1. 彼岸花
《ネタバレ》 小津映画はこれで3作目だったのですが、やはり退屈感は否めませんでした。この作品では”頑固親父”という散々見てきたテーマだったのでコレといって感動することもなかったです。ただ、相変わらずの静止画や音楽の美しさには感服でした。映画というより、絵画や写真を見ているような気持ちになりました。 [ビデオ(字幕)] 7点(2006-05-02 23:26:47) |
2. 陽のあたる場所
女の美しさに心を奪われてしまった男の末路はなんとも、、、 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-24 11:52:09) |
3. 必死の逃亡者
凶悪犯にジャックされているのに終始安心して見られたのがいまいちな感じでした。これといった頭脳戦もなくハラハラドキドキとはいきませんでしたが、よくできているかな。家族愛をしっかりと絡めてくるあたりはアメリカ映画にはよく見られますね。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-17 14:12:35) |
4. ビューティフル・マインド
数学者ジョン・ナッシュと分裂病の恐怖。ドラマとしては無難だと思いますが勉強になる一本ですね。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-13 03:16:13) |
5. 評決
法定ものとしては珍しく裁判そのものよりも主人公の方にスポットが当たってますね。まぁ、無難の一言ですかね。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-12 00:45:35) |
6. ピンク・パンサー5/クルーゾーは二度死ぬ
2から数えてクルーゾは4度死んだ。 [ビデオ(字幕)] 1点(2005-11-09 23:36:46) |
7. ピンク・パンサー4
ほ! [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-09 23:36:02) |
8. ピンク・パンサー3
もはやぶっとびすぎでしょう!ああ懐かしきピンクの豹、、、 [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-09 23:33:21) |
9. ピンク・パンサー2(1975)
笑ったのは回転ドアで荷物と追いかけっこするところだけかな、、、 [ビデオ(字幕)] 2点(2005-11-09 23:32:19) |
10. ピンクの豹
記念すべき第一弾で一番面白いですよやっぱり! [ビデオ(字幕)] 9点(2005-11-09 23:31:24) |
11. 羊たちの沈黙
アンソニー・ホプキンスはこの作品が初めてだったのでその後レクター博士のイメージがなかなか払拭できませんでした。 [ビデオ(字幕)] 8点(2005-11-08 14:22:04) |
12. 昼下りの情事
よくできているのだけれどビリーワイルダー作品をかなり見た後だったので、、、ちょっと雰囲気に飽きた感じです。また時をおいてから見ようかな。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-11-08 14:11:56) |
13. ヒート
《ネタバレ》 二人の男を丁寧に描いていって途中二人が対面するところなんかは本当にかっこいいし、白昼銃撃戦の迫力もものすごい。でも終盤がとにかくだらだらだら、、、減点ポイントはここかな。 [DVD(字幕)] 7点(2005-11-05 23:49:24) |
14. 光る眼
わー、光った光った。 [地上波(吹替)] 1点(2005-11-04 23:26:56) |
15. ひまわり(1970)
《ネタバレ》 ヘンリー・マンシーニの主題曲は本当に美しいですね!ヨーロッパ音楽を取り入れた後期マンシーニの代表曲です。 映画の方ではひまわり畑が印象に残っています。 [ビデオ(字幕)] 7点(2005-10-28 23:48:46) |
16. ヒトラー 最期の12日間
《ネタバレ》 「知らなかったでは済まされない」トラウドゥル・ユンゲ氏のインタビューに心を動かされました。敗戦国としての自国の悲惨な有様を示すだけでなく、このような戒めの意味を込めたメッセージをのせた映画は初めてです。 これほどの戦争映画にはめったにめぐり合えないでしょう。 [映画館(字幕)] 10点(2005-10-27 16:57:49) |