181. バンテージ・ポイント
《ネタバレ》 アクション映画って言うジャンルをあんまり見ないんですがなかなか面白そうだったので「繰り返しのある映画」って言う事前知識のみで鑑賞。 爽快感もあってとても面白かった。 カーチェイスは正直どの映画に於いてもあんまり好きではないんだけど。 なによりマシュー・フォックスよ。LOST以来久々に見たけど相変わらず若々しい!と思ったらこれ2008年の映画だったのかよ。 気になって今どうなってるかぐぐったらすごい老けてらっしゃった。 繰り返しの度に視点が変わり、新たな発見のある構成も大好き。 暗殺されました→実は替え玉でした→それもお見通しでした の流れも大好き。 少女を助けたオチに関してはアイス買ってもらってるあそこに繋がってたんですね。 にしても大統領誘拐するのにそこは避けるんかい感はあったけど。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-24 21:46:43) |
182. ハウンター
《ネタバレ》 ナタリだしなんかあるんだろうかと思って我慢して見たけど結局特になんもなかった。 怖くなかったからホラーって感じでもない気がする。 洗濯機の裏のドア見つけるところくらいまでは好きでした。 [インターネット(字幕)] 4点(2022-09-24 21:39:04) |
183. ピンクとグレー
《ネタバレ》 劇中劇自体は良かったけどそこまででした。 菅田君の演技が無かったら途中でリタイアしてたかもしれない。 あの青山テルマみたいな顔のおねーちゃんの店で、下着脱いだらビーチクにまで塗料塗ってあったのだけは笑ってしまった。 カリスマ俳優が謎の自殺ってあらすじはどうしても三浦春馬さんを思い出してしまう。 どことなく演者のビジュアルや雰囲気も似ているからなんだろう。 この作品の方が随分と先に撮られていたのにね。 絶対最後映画見た観客に「しょうもな」って言わせる気満々なのがしょうもなかった。 [インターネット(字幕)] 3点(2022-09-19 00:28:20) |
184. グッドナイト・マミー(2014)
《ネタバレ》 何がキツイってこの作品のGはスピードと薄さを失う代わりにデカさと鳴き声を得たのがキツい。 しかもとんでもない量。 本題の話をすると、早い段階でルーカスがいないのはすぐに分かったんだけど、問題は母親の方。 途中実はママも双子って情報が出てくる上に息子の好きな歌を外すって展開になるんだけど、これはエリアスを残してどっちも事故死(ルーカスの死因の匂わせ的に事件かもしれんが)してるパターンなのか?とも思ったり。 「フリをする」って電話は「ルーカスがいるってフリ」なのか「母親のフリ」なのか。 最後のシーンも正直意味は分からんのだが、エリアスも一緒に焼死してしまい結果理想の家族に戻れたよチャンチャン的なEDかとも受け取りました。 拷問に関してはいやフロスあんな使い方するかねマジで。 自分で使ってもあぁなるの怖くて少し控えめに使うのにさ。 後あのGは結局どんな趣味であんなもん飼おうと思ってんだよ。 母親の口に入ったのはCGだから耐えられたけど、手づかみで移すのもCGであると願いたいところでした。 総じて久々に眠気吹き飛ぶ気持ち悪い映画見れたなって感動しました。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-09-11 02:10:12) |
185. ディープ・サンクタム
《ネタバレ》 これがなかなかまぁまぁ面白かった。 まず私は暗い狭い汚いが嫌いであり、洞窟なんて以ての外。 挟まって動けなくなってあぼんすること想像してしまうとどうしようもなくなる。 この映画は当にそんな私のいやーな感じを表現してくれてます。 息苦しいし閉塞感すごいし中盤の海の中とか寒いし暗いし苦しいし。 食人に関してはあんな感じでサラッと流すなら無くてもいいんじゃないかとは思った。 教訓としては 1.食べられるのが嫌ならあみだくじには反対しましょう 2.結局手回し充電器最強説 3.入り口の光が見える範囲で行動しよう [インターネット(字幕)] 6点(2022-09-03 20:52:07) |
186. 草原の実験
《ネタバレ》 地下核実験じゃなく地上でやっちゃう国がすぐ側にあると言う事実はもう少し日本のメディアにも報道して欲しいもんだな いや報道の自由は報道しない自由と表裏一体だしある意味ではジャーナリズムの自由の結果か セリフがない上に環境音もそれほど多く流れるわけじゃないので、深夜に部屋暗くして見てると途中寝落ちしてしまってた それを差し引いても主人公の少女は美少女で、儚い可憐さのおかげで最後まで見れました けど別に二度目がある映画でもないし、一度限りの鑑賞になるでしょう [インターネット(字幕)] 6点(2022-08-28 11:29:29) |
187. 1408号室
《ネタバレ》 この映画はそれほどホラーではない 例えるならジュマンジを見てる時のあの感じを思い出した 信じてないけどでっち上げの霊能商法でお金稼いでますねんって今のご時世タイムリーだ [インターネット(字幕)] 5点(2022-08-28 11:20:42) |
188. ザ・ハント(2020)
《ネタバレ》 うーん自分には合わなかった・・・ 映画なんて人それぞれの感想があるんだけれど、ここまで点数高いとやっぱ自分はおかしいんだなと思い知らされる 後に見たこと忘れてもう一回見たりしてそう [インターネット(字幕)] 4点(2022-08-14 21:24:09)(良:1票) |
189. トレーニング デイ
《ネタバレ》 これが一日の過密スケジュールと言う事実。 デンゼルワシントンだしどうせ「おめでとう!君は見事テストをパスした。晴れて捜査官の仲間入りだ。本気で怪我させてすまなかった(笑)」オチかと思ってた 死んでたはずの人も出てきて蒲田行進曲に乗せて大団円だと思ったのにそんなことはなかった。 しかも金がいる動機も小物っぽくて最高にクズで好き。 シンプルに悪人はあかんよ悪人はって思いながら見てちょうどいい映画かな。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-07-18 19:06:08) |
190. クワイエット・プレイス
《ネタバレ》 設定はすごく面白いと思った。冒頭まさか子供がやられるわけあるまいと思い込んでたので。 しかしその設定がなんだか上手く使われてないんだよなぁ。 あれだけ食料の備蓄あるなら少なくとも予定日の近いかみさん置いて行く必要ないのでは? そもそも赤ん坊の声対策する前に子作りを我慢すれば良いのでは? 「私は子供じゃない!」って言う人全員まだ子供説。身重の母親置いて家出る時点で結構な子供ですがな。 ズタ袋の釘引き上げ力は異常。と言うかあの釘は足場の何をどうしている釘なんだ・・・ 花火みたいな一発上げたら終わりのもんじゃなくて、遠くでスピーカーかなんか音出せる装置設置する方が効率的な気がするぞ。監視カメラ設置できるんだからそれもできるだろうし。 そしてそもそも論川沿いだと声出してもOKなら川沿いに住まい持てば良いのでは? 等々いちいち気にしてたら枚挙に暇がないし、そんなヤツ面白くない人間だと自覚してても気になってしまった・・・ まぁまさか続編出来るとは思ってなかったので、今度は普通にサバイバルスリラーになるのかな? [インターネット(字幕)] 5点(2022-07-05 21:22:23) |
191. ザ・グラッジ 死霊の棲む屋敷
《ネタバレ》 呪怨は呪怨なんだけど、更にアメリカっぽくしてみましたって感じ。 時系列的によくわからない繋がりもあって、余計なこと考えてたらダメなんだなと思った。(指切りおばあさんはどうやって生きてたのか。そもそも生きてたのか?) まさか「呪怨の伽椰子様アメリカへ行く」を見せられると思わなくて新鮮だった。 [インターネット(字幕)] 4点(2022-07-05 21:12:52) |
192. アメリカン・スナイパー
《ネタバレ》 見入ってしまういい映画だったが、面白いかどうかで言えば首を縦には振り辛い。 実話であることもイマイチ知らず鑑賞したので、まさかあんなラストになると思ってなくて「え」って呟いてしまった。 子供ドリルが一番キツかったな。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-07-05 21:07:58) |
193. ドリームキャッチャー
《ネタバレ》 恐らく10年以上前にレンタルで一度鑑賞。 おぼろげに覚えてるのは ・同級生の集い ・トイレ抑えてる ・実はエイリアンもの ・アーーーーイダディッツ!!! ってことで再度鑑賞したが概ねまんまだった。 どう見ても♂♀性器の造形丸出しエイリアンってことは忘れてたみたいだ。 もう見ないことを願う。 [インターネット(字幕)] 4点(2022-06-11 21:53:14)(笑:1票) |
194. グッドフェローズ
《ネタバレ》 マフィアだのギャングだのは嫌い、これは間違いない。 ただあれだけ混み合った店に顔パスで入って一番いい席に座れるあの非日常感はうらやましいとも思ってしまった。 レイ・リオッタは若かりし頃は知らなかったので、しっかり主演張ってるのを見ると違和感と言うかなんと言うか。 トミーみたいなめんどくせーヤツ大小問わなきゃどこにでもいるなと改めて。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-06-11 21:49:36) |
195. 絞殺
《ネタバレ》 時代を感じる作風だなぁと言うのが最初の感想だった。 前日にレ○プしといて「どうして避けるんだい」って、こいつのそのどこかズレた強さは一体どこから出てくるんだ。 主人公の狩場役の俳優さんの名前がそのまんまなのは驚いたし、ご丁寧に(新人)って書いてあるのも時代なんだろうな。 面白いとは言えないが、趣は感じられました。 あとホテルとってあるのにわざわざ雪の中でのSEXを選ぶ理由も知りたい。これこそ”若さ”か・・・ [インターネット(字幕)] 6点(2022-06-11 21:44:25) |
196. ラン・オールナイト
《ネタバレ》 リーアム・ニーソンが主演のアクション映画は 1.昔はいい父親、今は落ちぶれたおじさん(家族には会えないor距離あるパターン) 2.おじさん特有の哀愁 3.酒好き 4.大強家族愛 5.本気出せばど偉い能力 が大方の見立て。 これも勿論当てはまってるんだけど、それでも飽きずに見れるのはやっぱりこのおじさんに魅力しか無いからだろうな。 違うのは最後に死んじゃうこと。これは冒頭のおかげでなんとなく分かってしまうのが悲しい。 このリーアム・ニーソンの醸し出すイケオジ且つ落ちぶれおじさんオーラはなんなんだろうか。 ケヴィン・ベーコンとリーアム・ニーソンの映画は何も考えずに取り敢えず見ようってなってしまいました。 [インターネット(字幕)] 7点(2022-05-15 11:27:18) |
197. ボーダー 二つの世界
《ネタバレ》 久々に出会った「こりゃすげえもんを見せられたな」感。 染色体異常の人間は実在するが、この作品みたいに特殊な力も持ってない(はず)し楽園があるわけでもない。 アマプラで鑑賞したが肝心な場面にボカシがあってなにが行われてるか想像で補完するしかなかったのが残念(寧ろ幸か?)。 内容よりもそんなことが気になってしまった。 しかしここまで中身にバッチリの容姿の俳優さんよく見つけてきたなぁと思ったら特殊メイク!!! これが一番のサプライズでした。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-05-08 19:53:48) |
198. 激流(1994)
《ネタバレ》 出ましたアイラブケヴィン・ベーコン映画。 川下りする映画ってことしか知らずに見たので、最初に現れた爽やかな彼を見て「お、とうとう爽やかキャラでメイン張る映画に巡り合ったか!」 と思ったら相変わらずの中途半端なクズキャラでした。 でもそれでいいし、そこがいい。 ベーコンが出ている映画を見るのではなく、見た映画にベーコンが出てきた。そんな人生を私は送りたい。 [インターネット(字幕)] 6点(2022-05-08 19:46:29) |
199. ウィッチ
《ネタバレ》 よくある悪魔崇拝映画で、尚且つ悪魔なんてなーいさかと思ったらしっかり黒山羊さんがお喋りになる映画。 悪魔が出てくると萎えがちな自分ですが、これはそっちメインじゃなくて”あくまで”家族がメインなので面白く見れました。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-05-08 19:37:54) |
200. サベージ・キラー
《ネタバレ》 よくある女性復讐モノかと思ったら全く違った。 巻き込まれてしまったにも関わらず完遂し、最後は成仏する彼女に合掌。 [インターネット(字幕)] 5点(2022-05-08 19:33:36) |