221. ワーロック(1959)
《ネタバレ》 これは見応えがある! 町に無法者が来て、保安官を追い出してしまう。 そこで、物騒になった町の人は、流れ者を用心棒に雇う。 ところが、保安官になる有志が現れて、町に法律が生まれ、町が一つになり、 無法者を協力して、やっつける。 すると、流れ者とそれにつるんでいた人間が争いだし、町は騒然とする。 かくして保安官とかつての町の用心棒の流れ者との決闘になる。 さて結末は? まとめるとこんな話だが、映画はもっと複雑だ。 ポイントは2人の女性。 なんとも流れ者のヘンリーフォンダがかっこ良くて、男の厳しさを感じさせる。 個人的には「七人の侍」より、よく出来てると思った。 [DVD(字幕)] 8点(2023-08-29 00:22:55) |
222. ガンヒルの決斗
《ネタバレ》 「真昼の決闘」に似てる。←こちらのほうが製作年が早いので、あるいは真似たのかも・・ ワンマン経営の町の中で、誰も味方しないで、敵と闘うとこなんか・・ 日本なら村八分ものですね。 だからなのか、色々脚色を塗り重ねた感じです。 先住民の妻とか、もう一人のチンピラが最後になって関わってくるとこなんか・・ でも映画史上でも稀に見るダメな息子でした・・ [DVD(字幕)] 7点(2023-08-16 00:17:38) |
223. フェイブルマンズ
《ネタバレ》 さすが!スピルバーグ! 単なる自伝風な映画にしない。 母親との微妙な距離を持ち始めるとこから、 このような母子映画は、初めて見たと感動。 そうだよね、母親の女性の部分を見てからの男の子の変わっていくとこなんか、 もっと映画になってもいいのにね。 そして、転校してからの学園部分。 天才とイジメはセットみたいなもの。 そして、突き抜けた経験をした者だけが描ける世界をスピルバーグが銀幕に展開するとこは見応えあり! ラストは、ドカンとジョンフォード! ザ・映画!なのでした。 [DVD(字幕)] 8点(2023-08-14 01:26:00) |
224. ソルジャー・ブルー
《ネタバレ》 こういう時代に、この映画を観る。 ソルジャーブルーと言えば、竹宮恵子の漫画「地球へ」を思い出す。 が、本作は甘くない。 が、だからアメリカ人は、と言ってしまうのも危険である。 本作の位置づけは、ニューシネマである。 ベトナム反戦の意識が高まり、起きたアメリカ映画の傾向のことである。 本作もベトナム戦争後期に創られた映画である。 直接言うのはお上の怒りに触れるので、ベトナム人をインディアンに置き換えて、映画のラストが描かれる。 江戸の戯作家が、お上に観られると怖いので、当時の政治を批判するのに、平家物語など軍記ものを書くように、 作家の反骨精神の手法として、昔からある。 冒頭、この映画は残酷だと言っておきながら、映画の最初から4分の3は、男と女の逃避行である。 ラブシーンまである。 一転、ラストはサンドクリークでのシャイアン族の大虐殺を描く。 どの国民が、というより、戦争は狂気の沙汰なのだ。 [DVD(字幕)] 7点(2023-08-12 00:17:22) |
225. シン・仮面ライダー
《ネタバレ》 面白かった。 普段、時代劇やヒューマンドラマを好んで観る自分には、とても新鮮だった。 図書館や博物館しか行かない自分に、ルリ子との時間は、 ハイブリッドカーで最新のテーマパークにドライブに行った感じがした。 ロボット刑事Kが懐かしい。 ああ、これも石ノ森さんだったか・・ [インターネット(邦画)] 7点(2023-08-10 02:24:50) |
226. 拳銃王
《ネタバレ》 面白い西部劇。 伝説のガンマンを撃って、自分の名をあげようとする話は 西部劇の中でちょくちょく出てくる。 大抵は、悪役なのだが、そのこと自体を映画にしたのが、 この映画もそうだが、ウォルターヒルの「ロングライダーズ」もそう。 こちらは、最後、伝説のガンマンを撃った後、皮肉な唄が流れるのが、ヒルらしい。 ジミーリンゴを不意打ちで撃ったガンマンは、嫌われるだろう。 西部劇では、汚いプレーをした者は、みんなに知られている。 アメリカ人の根底に流れる気持ちみたいのが分かる。 [DVD(字幕)] 7点(2023-08-09 20:37:29) |
227. キッチン(1989)
《ネタバレ》 ゲイたちの生活の中に女が入ってくる。 そこから生まれる森田監督らしい微妙な緊張感。 森田監督は、怖がってる距離に色々詰め込んで、映画にする。 コウイチは言う。 「距離があるから特別になった」 ん?と思う。 が、ラスト、本当に特別になった! おめでとう!コウイチ! [ビデオ(邦画)] 7点(2023-08-07 01:50:58) |
228. 柳生一族の陰謀
《ネタバレ》 いやぁ面白かった! それにしても、このラストは・・・(笑) 二度と使えない手のラスト。 むっちゃくっちゃ孤独な人、柳生宗矩。 自分のルーツ的な人たちまで抹殺することになってしまう。 でも根来衆と柳生一族の関係は定かではないらしい(ネット情報ですけど・・) イカス設定に痺れる。 お国と忠長の恋愛関係とか、 柳生の新陰流に対し、神影流の小笠原玄信斎を忠長の師範役にもってくるとことか・・ でも雪之丞はどこにいった? [ビデオ(邦画)] 8点(2023-08-06 02:49:39) |
229. みをつくし料理帖
《ネタバレ》 美味しい映画でしたね~ でもお金かかってそう~(笑) さすが、角川春樹! [DVD(邦画)] 7点(2023-08-03 23:19:09) |
230. きっと、うまくいく
《ネタバレ》 これは面白かった! かつ、最高のエンジニア映画。 また、出産のシーンで、学生全員の活躍が見られて、 とてもいいキャンパス映画でもあった。 休憩挟んでの第1部と第2部の構成もお見事! さすが映画大国インドの圧巻の作品でした! [DVD(字幕)] 8点(2023-08-03 00:56:36) |
231. ウィンチェスター銃'73(1950)
《ネタバレ》 文句なく面白い。 名銃をめぐる物語。 これを時代劇に置き換えると、名刀の奪い合いになり、 それがマキノ監督の「丹下左膳」なのかなぁ・・ 劇中、西部劇十大事件のうち、一つ、第七騎兵隊(カスター)の殲滅が 話に出てきて、ワイアットアープまで出てくる。 しかし、本作はOK牧場の決斗は描かれない、スピンオフ西部劇である。 西部劇に面白い映画のエッセンスが満載! この映画は観といて損ないぞ~! [DVD(字幕)] 9点(2023-08-02 01:01:31) |
232. 人狼 JIN-ROH
《ネタバレ》 いや、なに?このカッコイイ世界観。 ラストまでニヒルでさぁ、 メカはカッコいいし、 夜の街なんか、凄いね、ジャパニメーション! ケルベロスって押井さんの映画ありますよね? まだ未見ですが、この設定、引き続いてんでしょうか? 押井さんのアニメって、人間の表情がリアルで、 逆に人形に見えちゃんですよね。 宮崎アニメの方が、簡単に感情移入しちゃう、この矛盾(笑) [DVD(邦画)] 7点(2023-07-31 22:56:36) |
233. 土を喰らう十二ヵ月
《ネタバレ》 前半、観てたら、これは幸せ過ぎると思った。 俺の生活の方が変なのか? 自分の今の生活を考えつつ、話を追ってた。 しかし、食べるばかりで、ドラマないなぁ・・と思う。 陶芸家の人がこういう生活をしながら、食生活を通して、創作へのヒントを 掴むような話の方がいいなぁと思いつつ・・ ドラマが動くのは、義母の死からだ。 喪失のあと、松たか子演じる編集者をくどいて、なびいてきたら、怖がって、ふられる。 松たか子の表情が絶品である。 思い切っての返事の後、沢田研二がびびるとこ、その時の松たか子のアップの表情。 見事としか言いようがない。 私には、この場面が一番の御馳走だった。 (エンディングの若い沢田の歌には、くすりと笑えた) [DVD(邦画)] 7点(2023-07-30 20:11:43)(良:1票) |
234. ファイ 悪魔に育てられた少年
《ネタバレ》 興味ある素材を扱うイチャンドンの製作なので、鑑賞。 最後まで観て、何というか、バランス感覚がないというか、笑顔がないというか・・ 出演している女優の表情が、アダルトビデオのそれみたいに、堅いというか・・ 悪魔の正体は、孤児院のメンバーでした。 院の代表の聖職者の子どもを誘拐して、その悪党たちがその子どもを育てていたのですね。 えぐいアクションは韓国らしいので、特に気になりませんでした。 ただ、一番の悪魔が怪物の影に恐れて、聖職者の愛にしがみついたとき、 聖職者が院の女の子にオスの目線を向けたからか、彼は、その子に暴行して、悪魔になるのですね。 そこを丁寧に描いてほしかった。 そうすれば、イチャンドンらしい、作品になったと思います。 なんかキツメの演出の目立つ作品で終わってしまった感じがあります。、 [DVD(字幕)] 7点(2023-07-29 20:22:07) |
235. ヴィデオドローム
《ネタバレ》 特撮が楽しい。 ソフビのビデオなどにキュンと来る人たちは、 こんな時代だし、心ゆくまで特撮作って、 youtubeにアップすればいいんじゃない? [DVD(字幕)] 7点(2023-07-27 00:30:23) |
236. 共喰い
《ネタバレ》 神話的意味付けがありそうですね。 ただの色欲話ではない。 前に観た寺山修司の「さらば箱舟」を思い出しました。 手足を縛って、子供が生まれて、平成になるとこなんか・・ [DVD(邦画)] 7点(2023-07-24 23:56:14) |
237. ファンタスティック・プラネット
《ネタバレ》 チェコのアニメーション。 業界では、有名な作品ですよね? なにかアニメ雑誌読んでた時に、取り上げられてた記憶があります。 音楽とアニメの絵が一致してて、面白かった。 異星人の感じが、洗練されてなくて、素朴でいいです。 [DVD(字幕)] 7点(2023-07-23 22:00:24) |
238. ローズの秘密の頁(ページ)
《ネタバレ》 シェリダン監督のアイルランド映画。 簡単に理解できないお国事情もあり、とにかく宗教がポイント。 最後、そばにいたのは、○○だったという話。 戦争に巻き込まれた悲恋のカップル。 それを神父さんは、片思いながら、見守り続けている。 が、彼は少し問題を抱えている、悩める人だった。 子どもが産まれて、女性を精神病院に入れると、子どもは養子に出した。 だが、神様はここで奇跡を起こす。 鑑賞後には、アイルランドの宗教が、一筋縄でいかないことが分かる。 この国の味わってきた歴史を考えると、そう一言で言えないが・・ [DVD(字幕)] 7点(2023-07-23 16:03:53) |
239. ハウス/HOUSE(1977)
《ネタバレ》 分かるな~、この味♪ この作品は、令和の若者みたいにネットやコミケなどない昭和の少年たちの性の悶えに 応えた、江戸川乱歩、推理小説、エロ本、ヒッチコック等々怪しげな趣味がてんこ盛り。 特に、エロ本に今でいう同人誌のようなアリスという雑誌があり、 その流れが、ゴスロリやらに繋がっていくんだね。 大林さんのこのセンスが尖がったのが「時をかける少女」じゃないかなぁ。 しかし、少女のお叱りもあってか、大林さんはその後、エロには進まず、 もっと広く社会問題にも目を向けていくんですね。 大林アリスとして、彼の映像の才能が爆発した、特筆すべき作品。 [DVD(邦画)] 7点(2023-07-22 21:58:36) |
240. ボクサー(1997)
《ネタバレ》 司馬遼太郎をして、百敗の民と言わしめたアイルランド人。 何より彼らの独特のユーモアが、アイルランド系の映画人にはあり、 それが映画ファンにとっては、たまらない。 最近のジョンカーニーやケネスブラナーをはじめ、面白い映画が多い。 本作は、納得いかない不条理が描かれるが、 それがギャングの存在や性の乱れとかそういうものではなく、 カトリックをめぐる歴史や、IRAなどの紛争の歴史が背景にあるので、 観ていて、簡単には心にストンと来ない。 それでも、どこかに信じられるものが一本あるのが、救いである。 [ビデオ(字幕)] 7点(2023-07-17 12:52:35) |