49)
10.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲
ダークサイド、フォース、ジェダイなどシリーズとしてのその後の世界観を構築した作品だと思います。公開当時鑑賞した時は、SFX(死語かな?)ばかりに目がいきがちでしたが、中継ぎの作品としては私の中ではベストです。
[映画館(字幕)] 10点(2007-07-28 17:52:39)
11.  スター・ウォーズ
子供の頃、父に連れられて観に行きました。ひたすら圧倒された記憶があり、その後の私の映画好きに大きな影響を与えてくれた作品です。登場するキャラクラー、ストーリー、世界観、音楽どれをとっても大好きで、私には特別な作品です。
[映画館(字幕)] 10点(2007-07-28 17:32:55)
000.00%
100.00%
200.00%
312.50%
437.50%
537.50%
6717.50%
7512.50%
81127.50%
9410.00%
10615.00%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS