1. 花束みたいな恋をした
《ネタバレ》 奥さんと子供達と別れて過ごす正月、ベイビーワわるきゅーれ一気見の中、第3作目! なるほど、手の届く範囲の日常に感化されてYouTubeでフレンズ聴いたり、ジャックパーセルとか履きたくなったわ。 久しぶりにヤングな映画を観たもんだから、時代を感じてしまったぞ。 サブカルへの振り切り方がモテキに通じるものがあったが、オタクが絶滅してはや幾年、サブカルがメインストリームになったことを嬉しくも寂しくも感じる。 モテキはあくまでサブカル好きの冴えない主人公を笑い飛ばすストーリーだったが、本作は冴えない2人が出会い恋をして、それが大衆に受け入れられる時代となった。 悔しい。 溢れ出す悔しさから苦言を呈すならば、この映画は素晴らしいが、いわずもがな、こんな奇跡のような出会いは映画でしかないだろう。 よく音楽が好きとか言ってると、知り合いに音楽好きの異性とか紹介されるけど、タイミングや感性のズレは必ずあるもんで、こだわりが強い分確実にぶつかって喧嘩になるかんね!と、誰だか忘れたが年上のお姉さんが言っていた。 一方で、世の中はこのズレがあるからうまく行くこともあるわけで、本来、世の中はそうして回っているかんな! しかし、悔しいぞ!なんだろうが花束みたいな恋がしたかったぞ!! この映画、主役の2人がちゃんと冴えない感じを出していて素晴らしい。作り手と演者の腕の見せ所。 ベイビーわるきゅーれ2とセットで観るといい映画。 少なくとも、映画に出てきた作家やきのこ帝国とかフレンズとか羊文学とかガスタンクが好きな人には楽しめる映画! 夜の街を意味もなく楽しめる陽気な方々には、多分全く良さがわからないのではないだろうか。 -ネタバレ追記- 通常色恋なんてものはお互いを知るうちに花咲くもので、お互いのことを理解して時に相手が好きなものを好きになったりする中でピークを迎えるものですわな。花束は多少蕾はあるものの、もらった時点でほぼピーク。ピークで始まり枯れゆくものであると。そんな恋って、どうなんでしょうね?知らんけど。 [インターネット(邦画)] 8点(2025-01-04 13:06:50) |
2. ハンガー・ゲーム2
ちゃんと撮られてるいい映画だと思う そのへんのB級映画と違ってまじめに撮ってるしコケてもないし ストーリーも悪くないと思う 前作から付きまとうティーン向け映画感が鼻につくものも そもそもこれはたぶん外国の中高生がこぞって観るから大ヒットしているんだと思う ビルボードのヒットチャートみたいなもんだ そういう先入観を持って観れば決して駄作ではないと思う 先入観込み込みでオチまで予想通りだったからまさに子供だましな映画ではあるが‥ [DVD(字幕)] 6点(2015-08-24 00:24:26) |
3. her 世界でひとつの彼女
この監督嫌い。 笑いの取り方が下品。無粋。でも、いい映画だった。 認めたくないけど、センスがいいんだろう。 それも文化系のくせにイケてるやつだ。ちっ。 さておき、ストーリーがよかった。 心の描写、うまい。納得いかんけど、うまい。 後味もいい。 後味ついでにこないだ別れた彼女に謝ってみたくなった。 まぁ、それとこれとは別の話だが! [映画館(字幕)] 7点(2014-12-23 20:59:12) |
4. バイオハザードV リトリビューション
暇潰しにはもってこい。 初代プレステでちょろっと遊んだくらいしか知識がない僕にはなんのこっちゃわからんが、まぁなんかよーわからんのとよーわからんのがわちゃわちゃバンバンイチャイチャしてて、気疲れなく楽しい感じ。 シリーズでもうけてんだろうし、コレくらいのなんの主張もない薄味がうまくやるコツだと思ったり。名作。 [CS・衛星(字幕)] 6点(2013-09-11 23:23:10) |
5. ハンガー・ゲーム
中学生向けの映画。 おもしろいけど、天才テレビくんか、それ以下のおもしろさだから、変に期待しちゃいけない映画。 脚本がチープ。低予算のテレビドラマくらいのもの。R12指定だから小学生は大人と見ないとダメだけど、好き好んでわざわざこの映画を子供にみせることもないだろう。 日本なんかと違ってルールが多いから?低刺激な仕上がり。B級大国の日本人には安すぎる内容。 そこを、某国の少年少女やぽーっとした人が大好きなオーディションなんかの要素を入れてうまく仕上げた映画。 成り立ちを邪推するとおもしろいし、ポテチ食べながら観るにはそれなりに面白かった。 HDDレコーダーを購入したらなぜかわからないけど入っているタダのCSで観た僕には十分な内容。 どう、懐が広いでしょう?ふふん [CS・衛星(字幕)] 7点(2013-09-01 15:44:34) |
6. ハラがコレなんで
ぼくは好きな映画。 この監督は役者さんを生かすのがうまいんだろうな、と思う。 仲里依紗が生き生きしていて、おもしろい。 実家が田舎で、都会のドライな関係に憧れていたが、いざ年を取ってアパート暮らししていると、彩りに欠けてつまらない。そんな僕には共感できる、楽しい映画。 いいか悪いかわからないけど、自分も仕事中とかよく風待ちしていたことに気付いた。 いまは合理主義な上司だもんで、なかなか風待ちさせてくれないが、自分の中の美意識が確認できてよかった。あくせく働いても結果を出せないタイプの人間であることも理解した。 上司はうまくかわして風待ちしよう。ありがとうハラコレ。 [DVD(邦画)] 9点(2013-08-25 16:08:10) |
7. 博士の愛した数式
うまい映画。 ちょっといいけどふだん食べないような素材を、素材が生きるように、万人受けするようにうまく料理したような映画。 自分の数学の先生だったおじいちゃんを思い出した。 変なじいさんだったけど、今となればいい思い出。 先生ってのは変な方が記憶に残っていい。 [DVD(邦画)] 8点(2013-08-25 15:03:36) |
8. パコダテ人
ああ、観てた。シネマレビューなんてもんを知らない時分に観てた。 大学生の時分だな。当時宮崎あおいといえばオレオであり、なんといってもこのパコダテ人だったのだが、それはつまり宮崎あおい好きとしては隠さなければならない性癖のようなものだったからゆえ、公言はばかられる禁断の映画でもあった。 これは胸キュン映画だ。それ以上でもそれ以下でもない。若い、少し気持ち悪い僕がほんっとーに好きだった宮崎あおいがここにいる。貴重な映画だ。 男がそーゆー意味で観るもよし!下手な恋愛ゲームするより多少よかろう。 宮崎あおい好きの彼氏を持つ女が観てもよし!おそらくげんなりするだろう。いろんな意味で。 [ビデオ(邦画)] 8点(2013-07-14 19:53:05) |
9. バッド・ティーチャー
スカッと爽快感はないものも、楽にぽけーっと観られる映画。 最近お疲れぎみだったからちょうど良かった。 キャメロンちゃんのかわいいこと。 いや、キャメロン姉さんって言わなきゃいけない人なのに、なんかかわいいからすごい。 よく、女の人向けに、女より女らしいおネエを参考に、なんて話があったが、そんなもんはどーでもいいからキャメロン姉さんを参考にしやがれってんだ! でも、容姿が伴わないとひどいことになりそうだから撤回しよ。うそですごめんなさい。きれいでいてください。 僕は日本の教師ものってのは、なんだかんだ言って善人ばっかりでいけすかない。 もう飽きた。観る気がしない。金八には泣かされっぱなしだけど…。 に対して、米の国では先生である前に人間。 教師ものだからどうこうっていう日本の窮屈さが異常な気もした。 明るい話が受けるってことは実際の教育現場は暗いのかもしれないけどね。 ま、陽気な話だからふにゃふにゃな感じで観ると楽しい映画。 僕は日々の疲れでへろへろだった。 [DVD(字幕)] 7点(2013-05-11 11:34:29) |
10. ハウス/HOUSE(1977)
これはすごい! DVD特典のよもやま話によると、ジョーズのような映画を日本で!と始まった映画らしい。 ジョーズを日本で、大林宣彦が撮るとこうなるらしい…。こわい。 なるほど、確かにユニバーサルスタジオのジョーズより、この映画のアトラクションを作った方が面白そうだぞ。もちろんカルト的な面白さだけど…。 カルト的な映画の魅力とはなにか?それは、理解できないところだと思う。大林宣彦映画全般で思うのが、こだわりの場所が普通ではない。なぜそこにこだわったのかわからないが、なにか観ていると引き込まれるところがある。一回観ても分かりにくく、何回か観てみると、ぁぁ…ここ凝ってるな。…なんで?と。 いつまでたってもわからない成長途中の女子高生の頭の中のようなもんだろうか。 なんだかわからない。わからないけどまた観てみたくなる不思議な魅力。 まぁ、わけのわからない映画ではあるから、できるだけ一人で、もしくはいろんな意味で怪奇的な映画に理解のある人といっしょにじっくりと観たい映画。 [DVD(邦画)] 7点(2013-04-29 22:11:48) |
11. パンドラの匣
手軽に太宰を楽しめた。 本は読みたいけど、時間があるとついついただごろごろ or 外に出たくなる僕みたいなダメ人間には文学に触れるいい機会。つい原作よみたくなった。又吉絶賛の太宰だもんなぁ。 文豪の文豪たるゆえんはテーマが重かったりしてもそれを飽きさせずに読ませてしまう技にあると思う。 この映画はその技に、原作に救われてそーだなぁ。 気合いを入れずにふわりと楽しめるいい映画。あたまぼけっとしてるときにみるといいかも。 [DVD(邦画)] 7点(2013-04-07 23:40:26) |
12. バグダッド・カフェ
にわか映画通として、避けては通れないがにわかなだけに評価に苦しむ映画。 この映画をきちんと評価できるかどうかに映画通としての深みが、自己が問われる映画。 つまり、観ていて、おれはいますごくいい映画を観ているんだ! という心地よさを得られ!なんとなく2回3回と観ている内になんとなく良さが分かってきたような気がするスルメ映画なのだ! 一回観てうなれなかった人は何度も観たらもしかしたら映画通の仲間入りできるかもしれない。がんばれ、おれ! [ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-08 22:18:45) |
13. バーディ
これだ! おすすめ映画を聞かれたときの模範回答。 そこそこマニアックで、見心地がなんとも通っぽい! おすすめの際の締めは「ニコラス・ケイジの髪がふっさふさなんだよ( ̄ー ̄)」で王手。 [ビデオ(字幕)] 9点(2012-12-08 22:08:37) |
14. ハルフウェイ
む むずがゆい・・ これはぁ・・・ いや 好きなんだこんなふざけたのが かわいいって思っちゃうんだよ でもなぁ・・おれこんなの無 ・・いや こんなカッコいいのは・・・ズルイだろ・・・ ぅぅっ・・負けた気分になるのもイヤだから7点くらいつけとこう ・・よし・・なんなら こんなむずがゆい映画を撮った方々の栄誉を称えて8点にしよう さておいて よく撮れた日本映画だ 完成度が高い 晴れた日に 昔のこと思い出したりしながらなんとなく夫婦とかで観るのにいんじゃないかなと思う エロなしグロなしの名作 逆に高校生くらいで観たら くやしくてたまらんか あたりまえすぎてつまらんかのどっちがじゃないかな ちなみに僕ならひとしきり悔しがって枕とか噛むかな [DVD(邦画)] 8点(2011-04-14 23:58:12) |
15. ハプニング
おもしろい。 ストライクゾーン狭っ 自然科学をかじった人なら共感できると思う。 こんなん。こんなんなんです。 わかるもんか!ってことがいっぱいあります。 現象と向き合って考える。結果と想定されるスタートとを仮説で結ぼうとするけど、きれいに繋がることはまー、ない。 まー、マニアックな映画。 完成度の高い映画なんだけど、一般的に娯楽性はちょっとないだろね。 でも、この世界観をすんなり受け入れられる一部の人(たとえば僕)には素直に完成度の高さがわかるのではないのだろーか渡り廊下。 フィクションはリアルにノンフィクションはドラマチックに、べし [DVD(字幕)] 9点(2010-10-12 00:36:00) |
16. パコと魔法の絵本
なんかいろいろありがとうって思った。 人間みんな病気持ち。 みんな病気で芝居して、とてもあたたかい。 慢性的に心が風邪を引いている人向け。 健全な人にはよくわからん映画じゃないかと思う。 [DVD(邦画)] 9点(2010-07-23 23:45:23) |
17. バカルー・バンザイの8次元ギャラクシー
これ、けっこうお金かかってますよね。 ロックの要素なし、SFの要素はそれなりにあり。 ドキドキ感なし。 無駄な時間を使うことのなんたる贅沢なことか。 それこそが本当の骨休め、遊び。 それを楽しむにはいい作品です。 [DVD(字幕)] 5点(2010-02-12 02:48:34) |
18. パンズ・ラビリンス
昔は子供にいろいろなことを教えるために絵本があったのかな。 今は科学の発達により映画なりDVDとして各家庭に届けることができる時代。 現代風味付けが成された昔ながらのグロさ、つらさ、そしてほんの少しの光をはらんだ絵本。そういう印象を受けた。これは子供には、とか言わずに是非早いうちに子供とかにみせてあげたい映画。 [DVD(字幕)] 9点(2009-06-27 19:09:33) |
19. ハイテンション
《ネタバレ》 テンション下がったー・・ リアルこわかったよー。○クリームとか非じゃねーよー。 こわがらすのに凝ったつじつま合わせなどいらん!とゆー心意気に感服。でも、モノより思い出でつじつまを合わせた、といえば凝ってるともいえるか。あんなかわいい女の子があんな○○○○飼ってるとは・・・ ただテンション下がるからオススメしません。 あっ、でも、見終わったあと考え出したらかなりいい映画な気がするかも。 [CS・衛星(字幕)] 9点(2009-02-15 17:29:31) |
20. バロン
これがユマサーマンかぁ・・。きれいだなぁ。こんだけきれいだったら女神役やってもアホらしくないよなー ホラ吹き男爵がかわいい女の子連れて冒険して類は類を。キャラが立っててストーリーもいい感じ。そこそこ暇なときに見ないと世界観にひたれらんなくてちょっとアレかも。見ごたえあるっちゃあるっていいたいのかな。暇なら観てみよう [CS・衛星(字幕)] 8点(2007-05-13 19:57:00) |