1. わたしは生きていける
《ネタバレ》 世界崩壊系ドラマではありながら、主軸は「一人の少女の生きかた」である。第三次世界大戦は、ただの1要素。いい人もクソヤローも出てくるけれど、デイジーにさほど影響を与えない。 食べ物に困ることもほとんどないので、サバイバル度は全くない。脅威は常に人間だし。 旅を通じて、自分の力で道を開くことで自分の視野がいかに狭かったかを気づく話である。 でも、その原動力は結局「愛」なので、少女の成長を描いた恋愛映画と言ってしまっても良かろう。私は、愛だ恋だというものがなくてもたくましく生きていける女の子のほうが魅力を感じますが…。 [映画館(字幕)] 7点(2015-04-10 01:18:26) |
2. 私の男(2013)
《ネタバレ》 海炭市叙景を見た時も思ったが、熊切監督は物語が淡々としていても画作りが巧いからか間が持つ。殺人が起きても、それは一種のスパイスであり、物語にそこまで大きな波紋を与えない。刺激的なシーンは点で発生するが、それが全体の淡々とした雰囲気を変えることはない。 そのせいか、どうも映画の中に入り込めない。入り込まれることを拒否しているかのよう。 淳悟(浅野忠信)と花(二階堂ふみ)の絡みのシーンは印象的に描かれ、ドキドキさせられる。 しかし、それ以外の日常のシーンでの二人がどこまでつながっているかは読み取りづらい。淳悟は、娘として花を愛したいが性欲に逆らえないし誰にも渡したくない。花は、淳悟は私の男(自分のもの)であり誰のものでもない。恋愛関係とも親子関係とも違う妙な関係性であり、他者の介入は許されないのである。 もう放っておけばいいんじゃないの? 正直、そんな二人を見せられても全然感情が動かないけど人間同士が対峙している時の絶妙な緊張感やら、流氷やら、二階堂ふみのエロティックなシーン(ギリギリ見えない!)やら、見どころは多い。 [映画館(字幕)] 7点(2015-03-31 01:46:48)(良:1票) |
3. ワールズ・エンド 酔っぱらいが世界を救う!
《ネタバレ》 ちょっと期待はずれ。 若いころの仲良しメンバーを集めて、12軒のはしご酒という伝説を達成しようとしているうちにSF的展開になっていくお話なんだが、序盤30分くらい笑いどころも少なく地味。××との戦いが始まってからは笑えるシーンも増えて、「これどうなっちゃうの?」的なワクワクがでてくる。それなのに、話のシメ方が全然気持ち良くない。 その伝説達成が物語の真相や解決に大きく関わってくるんだろうな、と思いきや全然関係ないってのは本当に腰砕け。 全体的にアイデアが足りてない印象が否めない。ゾンビもの、警察もの、ゲームもので 「そう来るか!」ってな感じでガンガン面白いものを作ってきたエドガー・ライトだけに残念。SFものと酔っぱらいものをうまく掛けあわせられなかったようだ。 [映画館(字幕)] 6点(2014-05-03 18:41:28)(良:1票) |
4. 藁の楯
《ネタバレ》 一般人やら警察やらが冷静かつ論理的な判断ができなさ過ぎじゃないか。 そいつを守る価値が有るかどうかなんかで、そんなに葛藤するものなのか。 そんなん許したら社会はめちゃくちゃになっちまいますよー、って分からないものか。 問うべきは、司法制度の方じゃないの?いちいちセリフが長いよ。 特に酷いのは、SPが油断し過ぎ。松嶋さんなんか臭いを発しにきただけで足引っ張り過ぎじゃないか。その他もろもろ言い出せばきりがないほどに粗だらけの映画だがそれなりに楽しかったですよ。 藤原くんがホントにクソなのが良いです。 [ブルーレイ(邦画)] 6点(2013-11-04 11:56:45) |
5. わたしを離さないで
凹んだ。設定が非道だから、てっきり逃亡劇になると思ったら、そんな非道な運命を受け入れていることが前提だもんで、物哀しいことこの上ない。原作読もうかしら。ちょっと後半駆け足に感じた。 [DVD(字幕)] 7点(2012-05-09 22:49:11) |
6. 若草物語(1994)
幼いキルスティン愛くるしすぎる。鼻の形で悩んでいる役柄だが、それよりその鋭い目つきを…。いや、なんでもない。愛してる。しかし月日が流れると、エミーがキルスティンじゃなくなってしまって残念無念。 [DVD(字幕)] 6点(2012-05-09 22:42:53) |
7. ワンダーランド駅で
《ネタバレ》 冒頭の掴みはとても良かった。「一人が好きなの。寂しいオンナと思わないで」とか言うスタンスの割りに男漁りをしまくるエリンさんの行動力に脱帽。話は少し散漫な気がした。 名言らしきものが散らばっているが、どうも心に響かない。でも、彼女が一番言われたかったのは元夫の「君は変わる必要がない」って言葉だったんだと思う。そのシーンが一番良かった。アラン君と相性いいとは思えないけどなぁ。 [DVD(字幕)] 6点(2010-01-23 15:20:34) |
8. 私の中のあなた
《ネタバレ》 アナの主観であり、序盤の軽快で冷静な語り口からの意外な展開が面白かったのに、中盤以降は主観が消え去り、感動を誘うようなシーンの挿入が多く、個人的に若干かったるく感じてしまいましたが、最終的にアナの主観に戻り爽やかな後味になってくれたのは良かったです。 難病映画としては物語に意外性もあり、メッセージの切り口も既存のものとは一線を画しており、感ずるところのある映画でした。 困った表情のお兄ちゃんがなんだか気になったので、もう少しエピソードを与えて欲しかったですが。 そして、アナ役のアビゲイルはやはり大物です。彼女がいるだけで雰囲気が柔らかくなります。下手な子がやったら不快感さえ誘いそうな難しそうな役柄ですが、芯の強さ、聡明さがありながら無邪気さを兼ね備えていて全く嫌味のない素晴らしいキャラクターを好演していたと思います。 あの絶妙なポッチャリ感に目が離せません(変態的な意味でなく) 。 [映画館(字幕)] 7点(2009-10-14 13:14:53)(良:1票) |
9. ワンダーラスト
《ネタバレ》 久しぶりにスタイリッシュな映画を良いと思いました。 ろくでなしや変態達の群像劇を軽快なテンポと気の利いたセリフ、演出でみせてくれます。監督マドンナのセンスは予想をはるかに上回るものがあり、グイグイ惹きつけられてしまいました。キャストもそれぞれ魅力的で、話自体は大したものでもないのに、決して退屈しません。 マドンナが惚れこんだというバンド、「ゴーゴル・ボルデロ」のボーカリスト、ユージン・ハッツが主演で同バンドの曲も劇中で披露してますが、これがまた素晴らしい。 クライマックスのライブシーンに合わせて物語の終結をみせていくシーンは、カッコよすぎてゾクゾクとしました。 監督一作目ともあって、潔く短い(90分足らず)のも好感触。次回作も期待したいです。 [DVD(字幕)] 8点(2009-08-03 18:21:05) |
10. ワールド・オブ・ライズ
《ネタバレ》 冒頭の凄まじいアクションでグっと掴みながらも、後は中々骨太で社会派なテロサスペンス。キレモノで行動派のCIAディカプリオ、その上司で冷酷な机上の嘘つきで太っちょのラッセル、そして嘘が嫌いな食わせ者で男前なヨルダン情報局長の三者三様の動きが面白く、役者には文句なし。まったく無実の人間を巻きこんだり、テロをでっちあげたりととんでもない嘘が飛び交う戦争のフィクションでありながら、ストーリーやキャラクターがおざなりになっておらず、難しそうだが意外と分かりやすく、一歩先も読めない脚本も申し分なし。アメリカはこのぐらいのことやってそうだもん。 面白く、スケール感のある娯楽作でありながら、リアリティがあり、真実に対して誠実で問題提起がしっかりしているという、映画のお手本みたいな映画。と言ったら褒めすぎでしょうか。 それにしても無能な上司はもちたくないっすねー。事件は現場でおこってるんだ! [DVD(字幕)] 8点(2009-05-10 00:17:44)(良:1票) |
11. わが谷は緑なりき
《ネタバレ》 少年の眼を通して描かれた炭鉱一家と、その谷の人々の数年での変化が自然に描かれています。悪意も善意もある町で、色んな困難にも直面しながらも、逞しく真っ直ぐと育ち、正しいことを見極められるようになったのも素晴らしい家族に囲まれていた故。次第に精悍な顔つきになっていくヒュー君がかっこいい。 宗教的な話は苦手なんですが、後半での牧師さんの演説は(逆ギレ気味だけど)本質をついていた気がします。天罰が怖いから教会に行ってるけど、慈愛のない人々を批判。本当に信じていれば宗教も正しいかもしれないが、義務的に行ってたら何にもならない。キリスト教の信者だらけのアメリカで犯罪が多いのも結局こういうことかもしれませんね。と、変に納得。ワンシーンワンシーンの印象深さや、ラストの美しさもあって、面白いとか面白くないとかを抜きにして、純粋に「良かった」と感じた僕にとって稀な作品。 [DVD(字幕)] 8点(2009-04-25 21:29:42) |
12. 1.0【ワン・ポイント・オー】
SAWのヒットに便乗できそうでできなかった感満載なヘッポコ暗がりサスペンス。 わけわからん。退屈。こいつはつまらん! [DVD(字幕)] 2点(2008-11-27 12:02:44) |
13. 悪い奴ほどよく眠る
二時間半にも及ぶ重厚な現代モノ汚職復讐サスペンス。とにかく緊迫しっぱなしで疲れます。後味悪いです。オールバック髭なし眼鏡の三船さんが新鮮。 [DVD(邦画)] 7点(2008-11-27 11:58:29) |
14. 笑う大天使
安っぽいCG満載のめちゃくちゃなB級アクションコメディ。原作ファンには大不評らしい ですが、原作をまるで知らない僕は意外と楽しめました。 なかなか頑張ってるアクションシーンは長ったるかったので、もっとストーリー上のコメディ部が中心で中身に厚味をもたしてくれた方が良かったかな。 [DVD(邦画)] 6点(2008-11-27 11:56:24) |
15. 笑の大学
舞台の映画化としてありがちで、やはり地味ですね。それでも役者の熱量があれば見れるものは見れるんですが、これは微妙。前半は笑えるんですが、テンポも悪く、画面も変わらずなので、だんだん飽きていってしまいました。 [DVD(字幕)] 4点(2008-11-27 11:52:35) |
16. 私が愛したギャングスター
特別つまらないわけではないが、盛り上がりに欠け、無難かつ稚拙な内容でした。見終わった瞬間忘れてしまいそうです。 [DVD(字幕)] 4点(2008-11-26 18:32:31) |
17. 我が家の楽園
いつも通りのキャプラ節でおりなすおかしな家族の話。キャプラの映画は感想が大体同じになってしまうな。でも素晴らしき哉、スミスあたりと比べるとちょいと弱いかな。 [DVD(字幕)] 7点(2008-11-26 18:31:06) |
18. ワイルド・ワイルド・ウエスト
《ネタバレ》 軽いノリと凝ったメカに巨大メカグモと、なかなか見所が多くて熱中してしまいました。 内容は薄いけど単純に楽しめると思うんだけどなぁ。 [DVD(字幕)] 7点(2008-11-26 18:27:41) |
19. ワイルド・レンジ 最後の銃撃
《ネタバレ》 今時西部劇です。穏やかな序盤、中盤はセリフや雰囲気がいちいちかっこよく決闘への高揚感もばっちで男のドラマなんですが、途中でやたらラブコメの要素が絡んでからつまらなくなります。ハリウッドの悪い癖だなぁと思いました。でも、銃撃戦はかなり熱いです。あと戦いが終わってからもウダウダ長くてダメ。 [DVD(字幕)] 6点(2008-11-26 18:24:30)(良:1票) |
20. ワイルドバンチ
アクションシーンは凄くかっこ良かったのだがゴチャゴチャしすぎて何が起こっているのかよくわからなくて、置いてかれました。そのせいか因縁あるストーリーもキャラクターも良いのに、今一歩入り込めませんでした。 [DVD(字幕)] 6点(2008-11-26 18:22:53) |