Menu
 > レビュワー
 > S&S さんの口コミ一覧。3ページ目
S&Sさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2392
性別 男性
自己紹介 〈死ぬまでに観ておきたいカルト・ムービーたち〉

『What's Up, Tiger Lily?』(1966)
誰にも触れて欲しくない恥ずかしい過去があるものですが、ウディ・アレンにとっては記念すべき初監督作がどうもそうみたいです。実はこの映画、60年代に東宝で撮られた『国際秘密警察』シリーズの『火薬の樽』と『鍵の鍵』2作をつなぎ合わせて勝手に英語で吹き替えたという珍作中の珍作だそうです。予告編だけ観ると実にシュールで面白そうですが、どうも東宝には無断でいじったみたいで、おそらく日本でソフト化されるのは絶対ムリでまさにカルト中のカルトです。アレンの自伝でも、本作については無視はされてないけど人ごとみたいな書き方でほんの1・2行しか触れてないところは意味深です。

『華麗なる悪』(1969)
ジョン・ヒューストン監督作でも駄作のひとつなのですがパメラ・フランクリンに萌えていた中学生のときにTVで観てハマりました。ああ、もう一度観たいなあ・・・。スコットランド民謡調のテーマ・ソングは私のエバー・グリーンです。


   
 

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
41.  世界大戦争 《ネタバレ》 
■「明るく楽しい」「不偏不党」がモットーである東宝が、SFとは言えよくぞここまでデスパレートな映画を製作したものだと感心します。あの当時は汚い核兵器である水爆の威力がほぼ頂点に達していた時期なので、あれだけ盛大にICBMを撃ちまくったらそりゃ死の灰が降り注いで全人類が滅亡するでしょう。ハリウッド映画ではよく“核戦争後の世界”というテーマがありますが、そう言えば邦画では皆無ですね。島国日本では水爆2~3発おとされたらもう逃げ場がないですし、放射能の恐ろしさを世界一に理解している国民ですから、当然です。■僧籍を持つ松林宗恵が監督ですから、根底には仏教的な無常観が感じられます。世界情勢の激変に巻き込まれてゆくフランキー堺親子という徹底的に庶民目線の作劇は、東宝特撮映画には珍しく乙羽信子が出演してることもあり、まるで新藤兼人が脚本を手掛けた様な印象です。二階で泣き叫ぶフランキー堺のシーンはあまりにも有名ですが、宝田明と星由里子が無線で「コウフクダッタネ」と交信するシーンでは観るたびに自分は不覚にも泣いちゃいます。流れ星みたいにミサイルが国会議事堂の上に飛んできてからの地獄絵図は、緻密なカット割りも功を奏して未だに強烈なトラウマとなっています。■この映画と言うか東宝という会社の限界は、「戦争は政治の継続である」と言われているのに、政治がまったく描かれていないところでしょう。ワルシャワ条約陣営を「同盟国」NATO陣営を「連邦国」と言い換えて国籍マークや軍服まで架空のものを使い、何をそこまで遠慮しなければならないの?と言いたいぐらいです。航空機や潜水艦などは当時の両陣営の実物をけっこう正確に摸しているのに、“ミグ”を“モク”と言い換えることまでしています。もちろん、アメリカやソ連と言った言葉はまったく出てこないので、なんで第三次世界大戦が勃発したのか理解不能です。登場する政治家は日本政府だけで、山村聡はじめ貫禄ある顔ぶれですけど、まるでバチカンかダライ・ラマみたいなご託宣を発するだけでどう見ても単なる傍観者でしかない。戦後の日本と言う国の国際的な位置づけからすると、この描き方もある意味リアルということでしょうか。■この映画が当時の観客にあまりに強い衝撃を与えたので、東宝は翌年に超能天気な『妖星ゴラス』を製作したんじゃないかと個人的に思っています。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-11-08 02:42:02)(良:1票)
42.  セルピコ 《ネタバレ》 
アメリカでも賄賂を取らない警官の方が多数派だと思いたいけど、フランク・セルピコほど執拗にそれを糾弾した警官は稀有かもしれません。セルピコと言う名前は今や清廉潔白の代名詞みたいになっていますが、この映画では良く言えば変人、どちらかと言えば偏執狂的なセルピコの姿を包み隠さず描いていると思います。プライベートで交際している女性にエゴイスティックな態度を見せるところなんか、名匠S・ルメットの冷徹な映画の撮り方に感服してしまいます。この頃のA・パチーノは、男の眼から見てもほれぼれとする様な美貌でして、この美顔と鼻にかかった独特の声が何で今みたいなとてつもなく深い皺顔とだみ声になってしまったのか、人生とは残酷なものですね。 最近のハリウッド警察映画に登場する内部監察の刑事は、たいていはヒーローの邪魔をする嫌な悪役というパターンが多いのは興味深いところです。この映画のように真正面から警察の不正を告発するのは今じゃ受けないのでしょうかね。
[映画館(字幕)] 8点(2012-11-03 12:07:17)
43.  戦火の馬 《ネタバレ》 
E・ワトソンやP・ミュランといった渋い俳優が出演していると言っても、この映画の主役はやっぱりサラブレッド・ジョーイでしょう。ちょっと驚異的なレベルの演技を見せてくれますが、CGテクノロジーが発展しているのでどこまでが実物の馬なのかとついつい詮索してしまいます(実はフルCGだったりして)。 スコセッシが『ヒューゴの不思議な発明』を撮ってますし、ハリウッドの二大巨匠が相次いで子供向け素材から作品を創作しているのは興味深い。二人とももう孫がいる世代だし、仏心が芽生えてきたのかな。 この映画は戦争を題材にしてますがスピルバーグの残酷趣味は抑えられており、馬とともに自然を美しく映すかに全力を注いだ観が強い。英国軍騎兵隊が葦の原から現れて突撃を開始するシーンは、さすがスピルバーグと言うイマジネーションだ。でもラストのあまりに鮮烈な夕陽はちょっとCG使い過ぎでやり過ぎの感は否めなかった。
[DVD(字幕)] 6点(2012-10-17 23:11:41)
44.  絶海の裸女 《ネタバレ》 
フィリピンから日本へ向かう船が戦時中に設置された機雷に触雷して轟沈、ボクサー二人に流行歌手とマネージャーおよびその付き人二名、この男女6人が無人島に漂着する。まあ新東宝版の『LOST』みたいなもんです。歌手はボクサーと恋仲だったけどマネージャーに手篭めにされもう一人のボクサーにも犯され、そうなるともう怖いものなしという心境で無人島の女王みたいになってゆく。邪魔になった元恋人ボクサーはマネージャーに右手を岩で潰され、定期船に発見されるも彼だけは島に置き去りにされてしまいます。そしてここからが新東宝お得意の電気紙芝居の始まりで、洞窟に隠された旧日本軍の財宝を発見するのです。と聞けば、そうあの『女真珠王の復讐』の男性版にして同じプロットの使いまわしだったというわけです。この悪役マネージャーは新東宝一の怪優である沼田曜一が演じているのですが、中川信夫の『地獄』で観る者を震え上がらせた怪演には遠く及ばない凡庸な演技でした。歌手は久保菜穂子なんですが、“裸女”のはずが水着姿すら見せません、完全な題名詐欺状態です。でも彼女、前田美波里に似た顔つきがけっこう良くて気に入りました。この人女任侠もの映画で初めてヒロインを演じた、藤純子への道を拓いた偉大な(?)功績の持ち主なんだそうです。 後半は財宝をせしめて大富豪となったボクサーが日本に舞い戻って自分を置き去りにしてきた三人に復讐するわけですが、ほんとに安っぽい紙芝居みたいなもんですから、何も語ることはありません。 それにしても新東宝、現代ならば誇大広告で消費者庁あたりから手入れを喰らうんじゃないでしょうか(笑)。
[CS・衛星(邦画)] 2点(2012-09-25 20:55:13)
45.  潜水艦ろ号 未だ浮上せず 《ネタバレ》 
あの大蔵貢が社長になる前は、『戦艦大和』を観れば判るように、新東宝の戦争映画には独特の暗さと厭世感に満ちていました。潜水艦の戦いを描いたこの映画も、ヒーローとして活躍するような登場人物は一人もおらず、艦長以下乗組員はみな家庭や恋人に後ろ髪をひかれる様な思いを残して出撃して、淡々と散ってゆくのです。 随所に潜水艦内の実写映像を使用しているのがモノクロ本編に良くマッチしています。ただ艦内のセットは低予算の悲しさであまりに大雑把過ぎて実感を損ねています。旧海軍の潜水艦はUボートに比べて大型だったにしても、潜水艦内の閉塞感がまるで表現されてないのは残念なところです。もっと致命的なのは戦闘シーンにおけるミニチュア・ワークにまるでスケール感がないところで、安物の潜水艦プラモデルをマブチ水中モーターで走らせている様な映像は、もう自主映画レベルです。同じ年に東宝では『ゴジラ』が製作されていることを考えると、もうちょっと何とかならなかったんでしょうか。
[DVD(邦画)] 4点(2012-09-22 22:29:40)
46.  鮮血の美学 《ネタバレ》 
この映画はベルイマンの『処女の泉』をパクったというのは有名ですが、確かに見比べるまでもなく舞台がほぼ森の中だけ(つまり、低予算で撮れる!)などそっくりです。お父さんお母さんが三人組を簡単に家の中に入れメシまで喰わせるなんていくらなんでもおかしいぞと思いますが、オリジナルがそうなっているので仕方がないわけです。しかしあの『処女の泉』をこんなエクスプロイテーション映画にしちゃって、ベルイマンはどういう反応を示したんでしょうかね。もっとも、『処女の泉』は『羅生門』からヒントをもらったとベルイマンも公言しているわけで、ということは『羅生門』のリ・リメイク(?)でもあるわけです(笑)。 エロもグロも大したレベルではないし、いくら新人監督と言ってももう少し何とかならなかったのかという俳優の演技、この映画が割と高評価されるのが正直自分には理解できないんです。そう考えると、ウェス・クレイブンという人、上手くなったし良くここまで出世したもんです。
[DVD(字幕)] 3点(2012-05-13 23:13:12)
47.  戦争と平和(1965-1967) 《ネタバレ》 
念願かなってついにオリジナル全長版を観ることが出来ました、ありがとうBSプレミアム、と思ったら何と4月にブルー・レイと新版DVDが発売されるんですね、知らなかった。三夜に分けて放送と言ってもなんせ上映時間7時間ですから滅多に味わえない映画体験です。まあ原作を7時間ではとうてい読破できないわけですから、これだけ時間をかけてもダイジェストみたいにストーリーを展開させちゃう部分が一部あるのはやむを得ないところでしょう。その代わり国家プロジェクトみたいなもんですから、カネとヒトはもう惜しげなく投入されているのは圧巻です。ボロジノ会戦のシークエンスも凄かったけど、もっとも映画的なスペクタルを感じたのはモスクワ炎上シーンで、ほんとこりゃすげぇもんを観てしまった、というのが正直な感想です。そして特筆すべきはナターシャ=リュドミラ・サベリーエワの奇跡の様な可憐さと美しさ、あの舞踏会のシーンで彼女が踊り出すシーンはそりゃ思わず息をのむほどです。そういうこともあって、自分としては第二部『ナターシャ・ロストヴァ』がいちばん良かったですね。 セルゲイ・ボンダルチュクお得意の「舞い上がるカメラ」と「急降下するカメラ」の映像は冴え渡っていて、とくに屋内の舞踏会シーンでもカメラがぐーんと降りてくるのは見ものです。まあ『戦争と平和』の完全映画化なんて『指輪物語』を映像化するよりもはるかに困難な偉業で、監督の手腕は称賛されてしかるべきだと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2012-02-02 19:52:59)
48.  戦国自衛隊 《ネタバレ》 
実は私、この映画に出演していたはずなんですよ。大学の掲示板に貼られたエキストラ募集に応募したところ、たしか御殿場で二泊三日だったと思いますが川中島シーンの撮影に駆りだされました。足軽の衣装を着て槍を持たされ、ハンドマイクを持ったスタッフに「右行けー!左行けー!」と一日中怒鳴られただ右往左往していた記憶しか残っていません。千葉真一はおろかプロの俳優は誰ひとり見かけることもなく、夜は民宿でへとへとになって爆睡しただけでした。戦車や爆破シーンもなくて、どうやら追加のカットを撮るのに動員されただけみたいでした。映画が公開されるや初日に観に行き、その後十回以上観てますが、いまだに自分の足軽姿を画面で確認することができません(笑)。 それにしてもこの映画、角川春樹の大作路線を切り拓いた功績(?)はあるとはいえ、ちょっと怪作に分類していいほどのメタメタぶりです。致命的なのは、自衛隊に部隊としてのリアリティがなさ過ぎなところでしょう。上下関係はどうなってるんだよと突っ込みたくなる会話は、自衛隊というより町の消防団みたいですよね。そこに被さる演歌風和製ロックのチープさは、監督というか角川春樹のセンスのなさを笑うしかありません。千葉真一の体を張ったアクションに敬意を表してプラス一点としておきます。
[映画館(邦画)] 3点(2012-01-15 12:06:14)(笑:1票) (良:1票)
49.  ゼア・ウィル・ビー・ブラッド 《ネタバレ》 
デイ・ルイスのダニエル・プレインヴューは、ゼロ年代に製作された映画の中では最高の演技、これで当代一の名優の座を揺るぎないものにしました。並みの名優ではこのキャラは単なる粗野な成り上がり者としてしか表現できない、とてもじゃないけどデイ・ルイスの様な怪物にはなり様がないのでは。ジャック・ニコルソンでも難しいでしょう。 そしてポール・トーマス・アンダーソン(P.T.A)、今までロバート・アルトマン的な作品を撮ってきて本作でも献辞まで捧げていますが、この映画はどうも今までのとは作風が違う気がしました。プレインヴューが石油を掘り当てるまでのほとんどセリフ無しの冒頭15分、不協和音を強調した音楽、シメントリーな室内、双子と無表情な子供、なんかとてもキューブリック的な演出なんです。そう、実はこの映画は『2001年宇宙の旅』を再構築した構成なんですよ。極めつけはラスト、プレインヴューが足を引きずりながらイーライを追い詰めボウリングのピンで仕留めるシーンは、まるで『2001年宇宙の旅』の道具を使うことを覚えた猿人が仲間を倒して君臨し始めるシーンとそっくりです。さしずめ初めて石油を掘り当てたときにプレインヴューが手のひらをくっつける掘削リグは、“モノリス”を暗示しているかもしれません。 考えてみると、P.T.Aはキューブリックの後継者になるのかもしれませんね。今後の作品が楽しみです。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2011-10-21 22:46:33)
50.  セントアンナの奇跡 《ネタバレ》 
イーストウッドに「なんで『硫黄島』に黒人兵士が出てこないんだよ」とマジで喧嘩を売って物議をかもしたスパイク・リーなので、黒人兵士を主人公にした戦争映画には力が入ってます。冒頭、孤独な元兵士へクターがTVに見入っているのは『史上最大の作戦』のジョン・ウェイン登場シーンというところからしてリーの思い入れが感じられます。戦闘シーンは『プライベート・ライアン』を意識した凄惨さで、ドイツ兵の描き方も兵士たちのやり取りがリアルで良かったかと思います。ただ肝心のプロットにはちょっと無理があるうえに脚本が詰め込み過ぎで、そのため上映時間がえらく長く感じられました。私には結局なにが「セント・アンナの奇跡」だったのか、「眠る男」の意味が何だったのか、最後まで理解不能でした。イタリア人が大量虐殺されるところもなんか淡泊な印象で、意地の悪い言い方をすると、スパイク・リーという人は「白人」の虐殺には「黒人」の虐待ほどには憤慨しないと感じちゃいました。
[DVD(字幕)] 6点(2011-02-06 23:41:16)
51.  ゼイリブ 《ネタバレ》 
いかにもアメリカ人が考えだしそうなディープな侵略陰謀論ですが、カーペンター先生お得意のグダグダ演出でけっこう笑わせていただきました。なんでまたプロレスラーであるロディ・パイパーを主演に持ってきたのですかねえ、そのセンスがいかにもカーペンターです。まさか『隠し砦の三悪人』の三船敏郎と藤田進の槍試合みたいなストリートファイト・シーンが撮りたいがためのキャスティングですかねえ。サングラスやら街中を飛び交う円盤など、ほんと細部にはこだわりがない人ですねー、そのくせ『遊星からの物体X』みたいな凄いのも撮っているから訳わかりません。ラスト、女に裏切られながらもエイリアンのアンテナを破壊して世界を目覚めさせて死んでゆくパイパーなのですが、悲壮感のかけらもなくグダグダしただけみたいな終わり方も、カーペンターらしくて絶句しちゃいました(笑)。
[ビデオ(字幕)] 5点(2010-12-21 20:42:45)
52.  セクレタリー 《ネタバレ》 
一言で評すと“変態カップルさんいらっしゃい!”となりますが、変態調教される秘書のマギー・ギレンホールが想像以上に艶めかしい演技なのでけっこう観られます。 変態弁護士ジェームズ・スペーダーが調教しているうちにだんだん秘書に愛情(?) を抑制できなくなってゆく姿がリアルです。あの“お尻ペンペン”シーンは、その手の趣味の人にはたまらんでしょうね。 弁護士事務所の中でストーリーが展開するわけですが、事務所の内装が非日常的な空間を作り出しているところはすごく気に入りました。ビデオショップではソフトポルノの棚に並べられていますが、けっこうドラマとしては丁寧に撮ってますよ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-09-16 21:12:32)(良:1票)
53.  戦場の小さな天使たち 《ネタバレ》 
このサイトではえらく評価が低いですが、本作は隠れた傑作、J・ブアマンのベスト・フィルムですよ。日本では戦時中の庶民の暮らしを描いた映画では反戦というよりもどうしてもウエットで感情的になるのですが(そりゃ悲惨な負け方しているのでしょうがないですが)、本作に出てくるありふれたイギリス人たちの生活は、別に生き生きしているわけじゃないが戦争もまるで天災の様に生活に同化してゆくたくましさが見事に表現されています。 あのI・バネンのおじいちゃんが良かったですね、後半S・マイルズと姉妹が郊外の実家に集まるところなぞ、谷崎潤一郎の小説か小津安二郎の映画みたいな風情すら感じられました。
[CS・衛星(字幕)] 9点(2010-08-10 18:47:07)
54.  成功の甘き香り 《ネタバレ》 
B・ランカスター、T・カーティス、両者ともいい演技してますねー。「静」のランカスターと「動」のカーティスという感じでしょうか。コラムニストという職業のステータスが日本ではイマイチ実感できないところですが、社会性があるプロットではなくランカスターとカーティスの人間関係に絞った脚本がシェイクスピア劇を観てる様な重厚感を与えてくれます。どう考えても、ランカスターと妹は近親相姦の関係にあったとしか思えませんがね。本作の凄いところは名手J・ウォン・ハウの素晴らしいカメラで、ブロードウェイの夜景が鮮やかなモノクロ画面に捉えられています。夜明けから早朝明るくなるまでを一気に撮ったシーンは印象的ですねえ。モノクロ映画は撮影監督の技巧が楽しめるのがいいですね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2010-07-17 22:11:48)
55.  戦争と冒険 《ネタバレ》 
若き日のウィンストン・チャーチルを描いた映画。監督は後にチャーチルの仇敵マハトマ・ガンジーの伝記映画を撮ったリチャード・アッテンボローです。チャーチルはサイモン・ウォードが演じているのですが、この人若いころのチャーチルに気味が悪いほど良く似ています。前半は両親との関係が中心になりますが、父がロバート・ショウ、母がアン・バンクロフトという二大名優なのでどちらかと言うと二人の芝居が中心になります。大蔵大臣まで勤めた父ランドルフ卿は実は梅毒で死んだなどという意外な事実も描かれますが、バンクロフトが堂々たる演技を見せてくれますね。チャーチル自身も、マザコン気味で野心満々の目立ちがりやとして結構赤裸々に描かれています。ラストのチャーチルの議会で演説するシーンは、迫力があり素晴らしかったです。まあ伝記ものとしては可もなく不可もなくといったところでしょうか。
[ビデオ(吹替)] 6点(2010-06-30 01:50:12)
56.  聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ 《ネタバレ》 
“早い、安い、美味い”をモットーとするB級映画の帝王ロジャー・コーマンが監督しています。アル・カポネが敵対勢力を粛清した、史上名高い『聖ヴァレンタインデーの虐殺』を再現したドラマです。コーマンが監督と言うとどこかイメージが悪いですが、実は彼は監督としての力量もなかなかのものです。本作も意外にセットなど結構丁寧に作られていて、そこそこ予算は使っている様です(とは言え、そりゃメジャーの大作に比べれば屁みたいなものでしょうが)。カポネが敵対するモラン一家と小競り合いを繰り返し、ついに7人を血祭りにあげるまでを、実録タッチのスピーディーな展開で見せてくれます。カポネ役がジェイソン・ロバーツで、ちょっと実在のカポネとはイメージが違いますが、本作のカポネ像は小心で冷酷な人間として描かれており、ロバーツの演技も存在感がありました。 面白いのは本作では人物紹介や心象風景の描写にナレーションを多用していることで、手抜きしているようにも見えますが、これが本作を乾いたタッチに仕上げるのに貢献しています。実はこの事件では肝心の標的であるボス・モランは難を逃れて無傷だったのですが、そこは史実通りに描かれていて、カポネにとってこの事件が凋落の始まりとなったと結論づけて終わります。ギャング映画としては奇をてらったところがなく、正統的で割と味わいがある作品かなと思います。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2010-02-23 03:13:28)
57.  聖処女 《ネタバレ》 
現在でも有名な『ルルドの泉』を発見(?)した『聖女ベルナデット』の史実を映画化した作品です。前に書いたレヴューが『モンスター』だったので、お口直しということで。なんせあなた、『聖・処女』ですよ邦題が、良く恥ずかしげもなくこんな邦題をつけたなと感心します。お話は、貧しい家に生まれたベルナデットという娘が、彼女にしか見えない『貴婦人(聖女マリア)』のお告げで掘り当てた泉が奇跡をおこすというものですが、それは真面目に直球勝負で描いています。冒頭に、『(この物語は)神を信じる者には説明不要であり、信じない者には説明も意味をなさない』などという超強気なテロップが出てくるのには驚きました。この種の映画がアメリカで製作されるときは、教会のチェックが非常にうるさいそうで、そのせいもあるのか上映時間も二時間半を超す長さです。つまり、丁寧に詳しく撮られているということですが、テンポが悪いとも言えます。ジェニファー・ジョーンズは美しすぎてとても田舎のねえちゃんには見えないのが難点ですが、その清らかな演技は後のオードリー・ヘップバーンも顔負けです。時代は1858年の事件なので、医師や科学者が奇跡を解明しようとする努力も映しますが、この映画はそういう謎解きの様な視点は薄いのが特徴です。ルルドの町の検事をV・プライスが演じていますが、奇跡を信じず体制側の人間として科学的に解明しようと努力するも、泉を観光地として売り出そうとする市長や知事に嫌われて左遷され、最後には癌になって天罰が下るという可哀想なキャラでした。大戦の真最中にこんな題材の映画が製作されるところがアメリカと言う国の底力なのでしょうが、カトリック教会からの出資も相当あったのではと推測してしまいます。
[DVD(字幕)] 5点(2010-02-18 02:07:33)
58.  戦争のはらわた 《ネタバレ》 
脚本はあまり良い出来ではないのですが、さすがペキンパーで男の滅びの美学を独特のリアリズムで映像にたたきつけてくれました。リアルな戦闘シーンはCG全盛の現代でも色あせることはありません。この映画、確かにジェームズ・コバーンのカッコよさ(ドイツ人っぽくないのが難点ですが)は当然ですが、根っからの悪党貴族シュトランスキー大尉を名優マクシミリアン・シェルが演じたので本当に良い映画になったと思います。腹黒く非道極まりないキャラですが、この戦争で滅びてゆく貴族階級の哀しみが観る者に伝わってきて、シュタイナーと共にソ連兵の大軍に飛び込んでゆく姿は、まさに『ワイルド・バンチ』の再現です。大戦中の兵器類が多数残っていた旧ユーゴで撮影されただけあって、細かく描写される兵器操作には迫力があります。ただ細かいことですが、ソ連兵がみなイタリア軍のヘルメットをかぶっているのがご愛敬です。確かに両軍のヘルは形状が似てますけど。
[映画館(字幕)] 8点(2009-12-08 01:18:33)
59.  世界中がアイ・ラヴ・ユー 《ネタバレ》 
ウッディ・アレンはミュージカル映画を撮りたかったのだ、ということは伝わってきますが…。シャレなのかもしれませんが、登場人物設定がスノッブすぎて鼻につきます。ふりつけはともかく、楽曲が過去の曲の使いまわしが多くて興ざめです。確かにエドワード・ノートンがいきなり歌ったりして新鮮なのですが、肝心の歌唱力があれじゃあねえ…。出演俳優の豪華さだけが印象に残ったのでした。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2009-07-12 23:53:30)
60.  セブン・ビューティーズ 《ネタバレ》 
パスカリーノ役のジャンカルロ・ジャンニーニの色男ぶりがすごかったです。イタリア映画らしく顔のアップ映像が多用されているので、余計に印象が強かったのかもしれませんが。パスカリーノの家族や女収容所長など、やたら太い女性ばかり出てきた印象がありましたが、なるほどこの監督はフェリーニ映画の脚本家だったのですね。女性監督ながら女性の描き方にフェリーニ的なタッチだったような気がしました。確かにこの主人公は生き残るためにとことん卑劣になりますが、人間の生への執着本能として肯定する描き方がされていて、それは自分としては納得できると思いました。
[ビデオ(字幕)] 7点(2009-05-02 18:57:09)
030.13%
1110.46%
2351.46%
31285.35%
42048.53%
535915.01%
644218.48%
761525.71%
842817.89%
91375.73%
10301.25%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS