Menu
 > レビュワー
 > かーすけ さんの口コミ一覧
かーすけさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 683
性別 女性
ホームページ http://www.21styles.com/abc/kaokao/index.html
年齢 65歳
自己紹介 いろいろ細かいことがありまして
(何やねん。そう大したことないけど)
もう約手が落ちてしまうほど(笑)ここお休みしてました。
これからぼちぼちいきます。m( _ _)m

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  E.T.
夫がこのビデオを借り、子どもと観ているのを見て「しまった・・」という敗北感を覚えました(変な競争心やね)。 どなたのおコトバなのか無知なのですが、娘が小5の時の担任K先生が引用なさってまして・・→→最近の子どもには”3間”(時間・空間・仲間)がないそうです。空き地で見知らぬ子に声をかけたり、泣いている子を送って行ったり、そんな経験はほとんどなくなりました。3間を奪ったのは私たち大人のエゴでもあるでしょう。せめてもの罪滅ぼし、と言っては自己弁護かもしれんけど、雨降りの休日などにはこういう作品鑑賞、とってもいいのでは?と思います、文句なしの満点。
10点(2004-05-05 20:46:29)(良:1票)
2.  マルサの女 《ネタバレ》 
シュレッダーくらいするやろ、と思いながらも、なんせ当時は一庶民にとっても預金金利やボーナスが6じゃ7じゃという時代でしたので、’持ってる’人はこうやって隠すんか~とワクワクして見てました。デスクと電話だけが並んでる職場なんて誇らしいですよね。私は酒場?の赤ちゃんが出るシーンが好き。同じように誰もがこんな無邪気だったのに、正直者・ごまかす者・暴く者になっってしまうんかぁ・・と感傷的になります。居並ぶ俳優陣の中、余裕シャクシャクの表情が次第に険しくなっていく山崎努がやはりお見事だと思います。雑踏の中の黄色い電話と赤いワンピースの女も印象的、女ってやらしいけどタレこむその気持ちもわかるなぁ。この女優さん、志水季里子さん・希梨子さん・しみず霧子さんと改名されてるんですね。カタカナにされても素敵だと思います(ポッ)。
9点(2004-10-05 00:11:20)
3.  花嫁はエイリアン 《ネタバレ》 
このジャンル(SFラブコメですか?)では一番好き。生きていくのはええことだ~!って思わせてくれますよね。オープニング曲『KISS』の歌詞に彼の思いがそのまんま詰まっています。二人のKISS、これ「ニューシネマ~」のシーンよりええと思いませんか?こっちが先やし勝ってると思うけどなぁ・・。 それから歌える俳優さんは得ですね、デュエット♪「Hot wives」(だったかな?)も楽しいですよ。私は、翌日のお嬢の反応が好きです。国際結婚や遠距離結婚(?)されてる方はキムの健気な努力に特に共感できるのではないでしょうか? 満点にしよ、思ったけど、どうしてもET連想させるBGMが引っかかったので一応9点に。おもろいセリフでポンポンと場面展開をすれば、ラブコメは2時間かからない、ということ、よくわかります。 
9点(2004-06-17 22:05:13)
4.  誰かがあなたを愛してる
ハァ~ッ…よかったぁですゥー。イチャイチャしなくてもこんな恋愛友情もの出来るんですね。パシパシ、パシパシ…ずっとまばたきし続けてて観てまして、当然、終盤はウルウルであります。愛すべき登場人物たち、、宮様坊や(←禁句?不謹慎すいません)みたいな彼氏にはちょとクスクス。 ☆【もちもちば】さんが推されるように、これこそオータム・イン・NYではないでしょうか。ロープウェイみたいな乗り物や英国国歌の流れる放送(常識?)初めて見聞きして、すっかりおのぼりさん気分です。//この作品を紹介していただき本当にありがとうございました。サンパンを抱きしめる【おばちゃん】さんはじめ5人のレビュウワーさんを私は抱きしめます。(ジェニファーと似ても似つかんブ、、ぽっちゃり妹に私よく似てますが。)
9点(2003-12-09 15:54:27)
5.  ソフィーの選択
モノクロの選択シーンはほんとにあんまりです、、。 いずれにせよ一生苦しむ、でも、私も同じように選ぶと思う。私の友人は、辛いので二度と見たくない作品と言っていた。「永遠に美しく・・」と「デーヴ」の二人や、って自分に言い聞かしても、やっぱり泣いてしまう。//オスカー当たり前でしょ、って言ってるような物凄い演技。「英語が一番難しいの」というシーンがほっとできる。訛ってて、スリムで、金髪に濃い化粧、ちょっと違和感あるけど、このメリル・ストリープめっちゃ好きやねん。//【ソフィーの洗濯物】さん、いいHNですねえ、感激。
9点(2003-08-06 21:09:52)
6.  愛と追憶の日々
皆さんキビシイですね、ドラマ好きな女性向きなのでしょうか? 出るわ出るわ、主演脇役子役の演技大競演! 素直に感動しました。ホンネが行動に出てしまう登場人物たちに私はホッとします。娘の苦痛を除けるのなら早く!・・ヒステリックになる母親の気持ちはわかるなー。 反面、悲しい場面でも、しっかりしないと、って案外冷静でいれたり。だから病院やラストでのマクレーンにも共感できました。あのシーンで終わってくれてほんと救われた気分。マクレーンよかった、ここまで待たされたオスカーだもの。。  この作品お嫌いでなければ、続編「夕べの星」もおススメです。
9点(2003-05-16 10:32:43)(良:1票)
7.  恋におちて
♪金のごまだれCMかえ歌に立腹し笑いつつ、この映画の回想に至り、喜ぶおばさん私。「恋のためらい」同様、偉大な2俳優がフツーなヒトを演じる貴重な作品、中年として一番ウツクシイ時期の二人ですね。両家族が犠牲とわかりつつ、心のW不倫は見ててほんと切ない。家族と一緒のデニーロを見た後のメリルや、再会の本屋の二人の演技の間 はため息もので好きです。最後のメリルの表情も、グぇっとくる変な快感ですの。 //03.12.21.この時期、クリスマスおすすめ棚に並ぶこの作品、再度のレンタルやDVD購入を阻止するのは、勝負日のデニーロのあのキスですよ! やっと二人きりになったー、と爆発する気もわかるけど、あの口の開け方は美しくない! 世の御夫人方のかなわぬ望みを一手に引き受けてくれるなら、あのシーン綺麗にしてほしかったわ。それでなくてもイライラしたのに、ですよ。
9点(2003-05-15 14:14:55)
8.  黄昏(1981)
本日11/22=いい夫婦の日 に思いつくのはこれです。 欲とか得とか、日常の邪念などから解脱したわ、と意識する時まで(=枯れてから。笑)鑑賞するの取っておきませんか。感じ入り方がかなり違うと思いますです。 映像良し。音楽グルーシン♪もちろん良し。 淡ぁい(←「2046」キムタクさんの口調で御一緒にぃー。笑)色調で揃えた衣装、中でもヘンリー・フォンダの服が良し。 そのヘンリー扮するノーマルなノーマンの台詞で「暖炉へ落としてくれ」と振っておいて、後半で妻娘それぞれが池へ飛び込むシーンを持ってくる、なんていうサービス満点(笑)シーンを用意してあるとこなんか嬉しかったなー。 また私もtetsu78さん同様、めおとで掛け合う台詞に一番笑えた映画でした。 頑固亭主の取り扱い完全マスターのキャサリンヘプ婆さん(私は「招かれざる客」が一番好きかなぁ。)が終盤で神様にお願いする台詞も泣き笑いもの。 /showrioさん御指摘の池シーン、¥980DVDでは直訳に近い「こんな時間に~~~?」(半分伏せとこ。笑)だったと思います。(なっち先生かどうかは知りません。´Д`|||) /オリヴィエ氏の「黄昏」('52)もだいぶ前に¥500DVD買いました。やっぱ漢字二文字邦題作にたぶんハズレナシ!(まだ観てないけど)。 
[DVD(字幕)] 8点(2006-11-22 23:53:25)
9.  歌え!ロレッタ 愛のために 《ネタバレ》 
「この惑星の住人はイチキュッパが大好きだ」というCMが世の主婦から反感を買う、はずの宇宙人ジョーンズさんなんですが、、やられたー、、やっぱり言うだけのことあり、、本作では地球人の(←当たり前)ジョーンズさんが、あるとき上手な買い物をするおかげで奥さんが成功する、というお話。しつこさもクサもなく、何度観ても気持ちよく感動できる伝記物語だと思います。夫婦でキャンペーンしてるときのH(映りません。笑)とか、二人の欠点さえも愛おしいほど微笑ましい。パッツィ(美人で歌うまいっ!)とのほっとするやりとりから事態が変わるシーン、それからシシー・スペイセクの文字が出てエンディングに移っていくシーン、この鮮やかさがいつまでも残り続けています。
[DVD(字幕)] 8点(2006-07-11 01:30:20)
10.  グロリア(1980) 《ネタバレ》 
「レオン」の産みの母でもある本作のテーマが母性愛とはこれいかに。『Every woman is a mother.』このセリフの通り、タクシーの止め方や店員への言葉使いが変わってくるとこが好き。髪型と服と顔がバラバラなごっついおばちゃんなんて関西にいっぱいいてそう(誰?笑)。グロリア・スウェンソンっていう名前のこじつけ方まで関西くさい。当時ウンガロの服(ピンク地のと黒に赤・黄のプリント)もすごく流行。頼まれたことは体張ってでも守り抜くというグロリアの心意気に自分を重ねて同じブラウス着てたのやと思います(わかるわかる)。それにしても映画と夫に(&息子にも)恵まれたジーナ・ローランズ=グロリアおばちゃん、はほんとに幸せな女性ですね。    
8点(2005-02-14 01:54:10)(良:1票)
11.  隣の女 《ネタバレ》 
困るよね。隣町なら大丈夫でも隣は困る。 フランス映画が描く狂気の愛はあまりにも激しくて、そんなたいそうな、とまずは思うんだけど、「彼らがそうなってしまうのもいくらかわかる。同じような気になることもあるけど多くの人はそこを持ちこたえているのよ」と考え直すと俄然現実味が増してくると思う。 無難な相手と結婚した場合は、他の存在が入り込みやすい、、と思う。 ドパやんの奥さんはアルダンと何もかも対照的で、いわゆる良妻タイプであるが、女の誰もが持っている恥ずかしい面(男性にとっては魅力となーる!)を端々に見せる。これがアルダンに走る男の心を援護してるように思えるわ、監督さん上手いわね。 それに今作は「迫られたら退く。退いたら迫りたい。迫ったら退かれる。退かれたらもっと迫りたい」なる基本中の基本を大柄な二人がこれでもかと見せてくれる、あーなんちゅう繊細で過激なこと。 トリュフォー監督は、後期になるとうんとわかりやすくなる。 これは監督が年を取り、年を取った私が観ている故だと思う。(思い過ごしかもしれんけど。)まぁとにかく吐く場面(←一瞬よ)までもが美しいと思えたのは今作が初めてでした。 ♪東京ロマンチカ「君は心の妻だから」が染みて、そばにいる人が1番でないかもしれないと密かに思ってる中年世代にちょっとだけオススメ。 【JAPANESE.551】様案:愛の公式に入れると・・今の私は「半分幸せ」です。昔の私は 「幸せ」です。あぁ、飢えてる。。  
8点(2005-01-21 16:45:59)(良:2票)
12.  女優フランシス
好きよ好きよこんなん。女優を目指して頑張ってるのに周囲やら親の期待とやらにえらい目にあって、山あり谷あり、それでも遅まきながらよくぞ・・という私を喜ばす感動作の基本ですわ・・・とにかくラングが美しくて熱演っ! 私もザ・チャンバラさん御指摘のように「ブルースカイ」よりこちらで受賞してほしかった(誰や獲ったのは?・・と思ったら・・ソフィーの選択さんでしたわ・・しゃーないかぁ。で、助演は受賞してはる、うまいこといかんなぁ。)地味かもしれないけど私はラストシーンがジンときて好きです。若い頃に心が通い合った親友(男)というのはいつまでも続くってことですね、そうやわ。そのサム・シェパードの静かな演技も心に残ります(ラングの彼氏やて・・なるほど)。
8点(2004-10-21 21:33:03)
13.  トッツィー 《ネタバレ》 
女装したら女の気持ちになれた、ということがええのよね。テリー・ガー(サンディ役)の『こんなひどいこと、恋人しかしないわよ!』に拍手、おもろいなー。またこの容貌にして全然嫌味じゃない監督さんの好演も光りますね。本職では腕の見せ所であるラストの十数分がいつもいつもお見事。助演ジェシカ・ラングに投票した審査員さんの心にもほっとしてしまいます、アリガトー。
8点(2004-09-05 00:04:16)
14.  007/ユア・アイズ・オンリー 《ネタバレ》 
強力ボンドは花束(ブーケ)にはくっつきますが金属には無理みたいですねハハ、このオチ大好き。アクション満載で燃えます! ♪シーナ・イーストンのオープニングとエンディングの美しさに+1点。 
8点(2004-08-28 20:46:41)
15.  日曜日が待ち遠しい! 《ネタバレ》 
↓そうそう!私もオープニングで歩くアルダンにルンルンしてしまいます♪(【あまみ】さんに同じです、はじめまして~)。彼女が歩くもう1シーン(事務所前)も好きですぅ、女性なら絶対やるでー。犯人探しと恋愛がセットだし、とにかくわかりやすいのがとても嬉しかったです、片平さんとかたせさんはこの路線で成功したんでしょうか(【りく&あん】さんにも同感、こんにちは~)。ト’リ’フォー(←そう信じてきたの、すんません)監督、何とも楽しくて可愛らしい遺作ですよね(それも日曜日に亡くなったの? なら胸キュン~)、そう考えるとラストに現実味があってさらにジンとくるではないですか、、。最後の恋人にふさわしいアルダンの魅力に納得(ドヌーヴが負けたってことかな~。8人の女たち、よう撮らせてくれました。おフランス女優の器に乾杯!)。
8点(2004-08-28 01:14:09)(良:1票)
16.  終電車
お見事。どうよ?と舞台の顔が勝ち誇って微笑んでおります。終電で帰らねばならないこの(外出禁止令?)時代、庶民はお芝居の話をして帰りたいですよねぇ。その芝居を愛し、劇場を守っていく夫婦の絶妙な関係に惹かれてしまいました。いつもの「さっぱりわけわからんドロドロ」がありません、ほっ。色気のある男優揃いの中、夫役のハインツ・ベンネントが若いドパルデューよりさらに良くて感激です。卍の蓋から顔出すジャケットも私大好き。闇と光(電燈のかさが美しすぎるっ)の映像は文句なしです、スクリーンに見せかける出入り口なんてニクいわん。やっぱり天才や。中年期は頑張る女性を演じるドヌーヴがいい。こんなことになるなら、なんでトリフォーの子ども、できれば男の子を儲けておかなかったの?、といつも残念です。天才2世監督見たかったなぁ。(余談:オゾン監督にも才能を受け継ぐ子どもたちをたくさんもって欲しい。サニエちゃんどうかな?)。エンディングのキャスト紹介と音楽に+1点。
8点(2004-08-16 17:45:38)(良:1票)
17.  プライベート・ベンジャミン 《ネタバレ》 
アイメイクが流れてるがゴールディは泣いていない、あーでも私は思わずボロリ(=ぐるぐるさんと宝月さんがご指摘のとこ)。人を泣かせる表情を作れるのが一級のコメディエンヌたるものです、やられました。この頃いくつもの女性自立映画が作られましたが、これもその一つなのでしょう。序盤と終盤の歩き方でこのテーマを表現していてとても爽快です。それもケイト嬢出産後の出演、このヒップに激羨ですわ。後半、恋をして欧州行って着飾るほどにゴールディが全然イケテナイ、つまらない、というこの辺の作り方、とっても上手いです、もう少しコンパクトにまとめたらさらに歯切れ良かったかもしれませんね。/ベンジャミンって男性名だと思っていました(日本で言えば、三木美紀さんみたいなものか、なるほど)。もひとつ名前ネタ、ぐるぐるさんのおっしゃってる日本人オオサカキム(kim Osaka)氏は漢字で書くと『金 大阪』?・・なんかちょっと、、。ちなみにこの俳優さんはKEONE YOUNGさんだとか、、ホッ(何が?)
8点(2004-07-28 16:17:40)(良:1票)
18.  プレデター
透明色に蛍光黄緑色、細長く上品な手つき・・化け物はきっと醜い女エイリアンだと思ってきました。夫を一番好きな当時(当然ながら結婚した年)、夫が一番好きな作品だったので仕方なく観ましたが、なんとおもしろいこと。BGMがまた緊迫感を高めてくれますよね。何度観てもいいです、シュワちゃんの腕って体温高いのね。今夜のTV放映、作品にだけ、はまだドキドキでした。
8点(2004-07-25 23:33:51)
19.  ミッドナイト・ラン
もうこのお2人が可愛いくて可愛くて・・私、どちらを選ぶか、と問われたら(ありえない×)死ぬほど迷います。川のシーンはメリルが漕いで来るまでに(←別作品ですが)私が助けるわ!と思いました。騙し騙され、、アクションコメディ初体験、面白かったです。絶妙なそっけなさを演じるJフォンダ似の奥さん(名前がわからない、すいません)を娘の前で待つデニーロがとっても良かった、そのあとはただただ涙、、でした。
8点(2004-05-28 20:59:54)
20.  トーチソング・トリロジー
いやほんま、めちゃくちゃええお母さんじゃないですかぁ・・親子ともに正直で一生懸命・・価値観が違うから(あれ?同じかしら?)仕方ないけど、ちょっと距離を置けば、ずっと愛し続けていける、ええ親子やぁ。深刻なテーマもあったけど、どんよりせずに観られたのは、主人公が愛に自信を持って生きていってる姿でしょうか。あ、でも、壁を作って強がってる感じもした、墓地シーンもお母さんの肩持ってしまった、やっぱりコレ偏見かな・・ちょっと反省。。 二人が感情を吐露しきってくれたラストが心に残る、なんとも後味の良いゲイ・ムービーです、【ミーハーおばちゃん】様に教えていただきました、ありがとうございます。マシューは登場シーンを見落としてしまうほど、若くてキレイ(?)でした。
8点(2004-04-17 00:06:08)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS