1. アナと雪の女王
出張中の空き時間に見たのを思い出したので備忘メモ。お子様向けラブストーリー。子どもの教育にはいいかもしれないが、大人が見るものではなかった。 [映画館(吹替)] 4点(2014-12-21 15:26:14) |
2. インターステラー
《ネタバレ》 本棚揺らして人類救っちゃった辺りであっけにとられ、途中で流した涙を少し後悔。ノーランだけにかなり面白いのですが、色々と説明不足でモヤモヤが残りました。 [映画館(吹替)] 8点(2014-12-14 15:00:11) |
3. ミッション:8ミニッツ
この手のタイムトラベル系の映画は意外とオチのつけ方が難しいのではないだろうか。本作についても、まあ無難な線にとどまっています。この壁を破れば傑作映画になるんでしょうが。 特にけなすこともないが、賞賛することもなく、感想を書くのが難しい映画。 [映画館(字幕)] 6点(2011-11-16 23:06:31) |
4. 猿の惑星:創世記(ジェネシス)
《ネタバレ》 CG含めてよく出来ているとは思うけど、もっとスケールの大きい話ができたはず、という何ともいえないもどかしさが残る。 高度な知的生物が現れて反乱を起こせば、人類存亡の危機になりかねないし、軍があの橋にミサイル打ち込むくらいはやるはずだと思う。頭が良くなった猿も結局は体力勝負だし。 猿と人間の知力を尽くした最終戦争、みたいなのが見たかった。 [映画館(字幕)] 7点(2011-11-16 22:11:30) |
5. マイティ・ソー
北欧神話の神を地球に持ってきたアイディアぐらいで、あとは予定調和かな。 ヒーローものだし、まあこんなもんでしょ。過度に期待せず細かい描写不足に目をつむれば、どうにか楽しめます。 [映画館(吹替)] 5点(2011-07-10 20:14:49) |
6. ブラック・スワン
《ネタバレ》 最後のバレエシーンがとてもダークに美しく撮れている。純真な心を失った代償にブラックスワンとなったニナの妖しさがすべて表されていると思う。お話は一本道だしエロも無駄に多いが、細かいことは気にせず、最後のバレエシーンを大画面ででかい音で楽しみたい。 [映画館(字幕)] 8点(2011-05-29 01:10:14)(良:1票) |
7. アンノウン(2011)
学者のクセに異様に達者な運転を見せたくらいから、ああそういうオチだなと読めてきます。そして本格アクション映画のような雰囲気の中に、頭が悪くて弱すぎる殺し屋集団と強くて理解のよすぎる一般人女性というギャグのような設定が入ってます。知らなくていい映画でした。 [映画館(字幕)] 5点(2011-05-14 16:26:52) |
8. クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶ黄金のスパイ大作戦
この手の漫画のシリーズものは下手に脚本に時間をかけるよりお約束だけ押さえて量産したほうが費用対効果は高いんだろうな。大喜びの子供の横でそんなことを考えました。 [映画館(邦画)] 4点(2011-05-02 23:21:48) |
9. 英国王のスピーチ
予定調和で刺激のない内容であることは否定できませんが、出演者の演技力やスタッフの演出力のおかげで、当時の雰囲気やジョージ6世の心情が説得力を持って描かれていると思います。地味ですが歴史ものが好きな人なら見ておいて損はないと思います。 [映画館(字幕)] 7点(2011-03-30 21:42:33) |
10. RED/レッド(2010)
《ネタバレ》 おじちゃんおばちゃんの活躍を気軽に楽しむことができましたが、ブルース・ウィリスにまだ現役感が残っていることが中途半端に思えます。体力勝負で若者に勝ってしまってはいけないのでは。まじめなアクション映画として見ちゃうとストーリーもアクションも物足りません。 [映画館(字幕)] 5点(2011-02-27 11:04:01) |
11. キック・アス
《ネタバレ》 小さな女の子が悪者をめった殺しにするシーンが妙に気持ちいい。アクションのテンポがよく音楽の使い方がうまいのだろう。いろんな小ネタも気がきいている。いやー面白かったと思って映画館から帰ると、ストーリーが王道すぎたことにちょっとだけ不満が出てきた。主人公がヒーローになってハッピーエンドじゃなくて、もう一ひねりあればよかったかも。(たとえば最後に空からかっこよく現れたのはいいが、機関銃で間違ってヒットガールを殺しちゃうとか。) [映画館(字幕)] 7点(2011-02-27 11:02:50) |
12. ザ・タウン
《ネタバレ》 犯罪者世界のさまざまな人間模様が最後まで飽きさせず面白いです。ただ、言っちゃあいけないのでしょうが、どうしてもクレアの存在に違和感があります。その若さで支店長に成り上がる。なぜか犯罪者の町に住む。金は持ってそうなのにあえてコインランドリーに行く。凄腕の犯罪者を引っ掛ける。FBIを手玉に取る。自らの手を汚すことなく大金を貢がせ、町から追放する。犯罪者達も顔負けです。 [映画館(字幕)] 6点(2011-02-07 22:28:17)(笑:4票) (良:1票) |
13. ソーシャル・ネットワーク
《ネタバレ》 フェイスブック創設のきっかけとなった話や、自業自得とはいえ成功するにつれて友を失ったり裁判に巻き込まれたりする過程はなかなか興味深かった。ただ、実話をもとにした映画のためか、内容は見ている側の想定の範囲内にとどまった感がある。 [映画館(字幕)] 6点(2011-01-17 21:06:51) |
14. アンストッパブル(2010)
列車の止め方をいろいろ想像しながら見ていたが、最後の止め方を見るとそれなら最初からそうやれよと思ってしまった。乗務員の感動エピソードもちょっとありがちかな。暴走列車の臨場感はあるし、そつなくよくできているとは思います。 [映画館(字幕)] 5点(2011-01-17 21:05:06)(笑:1票) (良:1票) |
15. 300 <スリーハンドレッド>
祖国と家族を守るため、絶対に勝てるわけのない巨大な敵だと知りつつも、二度と戻れぬことを覚悟で戦地に向かう強く美しい戦士たち。ストーリーにたいした内容はありませんが、このシチュエーションが好きな人はそこそこ楽しめます。 [映画館(字幕)] 7点(2010-12-29 13:05:12) |
16. インセプション
見ていると今は第何階層にいるのか、はたまた現実なのか夢なのかわからなくなってくるし、ラストもいろんな解釈が可能。何度も見ていろんな結末を想像してみるのも面白い。まあ、そんなに難しく考えなくても単なるアクション映画としてもよくできている。いろいろな見方が楽しめる秀作だと思う。 [映画館(字幕)] 8点(2010-12-26 18:06:54)(良:1票) |
17. スター・ウォーズ エピソード3/シスの復讐
《ネタバレ》 アクション映画としてはよくできていると思うが、アナキンがダークサイドに堕ちていく過程に納得のいく説明がほしかった。いつのまにか悪者になった感じ。 [映画館(字幕)] 6点(2010-12-26 18:04:53) |
18. 夕凪の街 桜の国
《ネタバレ》 戦後の広島で貧しくも力強く生きる主人公の姿を麻生久美子が見事に演じている前半部分は、ああ本当にこんな家族いっぱいいたんだろうな~と思わせるほど現実感があってすばらしい。だが、後半は一転して、年齢設定や尾行など突っ込みどころ満載の悪い意味でのマンガのような内容になり、その結果、ラストの説教くさいメッセージが白々しく響く。前半がいいので全体としてはまずまずだが、本当に前後半とも同じ人がつくったのだろうか。 [映画館(邦画)] 7点(2010-12-26 18:03:07) |
19. HERO(2007)
いい男といい女が難事件を解決しながらちょっぴり恋もしちゃいました。典型的な日本のドラマ仕立て。可も無く不可も無く。 [映画館(字幕)] 5点(2010-12-26 18:00:49) |
20. 大日本人
《ネタバレ》 ヒーローの正体がわかった時点で一番のオチは終了。あとは各シーンにちりばめられた独特のシュールな表現を笑えるかどうかであるが、松本信者であるはずの自分でもこれはちょっと厳しい。 [映画館(邦画)] 3点(2010-12-26 17:58:53) |