Menu
 > レビュワー
 > バニーボーイ さんの口コミ一覧。10ページ目
バニーボーイさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 448
性別 男性
自己紹介 後味すっきりの映画が好きです。
青春系にもとても弱いです。
あと脚本面での見事な伏線や仕掛けを探すのが好きなので、
結構、他人の評価とは違うところに着地しがちです。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314
投稿日付順1234567891011121314
変更日付順1234567891011121314
>> カレンダー表示
>> 通常表示
181.  カムイ外伝
なんとも感想をどう表現して良いのかわからない作品ですね。 捻りがなさ過ぎというか、ホントにアクションムービーなんですよ。VFX?しらんけど、CGとかふんだんに使われてはいますが、どこが良い!とかどこが悪い!っていう点が、なさすぎ。 っていうか、このホンならクドカンである必要あったんですかね? 時代劇とクドカンの相性が悪いのか? 崔監督とクドカンの相性が悪いのか? たぶん、後者なんでしょうけど。 あんまりベテランというか、大御所と組んでもクドカンは駄目なのかも。 三池監督の「ゼブラーマン」も、「GO」や「ピンポン」のホン書いた人とは思えない感じだったし。
[映画館(邦画)] 5点(2009-09-21 20:31:13)
182.  パニック・ルーム
良くも悪くも普通ですね。  捻りもなんもないので、プラス点もマイナス点もなく。  強盗3人衆の方が、人間ドラマしてましたね。 強盗目線で描いた方が面白かったかも。
[DVD(字幕)] 5点(2009-07-13 22:32:16)
183.  突入せよ!「あさま山荘」事件
全体的に中途半端という印象。 重厚なストーリーかと思えば軽い部分もあるし、おちゃらけてるかといえば、そういうわけではなく。 扱ってるテーマがテーマなので、もっとどっちかに偏った方が観てる方も引き込まれると思う。演じてる役者も、どっちに傾けばいいのかわからん感じで演じてるように見えた。 それにしても、長野県警の扱いはフィクションとはいえ、可哀想w 事実であったにせよ、事実じゃないにしろ一番踏んだり蹴ったりでしたね。 あと、藤田まこと演じるお偉いさんは、なんか良いこと言ってるように見せかけて、いい加減極まりない。適当な人間が意図的に「ふだん、適当に見せかけて俺実は考えてんねん」的な人物像を作ったような感じがしてひどく嫌悪感を感じた。 あーいう人間が上に居ると下はたまったもんじゃない。つべこべ言わず、てめーが動けって気分にさせてくれたし、 長野県警にも、出来ないくせにしゃしゃり出てくるな!ピンチになったらこっちへ放り投げるくせに!という現実社会で味あわされる気分を思い起こしてくれた。 狙った皮肉なのだろうが、見てて良い気分にはならない。 そこをえぐるならきっちり消化させてくれって感じだ。
[DVD(邦画)] 5点(2009-07-04 22:26:21)
184.  ブラックホーク・ダウン
ん~~。なんか釈然としない映画。 撮りたいテーマ、映像は明確なんだけど、ストーリーの展開というか、 ただ淡々と戦闘シーン戦闘シーンで、面白くない。 面白い、面白くないで判断してはいけない映画なんだけど、 面白くないので引き込まれない。 もっと見せ方があったんじゃないのかなぁ??
[DVD(字幕)] 5点(2009-06-05 22:54:07)
185.  地獄の黙示録 特別完全版 《ネタバレ》 
カーク大佐に辿り着くまでは、まぁまぁ面白かったんですけど、出始めてから急激に哲学思想し始めましたねー。他の戦争映画とは一線を画しては居ると思います。 やたらサーフィンしたがる上官に、なぜか和んでしまいました。
[DVD(字幕)] 5点(2009-04-23 22:21:53)
186.  THE 有頂天ホテル 《ネタバレ》 
途中まではめっちゃ面白かったんだけどね。 だんだん、張りすぎた伏線が絡まってほどけなくなっちゃった。という感じ。 一番の違和感はカウントダウンパーティーのシーンそのもの。 最終的にここで一番盛り上がらないと行けないのですが、バラバラで動いていた登場人物たちが、このシーンに来るまでに消化しきれてない伏線が、チラチラあるので、 あの異様な盛り上がり方を、最後に「ハイ、どうぞ」と見せられても、ついていけない。なんで急にこんなテンションの上がり方してるの?という感じ。 結局、最初の導入が一番面白かったのかな。メインキャストが一通り出終わると、あとは期待外れな展開をただただ見せられる感じだった。 
[ビデオ(邦画)] 5点(2009-04-22 22:06:01)
187.  クローズZERO 《ネタバレ》 
まぁ、可もなく不可もなくかなぁ。 原作には見事なまでにヒロインも女性キャラも出てこないのですが、 結局、邪魔でしたね黒木メイサ。 女性キャラ作ったはいいものの、完全に扱いに困ってて笑えました。 一応、原作よりも前の話ということで、クローズとは、まったく別物として観ていたので特別ムカつきもしませんでした。 三池監督自体が個人的に苦手なのかも知れないナァ。
[地上波(邦画)] 5点(2009-03-28 20:41:47)(良:1票)
188.  スペーストラベラーズ 《ネタバレ》 
これ確か、封切りの日に観に行った記憶が。  銀行強盗がのドタバタコメディで、人質になった行員とお客さんが仲良くなってしまうコメディ。  最後、一人撃ち殺されちゃうのは、もうほとんど遊びのノリになっちゃってた雰囲気を一気に現実へ戻すためという狙いだと思います。  渡辺謙扮する国際テロリストが一人無事脱出したことにより、遅かれ早かれ、こういった結末が待っていたんだ、と脚本家が狙っていたかどうかは、わからないけどそう考えるとよくできたホンだったんじゃないかな。  ただ、こういったある種のマヌケなコメディ映画では予想外のことが起きると「え?」の反動がハンパじゃないのは確かで結局その「え?」の部分をちゃんとケアできなかった。だから見終わったあとの虚しさ的なものは物凄く残る。  
[映画館(邦画)] 5点(2009-03-19 23:27:24)
189.  古畑任三郎スペシャル すべて閣下の仕業 <TVM> 《ネタバレ》 
田中要次→実は日本人だった→えーー!何それーーー!! の件は、プロット自体は第3シリーズの頃に出来ていて、タイミングがいろいろ合わないうちに田中要次がHEROでブレイクしてしまった。という、話を三谷氏がしてましたね。 このDVDのコメンタリーだったかも。とにかく、そんなような事を言っていた記憶があります。  まぁ、それを差し置いても古畑の中でも出来が悪く感じます。  今泉、西園寺を差し置いて花田がサポート役っていうのもな・・・。 なんとなくキャラも違う感じがしたし。  なにより閣下の性格的なものが日本の官僚っぽさが生々しくて・・。 それは演じた松本幸四郎さんを誉めるべきなのかな。
[地上波(邦画)] 5点(2009-03-19 22:58:57)
190.  ソードフィッシュ 《ネタバレ》 
全体的に、ハラハラするようなしないようなって感じ。  敵味方の判別をボヤかしてる狙いはわかるけど、 あんまりそれが上手くいってない感じ。  だってトラボルタは、良い人やっても悪そうに見えるんだから、 あんな役やらせたら、怪しさ全開で裏切られても、特別びっくりしないだろ。  ラストの仕掛けだけは、多少ヒネリが上手く行ってるだけ救いかな。 
[DVD(吹替)] 5点(2009-02-19 22:14:05)
191.  レミーのおいしいレストラン 《ネタバレ》 
子供の頃に観ていれば、すんなり受け止めれたのだと思うのだけど、 やはりネズミの料理というのはファンタジーとはいえ、なかなかの度量がいる。 作中でも、ネズミ=不衛生な部分は描かれているし、 ネズミのリトルシェフという発想がどこかストーリーで活きてくるのかと思えば、そうでもないし。まぁ、ゴキブリでも良かったわけだ。 良かった点といえばCGアニメの技術くらいで、ヒロインも可愛くないし、 ストーリーに至っては、何の捻りもない今まで、一体何度手を替え品を替えただけのストーリー。 子供向けということで、甘めに4点。
[地上波(吹替)] 4点(2014-08-10 20:37:28)
192.  スラムドッグ$ミリオネア 《ネタバレ》 
ん~~~~~~~~。正直期待外れでした。 アカデミー賞最多部門受賞、各国の映画賞を総ナメにした前評判、肩書が大きくハードルを上げたのが、この期待外れに大きく要因しているのは否めないが、 もう少し、大きな仕掛けというかトリッキーな部分が来ると思いきや、結構なストレートでした。 この内容なら、ミリオネアなんて陳腐な設定を入れず、レ・ミゼラブル風に、振り返った方が良い気がしました。 普通にインド青年の半生を振り返っただけの内容なので、ミリオネアを絡ました意義が、これといって感じられず。 あと、わりとクイズ番組好きな自分からすると、何の知識も無いような奴が、たまたま自分の送ってきたハードな人生を振り返っただけで、勝ちぬけるほどクイズ番組なんてのは、簡単にできちゃいないってこと。 映画とは関係ないかもしれないけど、この部分がご都合主義すぎて、変な違和感が残ってしまった。 まぁ、何の予備知識もなければ、良作レベルではありますが、 掲げた看板に応えれたかというと、大きな不満が残りました。 
[地上波(吹替)] 4点(2013-02-25 22:06:19)(良:1票)
193.  約三十の嘘 《ネタバレ》 
うーん、面白かったのになぁ。 パーツの一つ一つを切り取っても、とても面白くなりそうな導入で、 これからどんなシナリオのカラクリが待っているんだろうとワクワクして観られたのに、終わってみれば大したカラクリもないシナリオでした。 映画としてみても、もともとが戯曲なので、地味な画が続き、役者のやりとりがメインとなるのですが、役者勢を芸達者なメンツを揃えすぎたせいか、 この尻すぼみなシナリオを際立たせてしまっていてマイナスに動いてしまった気がする。 騙し騙されの話を期待してた人はガックリな作品。 少しくらいLOVEでもなきゃ映画なんて観てられないっていう、実は乙女向きな作品なのかもしれない。
[地上波(邦画)] 4点(2012-04-19 23:29:38)
194.  L change the WorLd 《ネタバレ》 
うーん。正直、作る意味あったのか?とも思える作品。 まぁ、思ったよりは見れましたが、確かに内容詰めすぎだし、 Lの飛行機飛び乗りシーンとか、スローにしてアングル変えてっていうセンスの無さが炸裂してて、苦笑いしてしまった。 もうちょっと下手にアクションだの、サスペンス織り交ぜるよりは、 もっとレオンに似せちゃった方が良かったんじゃないかな? 
[地上波(邦画)] 4点(2012-02-10 21:48:10)
195.  メゾン・ド・ヒミコ 《ネタバレ》 
ゲイの老人ホームの話。簡単に言えば、そんなところだが、 テーマは「人間愛」で、ゲイの老人ホームという設定は単なるオプショナリーに過ぎないと思う。 しかしながら、脚本が退屈すぎて、せっかくのテーマが、あまり突き刺さってこない。 もっと料理の仕様があったと思うのだが、、、。 自分も映画の突然踊りだしたりするシーンは苦手だ。 ダンスホールで、皆が同じ方向を向いて踊るなんて、演出とはいえ、冷めてしまう。 自由を象徴するシーンのはずなのに、不自由さを感じてしまう。
[地上波(邦画)] 4点(2012-01-02 08:31:03)
196.  カンフーハッスル 《ネタバレ》 
ん~~~。 達人の大家夫妻とか、殺し屋とか、強烈なキャラが居るのに、なんか物足りなかったな。なんでだろう?少林サッカーの方が、面白かったですね。 主人公が達人に目覚めてからのアクションシーンに入ってからはワクワクドキドキしたんだけど、伏線もなく突然目覚めちゃうし、その確変モードに入るまでに尺使いすぎだし無駄が多いっちゃあ多いような気がする。 ジャッキー映画の蛇拳とか酔拳なんかも、最初主人公ヘタレなんだけど、映画の尺の中で、なぜ強くなったのか、その過程がキッチリ描かれてるんだよね。 比べてはいけない別物だけど、その部分を全キャンセルした分、なんか納得行かない気分になった。 
[地上波(吹替)] 4点(2011-10-16 20:35:59)
197.  ドラゴンヘッド 《ネタバレ》 
まぁ、原作も最後の方グダグダだったしな。 本作の脚本が大きく逸れようとも、大目に見てあげたら良いじゃない。 とかいって、あんまり読み込んでも居ないので、 途中から「こんな話だったっけ?」なんて、思いながら観ていたのは内緒だ。 それにしてもヘリから落ちても五体満足で、再び再会するまで歩いてしまうテル君は、 ダイハードのマクレーンよりも凄いヤツなんですが、出てくる作品を間違えたようです。 結論から言うと、「投げっぱなしジャーマン」なんだよね、結局。原作もそうだったから仕方無いといえば仕方ないのだけど、どうせ変えるならなんらかの「答え」を提示した方が良かったのかも。 めっちゃくっちゃ叩かれることになったとしても。 原作にアコの 「でもこの世が終わりだったとしても 独りじゃなくてよかった‥‥ この世の終わりに独りはイヤよ」 っていうセリフがあるんですが、これは入れて欲しかったな。
[DVD(邦画)] 4点(2011-09-15 23:39:28)
198.  エネミー・ライン 《ネタバレ》 
敵地に兵士が一人取り残される。 そんな、あらすじに惹かれて観賞したのだけど、 なんとも、自業自得で結果オーライな話でビックリ。 自分の気まぐれで予定航路を外れて敵地を写真撮影。結果、撃墜。 仲間も撃ち殺されちゃうし、敵地に一人取り残れたつったって、自業自得もいいところ。 ストーリーの肝となる虐殺の証拠写真も、偶然撮れたものだし、 掘り下げてしまうと、軽いにも程がある。 最後に「提督、私の退役届けを返してください」「そう来ると思ってたよ」のやり取りなんて興醒めでしたね・・・。 これがアメリカっぽさ。 しかし、テンポの良さで退屈しないで最後まで観れてしまう。 これもアメリカっぽさ。
[地上波(吹替)] 4点(2011-08-25 22:19:22)
199.  ポワゾン 《ネタバレ》 
正直、設定から何から何までありえない話。 吹き替えの声優へったくそだなぁ~と思ってたら菊川怜だった。 草刈正雄のバンデラスは違和感なかったのにね。 ラストは正直あざといですね。とても評価できません。 あれは大どんでん返しではなく、ただの裏切り。 
[地上波(吹替)] 4点(2011-07-14 23:52:36)
200.  スウィート・ノベンバー 《ネタバレ》 
正直、このなんてことないラブコメに癖のある作品に出演し続けているキアヌが出てることに違和感がありましたが、 話が進むに連れて結局、癖のある作品だったな、みたいな(笑。 内容としては、どうなんでしょうね?どっちに転んでも自分好みではないかな。 序盤のドタバタラブコメで進んでも、本作のように終盤いきなり悲劇盛り込まれても。 ストーリーの仕掛けが、あまりピンと来なかった。
[地上波(吹替)] 4点(2011-06-27 23:16:12)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS