Menu
 > レビュワー
 > しょりちゃん さんの口コミ一覧
しょりちゃんさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 68
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
1.  ヴィレッジ(2004) 《ネタバレ》 
相当の力作。冒頭から「洋服の生地はどうやって調達するんだろう」「鉄製品等、材料は?」と、気になって気になって仕方なかったが、オチには驚愕した。 ユートピアを築いて満足する彼は、病気の子供は見捨てるが、娘の恋人のためにはユートピアを崩す危険を冒す、なんと主観的で勝手な行動。 秘密を知らず、金、という概念のない若者たちは幸福なのか不幸なのか。 知ってしまったアイビーは、今後、病人が出たらどう感じるのだろう。冷静になったとき、ノアをどう思うのだろう。 ノアの死はみなを救ったのだろうか。 エンディング後、いろんな思いを抱いてしまう、複雑な映画だった。 このオチをここまで引っ張れるのは、役者が良いからでもある。 どの役者も、人をひきつける迫力を目に持っているように感じた。ルシアスやノアに負けないほど、アイビーの盲目の目は光っていた。 アンブレイカブルと同様、大傑作。   
[ビデオ(字幕)] 9点(2005-06-14 12:20:49)
2.  スウィングガールズ
私も20年前、部活に燃える山形の女子高校生だった。所属する演劇部はとても貧乏で、蔵王のホテルで合宿するリッチな合唱部に比べ、教室に自宅から持ってきた布団を敷いて合宿した。学校の周りを歌いながら走り、腹筋背筋で肺活量をつけた。 その経験から思うに、燃えはじめるまでの過程より、燃えてからつくりあげる(この映画では演奏が上達する)過程のほうに苦労があり、それがドラマなのである。ちょっと、薄くないか?簡単に上達しすぎだべした~。イノシシより、それを撮るべき。 だいたい、高校生ってあんなに単純じゃあない。複雑で鋭利だ。きゃーきゃー笑うが、そのぶん世の中を呪って泣くことも多いのである。  
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-06-07 12:22:18)(良:2票)
3.  トラフィック(2000)
意味がよくわかんないところがあった。ベネチオ・デルトロが誰かに似ている気がして気になって気になって仕方なかった。誰だっけ誰だっけ?と思っているとますますストーリーがわかんなくなる。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-06-03 12:44:08)
4.  21グラム
非常に完成度の高い映画だとは思う。時間の流れ毎のシーンを、細切れにして再構築していくことで、緊張感が高まっている。でも、疲れるよ。暗いテーマなだけに、頭おもーくなる感じ。ショーンペンの顔の皺や裸が痛々しいし。 
[DVD(字幕)] 5点(2005-05-26 12:11:56)
5.  ベルベット・ゴールドマイン
時間的経過がわかりづらく、ストーリー飲み込めなかったけど、男性同士のキスが綺麗で、ひきこまれた。嫌悪感なくそれを見たのは初めてで、崇高な感じさえした。これは、意味じゃなくって印象の映画なんだな。きっと、そうだ。 で、エンドロールまでユアンマクレガーが出てたって気がつかなくて、ええっ!と思ってビデオを巻き戻したら、やっぱユアンじゃないか!びっくり。 
[ビデオ(字幕)] 8点(2005-05-24 12:02:34)
6.  サウンド・オブ・ミュージック
小学2年の娘が学校でドレミの歌を習ってきて、毎日大声で歌っているので、これは!と思い、同僚からDVDを借りて一緒に観賞しました。どんなアニメ映画よりも一生懸命見入る娘は、ドレミの歌が登場すると「ぎゃー!」と絶叫し(嬉しかったのか?)、マリアと大佐のダンスシーンでは顔を赤らめ「うふふ」と笑い、ナチスドイツについて私に機関銃のように質問し(何で逃げなくちゃいけないのかわからなかったらしい)、かなりのめり込んでました。うーん、これは情操教育に良かったぞ、と思い「(もし自分が大佐だとして)どんなに危険でも、ドイツに味方なんてしないよね?」と聞いてみたら「もちろん、殺されるくらいならナチスに味方するよ!」と即答。うーん・・・なんだかなあ。子育ては難しい、今日この頃。
[DVD(吹替)] 10点(2005-05-24 12:01:15)(笑:1票)
7.  シェフと素顔と、おいしい時間
二人がかわいらしく魅力的で、ストーリーに無理があっても、素直に楽しめた。 ジャンレノ、妙に細いけど、この映画ためにダイエットしたのかな?独特の歩き方もあんまり見せず、違った味出してて良かったです。 ジュリエット、首がちょっと長くなってないか?気のせい? 二人とも、年をとってもますます魅力的で、見習いたいものです。
[地上波(字幕)] 7点(2005-05-06 12:32:25)
8.  コラテラル
会話がしゃれていておもしろいが、マークラファロやジェイミーフォックスに比べ、トムクルーズがいまいちだったのが残念だ。ジェイミーの人間味を、会話やストーリー展開で表現し、トムの存在感で、殺し屋の冷たさを表現したいのだろうけれど、トムクルーズはどうみてもトムクルーズだった。マークラファロにピアスをつけさせるなら、トムクルーズにつけさせるべきだったかなと思う。  
[ビデオ(字幕)] 5点(2005-04-28 12:08:24)
9.  CODE46
どうして「CODE46違反です」って自分で電話しちゃうんだろう。どうしてあんなにかわいかったサマンサモートンがあんなに変わっちゃったんだろう。どうして身長差を意識的に見せないんだろう。わからない。 ギター弾きの恋の時のサマンサモートン、素敵だったのになあ。  
[ビデオ(字幕)] 3点(2005-04-26 12:05:42)
10.  オスカーとルシンダ
狙いはわかるし、主役二人は良かったんだけど、退屈だった。ギャンブルの魅力と怖さがいまいち伝わってこなかったからと思う。
[CS・衛星(字幕)] 4点(2005-04-21 12:23:52)
11.  誰も知らない(2004)
痩せた上半身と鋭い目。あの年代の男の子にしかない入り組んでいる純真な心。主役の男の子の存在感は圧倒的で、彼が画面にうつるだけで心をえぐられる感じがした。 すばらしい映画に会ってしまった。 監督のうまいところは、母親を鬼と描いていないところだ。 母親を一方的に悪と決めていないからこそ、兄弟姉妹のつらさ苦しさが強調されていた。 私は映画の中にすーっと入ってしまい、心の中で自分の感情を確認しないまま泣き、エンドロール後もしばらく呆然となり、その日の夜は眠れなくなって、脇で寝ている7才の娘の顔をわけもなく眺め、うちの電気ガス水道は止まっていないな、と確認した。
[ビデオ(字幕)] 10点(2005-04-18 12:26:12)(良:1票)
12.  仮面の男(1998/ランドール・ウォレス監督)
ストーリーはありきたりで、いかにもって感じだったけど、ディカプリオの二役は良かった。抑えた演技であの表情の違いを出せるってすごい。王様の格好も囚人の格好もよく似合う。ダルダニアンもかっこよかった。
[ビデオ(字幕)] 6点(2005-04-08 08:59:11)
13.  ブレイブ
1週間の葛藤をもっと描いてほしかった。
[ビデオ(字幕)] 4点(2005-03-31 12:19:07)
14.  ラブ・アクチュアリー
アメリカ大統領がビリーボブで、イギリス首相がヒューグラント。なんかそれ、それだけで、この映画は私の記憶にかなり残ることでしょう。 
6点(2005-03-03 12:04:51)
15.  ブラザーフッド(2004)
戦闘シーンは良かったが、人間の内面が描かれていないのでダメ。兄の狂気ぶり、伝わってこないし。 
4点(2005-02-28 12:25:22)
16.  二十才の微熱
客の優しさがいい。泣ける。
8点(2005-02-28 12:24:00)
17.  ギルバート・グレイプ 《ネタバレ》 
最後に主人公が救われるのがアメリカ映画。日本映画なら救われずに一生家族に尽くすんだろう。アタシは一生救われないギルバートを見たかったなあ。だって、だからこそ、かっこいいんだもん。かっこいいわあー。ジョニーデップ。パイレーツよりずっと。  
6点(2005-02-14 12:24:15)
18.  白いカラス
老いた男が若い女にメロメロになるのは、、、わかる。説得力がある。 しかし、不快だ。(アタシが中年の女だからか?!) だって、老いた女と若い男という設定なら違ったと思うのよ。白いカラスで、しかも老いた女、なら、傷の深さが倍増である。友人とのダンスも自然だ。 そして、若い男がヒステリーな元妻に追い回され、子どもの事故の責任を追求されるなら、なさけなさと哀愁が味わい深い。 そんな二人が愛し合い、もたれあい、死を選んでダイビング。あたしならそういう映画にするなあ。 だいたい、SEXを強調しすぎるのが悪かった。ホプキンズの精神的な痛みがぼやけていってしまう。観客は、彼と彼女のラブシーンにぎょっとして、映画の主題を忘れてしまう。 しかし、ゲイリーシーニーズにエドハリスは、年取ってもかっこいいなあ。 
3点(2005-02-07 12:05:20)
19.  アントニア
アントニアがレイプ男に銃をつきつけ,、のろいの言葉を吐くシーンが好きだ。 女たちはみんな、たくましく強く豪傑で正直。だから自由に生きられるんだな。 女に生まれて良かった。
9点(2005-01-31 12:06:03)
20.  シャーロット・グレイ 《ネタバレ》 
すばらしい。 「行け」と言う決意。タイプを打つ目。手紙を渡した後の、呆然とした後ろ姿。 命がけの行動に、心打たれました。完全にやられました。シャーロットグレイとして生きてきた日々より、ドミニクとしての日々に彼女は人格を持たされたのでしょう。だから、生還した元恋人に、もう戻れなかった。ここ数年で最高の一品でした。
10点(2005-01-31 08:59:25)
000.00%
100.00%
211.47%
345.88%
41217.65%
51319.12%
61522.06%
768.82%
8811.76%
957.35%
1045.88%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS