Menu
 > レビュワー
 > FSS さんの口コミ一覧
FSSさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 854
性別 男性
自己紹介 <レビュアー引退について>

他の方にとってはどうでもいい事ですが(笑)、
こちらでのレビュアーを引退させて頂きます。
理由はあまり映画自体を見なくなった事と、
結局、映画以外にもレビューを書けるAmazonが
レビュー投稿の中心になってしまった事ですね。

長い間、お世話になりました。 2021/11/27
   
<ジャンルの好みについて>

・好きなジャンルは「ホラー」「サスペンス」「ミステリー」。
・嫌いなジャンルは「ミュージカル」「恋愛」「韓国映画」「感動押し付け系」。
・どちらでもないのは「アクション」「SF」「コメディ」「時代劇」。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12
投稿日付順12
変更日付順12
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ルパン三世 カリオストロの城
小学生当時、リアルタイムで見た影響を差し引いても、とても79年の作品とは思えない、まさに奇跡的な完成度の高さ。安易にCGを多用する昨今の映画やアニメには到底辿りつけない境地に、既にこの地点で達している。確かに「ルパン三世」のキャラの魅力に助けられている部分も大きいが、それでもルパンキャラを生かした作りがとてつもなくうまいため、エンターティメント作品として相乗効果的に面白くなっている。序盤から息をもつかせぬカーチェイスに始まるストーリー展開や、最後まで飽きさせない緩急の効いたメリハリのある演出は、映画に限らずあらゆるエンターティメント作品のお手本と言っても過言ではない。現実的な演出部分と、いかにもルパンらしい非現実的な突っ走った演出の妙味が心地いい。何度見ても飽きないというのもスゴイ。これだけ完成度の高いエンターティメント作品に対しては、キャラ的にルパンらしいとか、らしくないという評価自体、ほとんど意味が無い。恐らく、十年後、二十年後に見ても、小学生当時と変わらない新鮮さと感動を持って見ることが出来るであろう数少ない作品のひとつ。
10点(2003-08-26 08:00:40)(良:2票)
2.  るーみっくわーるど 炎トリッパー
懐かしいです。今思えば、確かにこれは「犬夜叉」の原点的作品ですね。タイムトリップものとして、すっきりとまとまっている名作です。
8点(2003-10-22 17:44:42)
3.  ルパン三世 EPISODE:0 ファーストコンタクト<TVM> 《ネタバレ》 
非常に評価が難しい特殊な作品。  確かに初期設定と違うので、ラストを見ると、「すべてがルパンのハッタリだった」という事のようだけど、そうすると、長々と話されていた過去話と、そしてそれを聞かされていた我々はいったい何だったのかという事になってしまう。いくらルパンファンでも、まったくのウソなら、そんな架空の作り話には何の価値も見出せないのでは?それとも作中作として女性記者のようにルパンに騙された事を楽しめと言うのだろうか?  ただ、私個人の考えとしては、もう「ルパン」の世界は、細かい設定に縛られてこじんまりとしてしまうよりは、既に命を持ってひとり立ちしてしまっているキャラクター達のパワーによって、パラレルワールドや外伝のように幾つもの物語が作られていって良い作品だと思う。  そういう意味では、今作は確かに初期設定とは違うし、ましてハッタリですらあるかも知れないものの、ルパンキャラの魅力を十二分に引き出し、巧く動かしていた佳作だと思う(特に次元、銭形がカッコいい。彼らのキャラクター性でもあるポリシーのベクトルをしっかり保ったままストーリーに有機的に絡ませる作りは、キャラの魅力を十分理解していなくては出来ない)。  個人的には「ルパンのハッタリじゃん」とか、「初期設定と違うからダメ」と簡単に片付けるより、いつくもあるであろうルパン一味のエピソードにルパンがちょっと味付けして語った真実の物語と思った方が楽しめる。 
[ビデオ(邦画)] 7点(2004-01-19 01:46:55)
4.  ルパン三世 バビロンの黄金伝説 《ネタバレ》 
他のシリーズと違って、荒唐無稽さやご都合主義的な展開が、むしろ良い味に昇華している作品。やっぱりルパンはこじんまりと纏めるよりは、これくらい破綻していて調度いいかも。訳の分からない黒人の看板?上での物理法則無視のチェイスシーンや、暴走する美人婦警、果ては宇宙人オチなど、ストーリーとしては無軌道ながら、ルパン三世の世界だからこそ許容される痛快な内容。惜しむらくはキャラデザ。やはり少し抵抗がありますね。またどうせここまでやるなら、ストーリー的にはもっと破綻しても良かったかも。五右衛門の、「このまま宇宙の果てまで行くのも一興」というセリフが最高です。最初は何故「ツィゴイネルワイゼン」の監督が、ルパン三世の監督を任せられるのかと思いましたが、かつてルパンの新シリーズの監修をしてたんですね。知りませんでした(昔から、監督が誰とか、出演者が誰とかにはほとんど興味が無い質なんで…)。
5点(2004-05-24 08:07:16)
5.  ルパン三世 ハリマオの財宝を追え!!<TVM>
ストーリーは相変わらず単純で見るべき部分も少ないが、今作は明らかにギャグ路線で、普段よりもさらに作りが軽い。とは言うものの、いつもよりも各キャラの描き方がユーモラスで憎めない感じなのは好印象。不二子ちゃんも資産家の娘も可愛いし、五右衛門をバイト扱いするのも面白い。特に銭形がルパン達にカップ麺を勧めるところは最高。ただ、こういうノリで行くなら、最後までおもしろおかしく、ハッピーエンドで行って欲しかった。
5点(2004-04-18 02:55:00)
6.  ルパン三世 バイバイ・リバティー・危機一発!<TVM>
他のTV映画シリーズよりは良い出来。特に各キャラの活躍がそこそこ描けていて、場面ごとの演出やセリフにも、なかなかセンスを感じる部分があった。ただ、相変わらず五右衛門が女に利用される「純情バカ」扱いで、物語への介入に必然性が低い。また、イザベルも結局なにがやりたかったのか意味不明。途中でハラを刺されたから、そのままなし崩し的にお涙頂戴なラストに流れていってしまったけど、本来は相当な極悪人なのでは?
5点(2004-04-17 01:35:26)
7.  ルパン三世 1$マネーウォーズ<TVM>
相変わらず、TV映画シリーズは作りが軽いな~。ルパン特有のリアリティ無視の展開や、ご都合主義の連続には突っ込む気力も萎えた。今作の一番の不満点は、五右衛門の扱い方。いつもの事という気もするが、今回は特にひどい。あっさり新興宗教にハマってしまう五右衛門には納得いかない。しかも本編とまったく関連もしないし。まあそれでも一部、かっこ良いセリフやシーンがあるので+1点。
5点(2004-02-17 18:16:30)
8.  ルパン三世 ルパン暗殺指令<TVM>
まあTV映画シリーズの中では、比格的まともな出来の一本。ただ、タイトルと中身が合ってない。結局やってる事は、いつもと一緒で深みは無い。次元とカレンのエピソードも浮いていて、メインストーリーとうまく絡んでいない。銭形や五右衛門の活躍も少なく残念。他のシリーズにも言えるが、ルパン以外のキャラの動かし方がイマイチだし、リアリティに欠けるご都合主義的展開が目につくのも相変わらず(核ミサイルに乗って脱出するとか、その核を積んだ原潜を平気で爆破するとか)。ラストもスペースシャトルを使って、宇宙空間に金を取りに行くなんて、いくらルパンでも無茶苦茶すぎる。だいたい個人(しかも世界的に有名な泥棒)に貸すか?一回飛ばすのに、盗んだ金額くらいは使うんじゃないの(笑)。
5点(2004-02-13 11:20:28)
9.  ルパン三世 トワイライト☆ジェミニの秘密<TVM>
ロクな作品がないルパンのTV映画シリーズの中では、比格的まともな出来。全体的に可愛い感じのキャラデザにも特に抵抗は無いし、個人的には悪党のルパンよりも義賊として優しさのあるルパンの方が好きなので、この甘っちょろいルパンにも抵抗は無い。次元や五右衛門といった、ルパン以外のメインキャラにも、それなりに活躍の場があるし、オリジナルキャラもそこそこ。ただやはり肝心のストーリーは薄っぺらく、戦いのシーンや各キャラの掘り下げもおざなり。ディテールへのこだわりが無いのは他のシリーズと同様で、そのため作品全体が薄っぺらく、印象の薄いものになってしまうのではないだろうか。砂漠の民であるはずのララがやたら色白とか、オカマの組織がどういうものなのかとか。特に一番気に入らないのは、斬鉄剣があっさり折れて、その折れた刃先が偶然オカマに刺さって勝つという、いい加減な五右衛門の扱い方。もう少し「キャラの活かし方」というものを考えるべき。女性キャラのサービスシーンが多いのは素直に受け取って、+1点(笑)。
5点(2004-02-07 19:27:52)
10.  ルパン三世 炎の記憶~TOKYO CRISIS~<TVM>
「遺伝子改造人間を軍事利用する」というストーリーは陳腐だし、敵キャラの魅力も皆無ですが、個人的にはそんなに嫌いじゃないですね。ルパンシリーズでは、単にルパンを追っかけているだけで、意外とキャラの掘り下げがされていない銭形にスポットライトが当てられている点を評価したい作品です。舞台も現代の日本だし、小汚いアパートにルパンや銭形が暮らしているところも親近感が湧きます。まりやもなかなか愛らしい。ただ相変わらず、五右衛門の扱いがヘン。何か無理やりストーリーに絡ませているだけで、斬鉄剣を盗まれた経緯等は完全に無視。まりやの予知能力の設定もほとんど活かされないままというのも、もっとストーリーに絡んで行けば面白くなりそうだっただけに残念。
5点(2004-01-30 20:40:05)
11.  ルパン三世(1978) 《ネタバレ》 
初期ルパンのテイストを残したまま、うまく映画化されている。時代を考えれば、クローンという設定をいち早く作品に取り入れた着眼点や先進性も評価できる。  ただ、「カリオストロの城」より少し古いとは言え、ほぼ同時期の劇場版という事を考えれば、画にはかなり古臭さや雑な印象を受ける。「カリオストロ」の画が今も色褪せない事と比較すれば、やはりどうしても減点対象になってしまう。  ルパン以外のキャラ、特に次元や銭形の活躍がほとんど無い点など、不満も多い。もっとバランス良く、各キャラに見せ場が欲しかった。マモーのキャラデザも生理的に受け付けない(事実、マモーのパロディであるウッチャンのマモーも嫌いだった)。  また、クローンを作れるのなら、どうしてルパンや次元、五右衛門のクローンと本物が戦うという、お約束な展開が無いのか疑問。そうすれば、各キャラにも見せ場ができるし、娯楽性も高まったはず。大人向けという売りも分かるが、この娯楽性の低さも個人的に今作を好きになれない要因。そのくせラスト付近はあまりにも荒唐無稽な展開でシラけてしまう。  ルパンとマモーという、似て非なる者同士の「自己存在証明」を賭けた死闘。そのテーマは深いし、独特な台詞回しにもシブいものがあるが、娯楽作品としての見せ方や演出はイマイチというのが正直な感想。
[ビデオ(字幕)] 5点(2004-01-12 13:41:21)
12.  ルパン 《ネタバレ》 
まあ客観的な視点で評価すれば、3点以下をつける程の駄作ではないが、原作云々以前の問題として、娯楽映画としてかなり「中途半端」な作品である事は間違い無い。  もともと原作自体をほとんど読んだ事が無く、個人的にルパンと言えば、もはや「ルパン三世」にしか馴染みが無い事もあるが、リメイクとは言え、このミステリーとしても、冒険アクションとしても、伝奇ロマンとしても中途半端な脚本構成には失望させられた。  まず飄々とした顔立ちのルパン本人に魅力が無いのが致命的。外見的にはむしろ「ルパン三世」に影響を受けている感じだが、やってる事が大雑把で知性を感じず、とても稀代の天才大泥棒には見えない。  父ルパンも最終的に何をやりたかったのか分からないし、カリオストロ伯爵夫人も悪くはないが、「魔性キャラ」と言うには、「ちょっと怪しいオバさん」程度で、やはり中途半端。どうせ娯楽作品なんだから、「本当に魔術を使っている魔女」というキャラで押した方が良い。  原作が古典という事もあるが、こうした中途半端さは、やはり実写としてあまり突拍子も無い事をさせられないという制約があるからだと思われる。  あのいかにも「売れたら続編を作りますよ」的なラストもすっきりせず、消化不良感を残されただけ。  二時間以上もかけてやっている割には、全体的にダラダラし過ぎで、色々と詰め込みすぎた弊害が出ている。結局、脚本構成がヘタという事。もっとテンポの良さで飽きさせないように気を使わないと。「ルパン」の魅力の何を見せたいのかというテーマを決めて徹底した方が良かった。
[DVD(字幕)] 4点(2006-11-24 23:09:14)
13.  ルパン三世 盗まれたルパン ~コピーキャットは真夏の蝶~<TVM>
良くも悪くもいつものTVシリーズとまったく変わることのない設定にストーリー展開。続いてくれることはファンとして嬉しいものの、さすがに、この「水戸黄門」ばりのワンパターンさは食傷気味なのも事実。特に今回は敵キャラに魅力がないのが致命的。ルパン一味や銭形の動かし方もイマイチ。最初の潜入でもルパンが次元たちにウソを言う必要がないし、ルパンの過去に関わる設定もとってつけたような程度で浅い。ベッキーは可愛いけど、キャラ的にはほとんど立っておらず、ヒロインとしての必然性に疑問。これだけ続いているシリーズなんだから、無難な安定路線ばかりじゃなく、「ファースト・コンタクト」のように、もう少し作品としての冒険が見たい。
4点(2004-08-06 11:19:40)
14.  ルパン三世 ナポレオンの辞書を奪え<TVM>
話が世界規模の割に、なんか盛り上がりに欠ける展開。銭形はよく動いているが、相変わらず、その他のメインキャラの介入の仕方が無理矢理。特に五右衛門。いつもこういう「何かにすぐ影響を受けるアホ扱い」なんだよな~。
4点(2004-02-28 04:01:57)
15.  ルパン三世 ヘミングウェイ・ペーパーの謎<TVM>
五右衛門と次元に見せ場があるのは嬉しい。内容的には、良くも悪くもいつものパターンだし、オチも肩すかしでイマイチ。全体的に印象に残らなかった。
4点(2004-02-26 00:33:09)
16.  ルパン三世 愛のダ・カーポ 〜FUJIKO's Unlucky Days〜<TVM> 《ネタバレ》 
確かに記憶を無くした優しい不二子ちゃんは、まさにバカボンのママ。  ただ内容的には、いつもにも増して設定の無理やりさが見える。オレゴンだかオルゴンだかの効果も意味不明だし、その増幅装置であるコロンブスの卵も、いったいどういう存在なのかまったく説明無し。  ハルク化したお父さんも、あれだけしぶといのに、ラストで不二子に蹴っ飛ばされてあっさり墜落死という、メチャクチャ端折ったテキトーな終わり方。何のためにハイパー化したのか分からない。  でも、この作品の最大の見せ場は、溺れた次元を五右衛門が人工呼吸しようとするシーンw。死ぬ気で嫌がる次元の至近距離からのマグナム連射を平然と無表情で捌く五右衛門が最高に笑える。つまり五右衛門が「その気」になれば、次元の能力では為す術も無く掘られてしまうということなのか。合掌。
[ビデオ(邦画)] 4点(2004-02-26 00:30:05)(良:1票)
17.  ルパン三世 ロシアより愛をこめて<TVM>
相変わらず五右衛門の扱い方が最低。いつの間にやら、訳の分からない宗教団体に賓客として招かれてるわ、あっさり斬鉄剣は盗まれるわ(今持ってる剣が竹みつかどうかくらい分かれよ!)、そのせいでルパン達と戦うわ、初対面の女にほれ込んでルパン達を裏切るわで、これじゃあただのマヌケじゃないですか。ロシアのロマノフ王朝ネタもありがち。銭形の存在理由も皆無。もう少しストーリーに絡ませてやってよ。
4点(2004-02-20 17:22:48)
18.  ルパン三世 くたばれ!ノストラダムス
最後のスタッフロールまで安達祐実だと気付きませんでした。それはともかく、中途半端な作品です。「ノストラダムス」というのも、既に賞味期限切れのネタですし、肝心の脚本がお粗末な限り。舞台がアメリカからアマゾンや処刑島にポンポン飛んだり、不二子が中途半端に記憶喪失になったりと、場面展開が唐突で、ほとんど必然性もありません。始めに脚本ありきで、ルパン達を自由に動かす作品作りを心掛けないから、場面展開が豊富な割に、いかにも時間稼ぎ的でまとまりが無く、こじんまりとした展開になってしまうのです。五右衛門参入の理由も不明のままですし、そのため彼の活躍もほとんど無し。あの義眼もどうやって作ったのかとか、バーチャルリアリティによるセキュリティシステムとか、ミサンガをはめた人間を自由に操るとか、突っ込み所も満載。相変わらずの、ご都合主義的展開もルパンだからこそ許されているようなもので、逆に言えば、脚本の粗さをルパンにごまかしてもらっているとも言えるのではないでしょうか。
4点(2004-01-29 23:17:52)
19.  ルパン三世 アルカトラズ・コネクション<TVM>
毎回、がんばってネタを探して作ってくれる努力は買います。ただ、良くも悪くも、相変わらずのご都合主義的展開の連続には、さすがにルパンシリーズとは言え、かなりウンザリ気味。どれだけ近距離でマシンガンを連射されようと「絶対に」当たらなかったり、何故かいつの間にか五右衛門が夢中になっていた女がマフィアの一味だったり(←前後のエピソード無視。五右衛門のキャラクター性も無視)、揉み合っている時に一瞬で「袖口に隠されている銃の銃弾」を「何故かあらかじめ用意してあった空砲にすり替え」たり、その上、「何故かあらかじめ用意してあった自分の死に顔のマスク」を被って死んだフリをしたり、またその「ただの死んだフリ」に、敵側があっさり騙されたり、海底から引き上げた何十本もの金塊の中で、「偶然最後に残った一本」が、JFK暗殺に関わる資料だったりと、このあまりにも都合のいい展開は、既に「ルパンだから」ではすまされるものではなく、単なる「手抜き」というべきものです。この作りの「軽さ」や「安易さ」が、最近のシリーズ作品の安っぽさ、つまらなさに繋がっている原因だと思います。監督始め、スタッフ一同に猛省を促します。唯一、栗貫のルパンだけは回を重ねる毎にうまくなっていくので、その点で+1。
4点(2004-01-23 12:17:37)
20.  ルパン三世 燃えよ斬鉄剣<TVM>
五右衛門が中心のストーリーのはずなのに、ラスト以外、彼にほとんど活躍の場が無いのは残念な限り。敵キャラも微妙に中途半端な感じで魅力に欠ける。特に桔梗のキャラの掘り下げがいい加減で、五右衛門を裏切るに至った経緯や、心の底にあるであろう葛藤がまったく描けていない。同じように、ストーリーにも盛り上がりやどんでん返しが無く、可も無く不可もなし。何か、ルパンを始め、登場キャラ全員が脚本に沿って淡々と「演技」しているような印象を受ける作品でした。
4点(2004-01-16 21:05:13)
0475.50%
1627.26%
2647.49%
312514.64%
416319.09%
514516.98%
6829.60%
7758.78%
8495.74%
9303.51%
10121.41%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS