181. バタフライ・エフェクト3/最後の選択
《ネタバレ》 凡作。【ネタバレ注意】犯人はそれ以外考えられないという展開ではあるのだが、ちゃんと話としてはつながっていた。いわゆる“サービスシーン”は余計だが、まあ時間はつぶせると思う。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-11-10 23:40:46) |
182. バタフライ・エフェクト2
凡作。(1を見ていないのだが)時間をつぶす程度と思って観ればよいと思う。とくに印象深いところはないけれど、それほど酷い展開ではなかった。 [CS・衛星(字幕)] 5点(2011-11-10 23:38:18) |
183. SPACE BATTLESHIP ヤマト
《ネタバレ》 噂通りの駄作。映画制作時にはCG業界に「ヤマトバブル」があったという話を聞くくらいCGは良くできているので、その点だけは評価。一方、ストーリーは破綻。ヤマトファンが楽しめるようなオリジナル声優が登場する一方(アナライザー、デスラー)、ファンに対する嫌がらせかと思うようなストーリー(まあ主役が若造じゃない点で変えざるを得ないのだろうが)。まあ、キムタクファン層を狙っているのだと割り切る必要はあるのかもしれないが、映画としては許しがたい。【ネタバレ注意】切羽詰った場面で「セリフが長い」。とっとと逃げろ、早くボタンを押せ、と思わざるを得ない場面が多すぎる。 [CS・衛星(邦画)] 4点(2011-11-10 23:36:09)(笑:1票) |
184. 劇場版TRICK トリック 霊能力者バトルロイヤル
《ネタバレ》 相変わらず駄作。【ネタバレ注意】もっとも肝心な美代子の瞬間移動トリックは、それくらいしかないんじゃないかというネタで、まさにその通りだった。シリーズ全体に言えることだが、娯楽映画のつくりなのに簡単に人を殺し過ぎると思う。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-09-04 17:18:58) |
185. TRICK トリック 劇場版2
《ネタバレ》 前作に続く駄作。相変わらずトリックが安っぽい。【ネタバレ注意】岩を持ち上げた件、後の伏線にもなっているが、あんなロープじゃ切れてしまうんじゃないだろうか。それにそんなにうまく転がっていく気がしない。あの沼も(臭いだけで)死ぬようなものじゃなかったというオチなのかと思ったが、違ったようだ。片平なぎさと手袋は良い感じ。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-09-04 17:18:27) |
186. TRICK トリック 劇場版
《ネタバレ》 駄作。テレビシリーズは未見なのだが、“トリック”がこんな子供だましなものだとは思わなかった。【ネタバレ注意】映画の作りも、わざとらしいくだらないギャグも、それほど気にしないのだが本筋が面白くない。トリックがありふれているため、ああ、なるほどと思わせることがないし、本筋にうまく結びついているわけではない。ゲーム「レイトン教授」のように筋に関係ないトリックが出てくるだけだ。しかも、あの親子を殺してしまうなんて、娯楽映画という体裁の割に軽い。仲間由紀恵がかわいいのが救いでプラス1点、という程度。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-09-04 17:18:01) |
187. 劇場版 空の境界 終章 空の境界
これを作った理由がわからない。少ない画で1回分の時間を稼ごうというのだろうか。なくても問題ない。 [CS・衛星(邦画)] 3点(2011-08-21 22:27:48) |
188. 劇場版 空の境界 第七章 殺人考察(後)
《ネタバレ》 それなりに、うまく決着させていた感じ。シリーズ全体としては、色々伏線を張ろうとして、わかりにくくなっていた面はあると思う。もう少し短めにテンポ良く進めていたら、ずっと良い作品になったのではないだろうか。【ネタバレ注意】最後の場面、黒桐はとどめを刺されていなかったから予想できた展開とはいえ、声が出せるんだから、まず叫べ、と思った。そもそも両義の左腕って義手だったはずで、親指噛み千切るくらいなんてことはないだろう。まあ、色々突っ込みどころはあるけれど、映像はよかったし、少しポイントはおまけしている。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-08-21 22:27:17) |
189. 劇場版 空の境界 第六章 忘却録音
ネタが肩すかしな感じ。最後への布石としては、ちょっと弱い。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-08-21 22:26:17) |
190. 劇場版 空の境界 第五章 矛盾螺旋
《ネタバレ》 編集はともかく、これまでのシリーズに比べてわかりやすかった。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-21 22:25:25) |
191. 劇場版 空の境界 第四章 伽藍の洞
ちょっとした中だるみを感じてしまう内容。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-08-21 22:24:59) |
192. 劇場版 空の境界 第三章 痛覚残留
《ネタバレ》 慣れてきたのかもしれないが、ストーリーがわかりにくいという印象は薄くなった。【ネタバレ注意】冒頭のシーンは、ちょっと露骨で引いてしまう。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-08-21 22:24:28) |
193. 劇場版 空の境界 第二章 殺人考察(前)
《ネタバレ》 前編だということもあるが、後半を見たくなる作品ではある。相変わらずストーリーがわかりやすいとは言えない。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-21 22:23:40) |
194. 劇場版 空の境界 第一章 俯瞰風景
不思議な作品。率直に言って他人に勧められない。何よりストーリーが説明不足で背景が分かりにくい。しかし、切って捨ててしまうのは惜しいとも思う。映像はよい。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-21 22:23:07) |
195. 宇宙ショーへようこそ
《ネタバレ》 佳作。子供向けの作品としては、まあまあのストーリーだと思うけれど、子供にとっては長すぎると思う。【ネタバレ注意】宇宙のリアリティについては目をつぶるとしても、月に行く話(というか帰りの問題)なのに、どうして何千光年もの回り道をすれば帰れるという理屈になるのか。重力のエピソードとか色々織り込まれているけれど、山ほどフィクション(ファンタジー)を積み上げているのだから、もっと精査してテンポよく話をすすめてもよかったと思う。そもそも引率の大人なしで「低学年を含む小学生だけ」で合宿というのは、かなり非現実。まあ、作画はよかったと思うけれど。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-17 18:35:58) |
196. サイコ(1960)
《ネタバレ》 秀作。さすがヒッチコック。【ネタバレ注意】超有名なシーンのせいで、本来ならあっと驚く展開が読めてしまうという面はあるのだが、当時としてはかなり奇抜なストーリーだったのだと思う。ただ、伏線かと思わせておいて、あまり意味がなかった箇所はある。警官に疑われそうになった点も、探偵が調査するときの足跡を残したことになったのかもしれないが、少し弱い。札束を新聞紙にくるんだりしていたのも、マリオンの心情をあらわしていたとは言えるのだが、それ以上の展開がなかった。 [CS・衛星(字幕)] 7点(2011-08-17 01:24:53) |
197. 時をかける少女(2006)
《ネタバレ》 傑作。ストーリーが秀逸。ただし、声優が残念なので、マイナス1。【ネタバレ注意】冷蔵庫を開けたままプリンを食べるというところで「冷蔵庫閉めろ」と思ってしまったり、千昭がタイムリープの存在に気付いているなら、もっと早い段階(カラオケのときとか)で気付くはずといった点はあるのだが、細かい点が気にならなくなるくらいのめりこめるストーリーはうまい。最後のところ、いったん千昭が未来に戻ってチャージしてくれば済むんじゃないかという気はするけれど(あるいは最後の1回でクルミをなくす前に戻ればいいんじゃないかという気がするが)、きっと野暮な突っ込みなのだろう。それにしても、プロの声優じゃない人を声優に使うのはホントにやめてほしい。 [CS・衛星(邦画)] 7点(2011-08-17 01:06:47) |
198. 悪人
《ネタバレ》 佳作。驚くような展開の脚本ではないが、役者の演技で魅せる。【ネタバレ注意】最後のシーンは、祐一が自分を待たないようにわざと悪人を演じたんだと思うが、どうだろう。一度は自首しようとしていたところを、光代がやめさせたのだし。やや長尺な中に、樹木希林がセールスに騙される話が必要だったのかわからない。 [CS・衛星(邦画)] 6点(2011-08-10 20:29:32) |
199. ゼロの焦点(2009)
《ネタバレ》 佳作。広末涼子がミスキャスト。【ネタバレ注意】原作は面白いのだろうし、脚本も悪くない。あえて苦言を呈するなら、室田を中谷美紀が演じることで重要人物になるだろうことがわかってしまうというところだろうか。そして気になるのが広末涼子である。彼女がこの時代の女性を演じるのは無理があるのではないだろうか。ナレーションのときの声質も、どこか現代風の印象を受けてしまい違和感を持ってしまう。 [CS・衛星(邦画)] 5点(2011-07-06 22:08:24) |
200. 素顔のままで
《ネタバレ》 駄作。【ネタバレ注意】ラジー賞に輝き、駄作だとは聞いていたので、どんなに酷い映画なのかと思って観た。たいした話ではないが、中盤までは言われるほど酷い作品でもないかな、と思ったくらいだ。甘かった。結局、たいして伏線が回収されるわけではなし、間抜けな展開が続くだけだ。突っ込みどころを個別に語る気がしない。 [CS・衛星(字幕)] 4点(2011-07-06 22:07:30) |