Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1
投稿日付順1
変更日付順1
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  SR サイタマノラッパー 《ネタバレ》 
序盤「やばい、ついていけんかもしれん」と思いましたが、これなかなか深い作品だと思いました。 HIPHOPよりも現代の田舎出身若者の「あるある」として観ると凄い刺さる描写が多くちょっと考えさせられた。 要するにやりたいことはあるけれど、都会で勝負する勇気がなく燻っている若者たちの話。  芝居も下手なんだけど、それが逆にリアリティな味を出してるし、これわざとやってるんだったら凄い作品。  みひろも素晴らしかった。まわりが下手だったからもしれないけど、こんなに芝居のできる娘だったのか、と感心しました正直。  旅先で名物グルメの店を探してたら、迷子になって腹が空きすぎて仕方なく入った定食屋のアジフライ定食が旨すぎたみたいな。  なんか変な例えですいません。でも、そんな感じの映画です。
[地上波(邦画)] 8点(2016-09-25 20:11:28)
2.  エターナル・サンシャイン 《ネタバレ》 
良く練られた脚本なのだけれど、いかんせん話が散らかり過ぎだと思う。 それが狙いだとしても、わざわざ難解に見せる手法は正直あざとさすら感じるので評価は辛目に。 映画で2時間程度で観るよりは、テレビドラマとかでダラダラと何週にも分けてやった方が、もっと面白くなるテーマだと思います。 詰め込んでさらに、散らかってて、まぁ忙しい。 普通の恋愛モノやSFモノとは毛色が違うので、映画観すぎの人とかには受けはいいかも。
[地上波(吹替)] 5点(2015-07-08 22:02:51)
3.  エイリアンVS. プレデター 《ネタバレ》 
結構、賛否両論の前評判のあった映画ですが、意外にも普通の出来。 もっととんでもないことやってるのかと思ってました。  まぁ、でもプレデターが急に善いモノ側になった途端、失速してしまったというか、 そもそもがプレデターみたいな導入で、 中盤からエイリアンみたいな映画になったって感じで、  シナリオに工夫がないといえばない。  まぁ、でも名作二つを重ねた作品なので普通に観れる作品に仕上ってる。
[地上波(吹替)] 6点(2013-04-14 20:12:39)
4.  L change the WorLd 《ネタバレ》 
うーん。正直、作る意味あったのか?とも思える作品。 まぁ、思ったよりは見れましたが、確かに内容詰めすぎだし、 Lの飛行機飛び乗りシーンとか、スローにしてアングル変えてっていうセンスの無さが炸裂してて、苦笑いしてしまった。 もうちょっと下手にアクションだの、サスペンス織り交ぜるよりは、 もっとレオンに似せちゃった方が良かったんじゃないかな? 
[地上波(邦画)] 4点(2012-02-10 21:48:10)
5.  ヱヴァンゲリヲン新劇場版:破 《ネタバレ》 
なるほど評価別れてますね(笑。 自分もテレビシリーズを「かじった程度」のライトユーザーですので、 すべてを理解できたとは言いがたいですが、 テレビ版の「おめでとう」エンディングの方が意味不明でしたので、 ここで、ストーリーが大きく変わったのは、新劇場版で作り手も観る側も納得の行くラストが描かれるんじゃないか、とちょっと期待しています。(その前に旧劇場版見ないとね)。 その大きく変わったストーリーもテレビ版よりは、新劇場版の方が好きかな。 後付けの分、良く出来てると思います。 「ウジウジ主人公」「エロ描写」そもそもアニメってそういうのが好きな人が観るもんでしょう(爆。これで問題なし。 無理に一般公開作と比べる必要なし。 
[地上波(邦画)] 8点(2011-08-28 08:38:46)
6.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 
敵地に兵士が一人取り残される。 そんな、あらすじに惹かれて観賞したのだけど、 なんとも、自業自得で結果オーライな話でビックリ。 自分の気まぐれで予定航路を外れて敵地を写真撮影。結果、撃墜。 仲間も撃ち殺されちゃうし、敵地に一人取り残れたつったって、自業自得もいいところ。 ストーリーの肝となる虐殺の証拠写真も、偶然撮れたものだし、 掘り下げてしまうと、軽いにも程がある。 最後に「提督、私の退役届けを返してください」「そう来ると思ってたよ」のやり取りなんて興醒めでしたね・・・。 これがアメリカっぽさ。 しかし、テンポの良さで退屈しないで最後まで観れてしまう。 これもアメリカっぽさ。
[地上波(吹替)] 4点(2011-08-25 22:19:22)
7.  X-MEN2
ただただCG大戦争を漠然と見せ付けられた1作目よりは、 ミュータントのアイデンティティーや人間からの種族差別等のドラマ的要素も、意識して作られた2作目という感じで当然1作目よりは面白かったです。 1作目では、なんかバタバタしててあまり気になりませんでしたが、 サイクロプスの自分ではコントロールできない目からの怪光線は、なんかギャグマンガだなぁ。あんまりパロディとして描かれてきてないのが不思議に思うくらい。 ローグとか他のキャラクターでも自分のコントロールの利かない能力を持つ者がいるから、その辺はあんまりチャカしてはいけないところなんでしょうか。 しかしマーブルコミックに関してあんまり知識や思い込み分がない分、 あんまり有り難味がないですよね。 そりゃ、もちろん映像としての凄さは観れば分かりますが。
[DVD(字幕)] 7点(2010-11-14 22:50:25)
8.  エンジェル・アイズ 《ネタバレ》 
全体的には悪くなかったかな。冒頭のシーンでシックスセンス的な要素でも織り交ぜるのか、と思いきや、フタを開けてみればなんてことのないお互いに心にトラウマを抱えたラブストーリーでした。 それでもジェニファー・ロペスの演技はなかなか良かったし、ラスト周辺での家族の冷たい仕打ち、そして漏らす「私は正しいことをしただけなのに・・・」と漏らす流れと、自分のトラウマを乗り越えて、それを包み込んだジム・カーヴィゼルが車で走り去っていくシーンは美しかったけど、全体的に丁寧だったかといえば、雑っぽくも感じる。アメリカ映画がフランス映画を意識して作った感じ。 こういう細かい心理描写を描いた話で、ところどころ失点して最後にホームランでどうにかしようとするところはアメリカっぽいよなぁ、なんて思ってしまった。 
[DVD(字幕)] 6点(2009-11-03 09:49:03)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS