Menu
 > レビュワー
 > アンドレ・タカシ さんの口コミ一覧。12ページ目
アンドレ・タカシさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2127
性別 男性
自己紹介 2022/3/26に以下のような自己紹介文をアップしました。
ロシアのウクライナ侵攻が始まってひと月経過。
映画は観ていますが、侵略戦争のせいでレビューする気になれません。
私の映画レビューと戦争は直接関係しませんが、
楽しく文章を考える気分じゃない、ってことですね。
ロシアが撤退するか、プーチンがいなくなったら再開します。


そして、
侵略戦争が膠着状態に入り、
いつ終わるか識者にも判断できない状況になりました。
まぁ正直、痺れを切らしたので、レビューを再開します。
ウクライナ、頑張れ!

2024年3月17日更新

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
投稿日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
変更日付順1234567891011121314151617181920
2122232425262728293031323334353637383940
4142434445464748495051525354555657585960
6162636465666768697071727374757677787980
81828384858687888990919293949596979899100
101102103104105106107
>> カレンダー表示
>> 通常表示
221.  おくりびと 《ネタバレ》 
山崎努や本木雅弘は、納棺師に対する偏見をふっ飛ばします。言葉ではなく心構えと技術によって。その正確で丁寧な所作は、死者に対する敬意であり、同時に死者の家族に対する気遣いであり、広くは死に対する厳粛な姿勢です。そこには身内や関係者に有無を言わせない、納棺という儀式への説得力がありました。これによって成仏する、という類いのものではないけれど、多くの意味を持っていることがよく分かります。どんなジャンルでもプロフェッショナルの仕事はカッコ良いし、それは同時にジャンル自体に貴賎が無いことも表現しています。ちなみに、自分も何人か近しい人を亡くしていますが、こんな納棺を目撃したことはありません。東北地方では一般的なのかな? 賞を取ったことを含めて、外国人が誤解するという旨の意見もあるようです。納棺の儀式の普遍性に関しては不案内ですが、死者に対する日本人の精神表現という意味では踏み外していないと思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-08-19 23:23:48)
222.  子猫の涙 《ネタバレ》 
メキシコ五輪のボクシングで銅メダルを獲得した森岡栄治の破天荒な半生を描いた映画です。プロ転向後に数戦で目を傷めて早々に現役を引退する。この人からボクシングを取ったら、何も残らないくらいにダメなエロ親父という人物像ですが、観終わった後に、かなり質の高い満足感とすがすがしさが残りました。ダメな男のダメな部分を描いているのに、これはどうしたことだ? ひとつは、森岡を演じる武田真治の態度です。なぜだか前を向いて正々堂々とダメやエロをやってる。悪びれるところがない。その潔さは人物の魅力と映りました。もうひとつは、ちょっと強引に例えるなら、漫才の世界でしょうか。早口で口汚く罵り合っているようで、どこかユーモラスで人情を感じるのが上方漫才だけど、全体の印象がとても似ている。親父がバカをやらかす。これがボケ。すかさず、娘・治子がモノローグでツッコミを入れる。「いっぺん死んで来い」ってな感じ。治子役の藤本七海は大阪出身。ネイティブのキツイ大阪弁で父親を切り捨てるツッコミは痛快。ツッコミを入れる対象は父親だけでなく、周囲全体に及び、彼女自身のことも含めて治子のモノローグが映画の骨格を支えます。自分も大阪出身なので実感することですが、大阪弁の「アホ」は標準語の「バカ」と意味合いが違う。けなし言葉ですが、微妙に愛情と慈しみが混ざっている。大阪弁の根底にはそんな精神を感じます。治子のモノローグや強烈なツッコミも、そんな大阪弁の特性が良く活かされていて、温かく映画を包み込んでいます。その演出を担った森岡利行監督は森岡栄治の甥らしい。いわゆる「身内」を扱った映画だけど、表層だけを列記すると殺伐とする内容を、ここまで方向転換させて見せる手腕は大したものだと思います。切なく笑える、大阪人情ちょっとだけボクシング映画。オススメです
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-08-09 04:26:53)
223.  氷の微笑 《ネタバレ》 
特定の映画でひときわ輝く女優が時々います。この映画のシャロン・ストーンは輝いています。ちなみに自分の映画史で同じように輝いていた女優は「ゴースト」のデミ・ムーアと「時かけ」の原田知世です。原題の「Basic Instinct」は基本的本能だから、まぁこの映画に関して言うとマイケル君の性欲のことですね。本当にそのまんまの映画ですよ。性欲を描こうとしているんだから、犯人が誰かなんて実はどうでも良いことだったりする。口ではあの女をとっ捕まえるとか言いながら、やっぱり寝たい言い訳にしか聞こえない。マイケル君のオツムと下半身の別人格は♂なら共感できるところでしょう。その欲望をがっちり受け止めるシャロン・ストーンのお色気はこの作品が絶頂期だったと思います。先日、久しぶりに観てジェリー・ゴールドスミスの音楽には感心しました。サスペンス系の映画では間違いなくこの方の曲が一番だと思います。
[映画館(字幕)] 8点(2009-07-24 20:14:38)
224.  クローバーフィールド/HAKAISHA 《ネタバレ》 
不謹慎発言になりますが、9/11の崩壊映像が持っているような絶望的ライブ感をテーマに映画を作ったらどうことになるか、を示した作品ですね。過去、こういった似非ドキュメンタリーは「ブレアウィッチ…」をはじめとして幾つか記憶にあるけど、確実に過去の作品と違うのはスペクタクル感だと思います。大規模な破壊行為が、身近で起こり、それを主観視点から見上げることを見せ場にして、反対にそこだけで勝負しているような映画でした。設定もストーリーも、そのライブ&スペクタクル感を表現するためのお膳立て以上に意味を持たない。そして、その局地戦では勝利していますね。最初の20分弱は何も起こらず、唐突に事件が始まる。観終わった後の意見ですが、このオープニングが絶妙でした。イライラが爆発するギリギリまで引っ張り、起こっていることをリアルな事象と錯覚させ、同時に、その後にモンスターが徘徊する街を巡る最低限の必然性を提示しています。「ほら、もっとアップにしろ!」なんて思ったら、もう製作サイドの思う壺。中盤以降は、徐々にハンディを回し続ける必然が希薄になってくるが、総尺が短い分、致命傷にならずに済みました。モンスター映画の新機軸、とも言えますが、同じ領域で同じような映画を創ったら分かり易い二番煎じになるので、誰もやらないでしょう。その意味では空前絶後。極めてニッチな領域で勝負して成功した例だと思います。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-07-23 16:42:06)(良:2票)
225.  デトロイト・メタル・シティ 《ネタバレ》 
デスメタルやってますが、笑いの質はとても健康的。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-07-08 02:30:36)
226.  百万円と苦虫女
憲法に移転及び職業選択の自由が定められている。でも、この映画の彼女のように、その自由を最大活用する人は滅多にいない。この映画は、どこへ転居しても同じで逃げないことが大切、なんて説教くさいことを言ってるようで、その反対のことを訴えていると思う。人はもっと、自分が暮らす場所を探求すべきなんだ。家族同居でなければ、ほとんどの人が職場と家賃で住まいを決めるが、彼女の行動は逆。まず、住み始めてから仕事を決め、その土地を住みながら検分する。100万円貯まる頃に面倒なしがらみが生じていたら、あっさり引越し。たぶん、これを繰り返すうちに、100万円貯まっても引っ越したくない土地が現れるという発想だ。暮らしにくければリセット可能。これって、幸せの探求と同義だと思う。だから、他人から苦虫女と思われたって、どんどん引っ越せばいいんだ。人が暮らす場所は、その人にとってどんな必然性を持った場所なのか? そんなことを考えさせてくれる、ちょっと変わったロードムービーでした。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-07-04 02:22:43)(良:1票)
227.  007/ロシアより愛をこめて 《ネタバレ》 
シリーズとしては、この作品が未だにナンバーワンである。久しぶりに観て、やっぱり良く出来ていると思った。ハラハラする緊張感と、コメディっぽい洒落っ気の見事なフュージョン。見応えのある007映画には、魅力的な敵役が不可欠で、マンガっぽかったドクターノオに較べ、肉体的にも精神的にもボンドを凌ぐほどに見えるロバート・ショウの功績は大きい。エンディングまで引っ張ってからボンドと雌雄を決しても良かったと思うけどね…。ダニエラ・ビアンキもメークの野暮ったさを差し引いても、説得力のある美人で画面が潤ってました。スパイ小道具の効果的な使い方も見事。今作以降、派手さを演出するためのご都合主義に犯されて行くこのシリーズの、原点的魅力を放つ傑作。タイトル(邦題含む)も一番カッコいいと思います。
[地上波(吹替)] 8点(2009-06-27 00:35:29)(良:1票)
228.  伝説巨神イデオン 発動篇 《ネタバレ》 
中途半端に終わってしまったTVシリーズは、クラークの「幼年期の終わり」みたいな人類進化ものに見えたけど、この「発動篇」を観る限りは輪廻ですね。救世主に導かれ、転生を予感させるエンディングは口当たりいいけど、言ってることは絶望ですよ。そう考えなければ、ふたつの知的種族を根絶やしにする必然がない。この作品から人同士の諍いの原因を突き詰めて行くと、不信、憎しみ、妬みといったネガティブな感情に行き当たる。それは知性が背負った業であり、その螺旋に囚われた奴らは一度滅んで出直せ、ということでしょう。でも回答は用意されていない。輪廻は繰り返すだけで、解脱じゃないからね。この頃の富野喜幸監督は、一貫して人が解り合うことをテーマにしていたようでした。「ガンダム」のニュータイプ概念は相互理解のための人類進化だけど、この「イデオン」は理解し合えず皆殺しの繰り返し。両作から伺える共通項は、富野氏の人の世に対する悲嘆です。「ガンダム」がその希望篇なら、この「イデオン」は絶望篇ではなかろうか。現在に至るまで、こんな宗教的とも云えるテーマを模索したアニメーションは記憶に無い。力作であり、意欲作だと思います。そう云えば、富野氏が「日本沈没」に僧侶役で出てましたが、その方面へ転職されたんでしょうか?
[映画館(邦画)] 8点(2009-05-30 14:39:28)
229.  実録・連合赤軍 あさま山荘への道程 《ネタバレ》 
「こんな映画は難しくて総括できません」などと言ったら、殺されかねない…。そんな怖さを感じる映画でした。戦争映画などでこの100倍人が死んでも、こんなに怖かったことはない。あさま山荘で被害に遭われた方には申し訳ないが、あれはオマケみたいな事件だったんですね。少なくとも、この映画の頂点は山岳ベースでのリンチ殺人にある。自分には、出来もしないことをやろうとして苛立った執行部の八つ当たりにしか見えなかった。その八つ当たりが次第にエスカレートして行く。続くのは陰湿で過激なイジメです。イジメが原因で人が死んだら、いじめっ子も反省するのが普通ですが、このいじめっ子は共産革命の高邁な理想を精神的な隠れ蓑にして、反対に何故解ってくれないんだとばかりに悲愴ぶる。狂信的という言葉が似合う状況です。でも冷静に見るとイジメで死んでいるだけで、その情けないシンプルさがとても怖かったのだと思います。冒頭に一部フィクションがあるというテロップが入りますが、山荘で高校生が「勇気がなかった」と言った時に、これのことか、と思いました。あのひと言だけが浮いていたのは、ノンフィクションの流れの中に製作者のメッセージを強く感じたからです。この事件は学生運動に救いようの無い陰を落としました。もし、あの山岳ベースにいた人たちに森と永田を止める勇気があれば、その後の学生運動は良い意味で違った展開を見せたのでは…、という若松監督の悔しさが言わせたひと言だと思います。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-05-28 03:34:03)
230.  クライマーズ・ハイ(2008) 《ネタバレ》 
主人公が終始戦い続ける映画でした。ものを創る人として、ジャーナリストとして、サラリーマンとして、そして父親として…。単に航空機事故を記事にするやり取りを越えて、戦いは多岐にわたり、複雑に絡んで物語を加速して行きます。結果的には、巨大な惨事と組織にもてあそばれたように映った主人公ですが、自らの矜持と心中するくらいの迫力で仕事に挑む姿に清々しさを感じました。青臭いことを言いますが、悩むだけ悩んで、やれることをやって、自分や周囲に残った傷跡を背負いながらその後を生きて行くことも、ひとつの人生だと思います。珍しい例ですが、この映画は、原作を読んでから観ることを勧めます。理解できない単語(オオクボレンセキ、など)や聞き取りづらい台詞を補完してくれます。そして、やや変更されているストーリーも自分は気にはならなかった。原作から感じた熱気がそのまま映画になっていた点を評価します。ちなみにクライマーズ・ハイとは、登山者の興奮が恐怖感を麻痺させた状態。日航機の墜落という未曾有の惨事が、あの新聞社全体をクライマーズ・ハイにしていました。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-05-23 10:47:36)
231.  ブラッド・シンプル ザ・スリラー 《ネタバレ》 
この「ザ・スリラー」はコーエン兄弟の監督デビュー作の再編集版らしい。荒削りな感はあるけど完成度が高く、その後の作品のエッセンスがしっかり見受けられる。スピルバーグにとっての「激突!」みたいな位置づけですかね…。その中身だけど、登場人物のキャラをしっかり立てたうえで、予定調和的なストーリーの流れに誤解や思い込みなどで歪みを入れて、あらぬ方向へ物語を転がして行く。そこから、人生の不条理みたいなものを浮かび上がらせるという手法だ。物語は複雑な展開を見せるが、観賞者には分かりやすいという意味でしっかり楽しめる映画になっている。もう途中からはどうやってまとめるのか心配させるほど混迷させておいて、ちゃんとケリをつける。最後に悪徳探偵の目に映ったものが裏から見た洗面台の配管というのがとても面白かった。配管自体に意味は無いが、視界に入った呆気なくてつまらない物を見せることで、登場人物をリアルに追い続ける姿勢を象徴的に見せた素晴らしいラストカットでした。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-18 01:07:12)
232.  チャップリンの黄金狂時代
靴のステーキやコッペパンのダンスシーンは有名で観る前から知っていました。初めて通して観た印象は、金鉱を掘り当てるという目的の元に、ストーリーが一貫していて良くまとまっている、ということです。あれだけドタバタをやったうえでまとまっている、というのは凄いことだと思います。愛情は金の有無と関係が無いように見せた最後のまとめ方は上手だと思いました。自分が観た何本かのチャップリン映画の中ではいちばんですね。
[CS・衛星(字幕)] 8点(2009-05-18 00:32:13)
233.  猿の惑星 《ネタバレ》 
面白さという意味では抜群のできでしょう。あの印象的な音楽はジェリー・ゴールドスミスだったんですね。初めて観た小学生の時には、ラストカットに戦慄しました。色んな映画に出てくるモニュメントだけど、この映画での使われ方が最も雄弁。そのラストシーンだけがよく取り上げられるが、展開が読めないSF的醍醐味と、多くの暗喩が込められたストーリーには、随所に見どころがあると思います。 地球から300光年離れたオリオン座のとある星を目指していたテイラーたちの宇宙船がなぜ地球に戻ってきてしまったのか、という疑問には答えていないが、相対性理論が示す光速と時間の論理をタイムマシン的に見せている映画はいまだにこれだけじゃないかな。 猿の世界で中世の宗教的暗黒時代をなぞりつつ、しっかり現代人にも鉄槌を下す。テイラーの「本当にやってしまったのか」という最後の台詞はあの時代の実感ワードだろう。映画の基盤に人類の愚かさが多面的に表現されていて、さすが名作という印象です。 聞きかじりの知識だけど、原作者が第二次大戦中に日本軍の捕虜になった経験があるらしく、それをダイレクトに映画にしたのが「戦場にかける橋」で、今作でも黄色人種に拘束された屈辱をストーリーに込めているらしい。するとあの猿たちはイエローモンキーってことで、ニッポン人としてはビミョーな心境だけど、面白かったからいいや。。
[地上波(吹替)] 8点(2009-04-12 22:09:56)(良:1票)
234.  ドラゴンへの道/最後のブルース・リー
副題が「最後のブルース・リー」となっているのは日本で劇場公開された順番が最後になったからです。ハリウッドで製作された「燃えよドラゴン」が本当の意味での最後の主演作ですが、それが日本で最初に公開されて大ヒットし、その後に主演第一作に戻って「危機一発」「怒りの鉄拳」と公開され、その次が主演3作目となる今作でした。製作順に並べてみると、この作品でアクションもお芝居も完成された感があります。ローマにやってきたウスノロのお上りさんが、体を動かした瞬間にスーパーマンに変身する。レストランの裏庭で放った最初の蹴りのスピードが鮮烈で、ウスノロとのギャップが痛快でした。彼を疎んじていたノラ・ミャオの態度が一変するのが分かりやす過ぎ(笑)。そのノラ・ミャオは毎回ヒロインを演じてますが、この作品がいちばん可愛いですね。若き日のチャック・ノリスもちゃんとアクションやってる。そしてブルース・リーに戻りますが、キャラの存在感が半端じゃない。香港製作の主演作では文句無く彼の最高作でしょう。
[映画館(字幕)] 8点(2009-04-07 03:27:58)(良:1票)
235.  モスラ(1961) 《ネタバレ》 
東宝が生んだ怪獣の中で、ピンで主役を張れるのはゴジラとモスラだけだろう。ラドンもイイ線まで行くけど、存在意義が中途半端なんだな。ゴジラが破壊の象徴ならモスラは平和の象徴。この対極の設定がお互いの存在を際立てせている。モスラ登場となる本作はさすがにかなり力が入っている。初見は随分と昔。小学校に入る前後にテレビで観て例の東京タワーのシーンが強く印象にのこっていたのだけど、今見直しても納得する出来栄えだった。特にモスラを迎え撃つ軍隊の特撮は大変頑張っていた。ワンカットの中に熱線砲やジープなどのミニチュアを何個も出して違うスピードで動かしているのには驚いた。フランキー堺のちょっとおどけた正義漢も良かったです。今回、新たな感想として浮かんだのは悪役のこと。アメリカとロシアを合わせたような架空の国のおっさんを極悪人にして、最期はモスラがその母国を蹂躙し、小美人を救出し、めでたしめでたし。でも、公開当時の観客たちは力道山がカラテチョップで外国人レスラーを蹴散らすのと同様のカタルシスを感じていたのではないだろうか。うがった見方かなぁ?
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-03-26 21:52:16)(良:1票)
236.  妖星ゴラス 《ネタバレ》 
この映画、35年くらい前にテレビで観ました。子供の頃の心象だけのレビューだけど記憶違いがあってもお許しください。 ゴラスに接近した宇宙船のパイロットがなぜか心神喪失状態になっていた。煮えたぎったようなゴラスの赤茶色の表面が視覚的に催眠効果を持っていたのか、あるいは怖いけど目を逸らすことが躊躇われるくらいゴラスが美しく、魅入られて心がアッチに行ってしまったのか。子供心には分からなかった。 南極の曇天の空をバックに画面右側から「ウルトラマン」のジェットビートルが凄いスピードで進入して来て、レーザー光線を発射する。標的は「ウルトラQ」に出ていたトドラだ。このジェットビートルが「ウルトラマン」のそれより格段に機動性が良く、しかもレーザー光線が強力で、簡単にトドラをやっつけたことに驚いた。その曇天の空と力強く白色の軌跡を描くレーザーのコントラストの鮮やかだったこと! 「ウルトラQ」「ウルトラマン」が後年の作品なので、この映画がオリジナル出演ですね。良いものは何度も使う円谷プロ。 ゴラスが地球に最接近する瞬間の主役は、南極の基地の壁に掛かった時計の秒針だった。最接近の時が近づく。時計を見上げるスタッフ。地球に接近するゴラス。人事を尽くして天命を待つ。秒針が12を指す直前から、2秒、3秒と過ぎるあたりまで体を硬くして見守った。数秒という時間にあれほどの緊迫感を詰め込んだ演出は秀逸。ラストの台詞は地球の軌道を元に戻すために「さあ、これからが大変だ」って感じだったと思う。 余談だけど、これを書いていて改めて気付いたのは、忘れている部分も多いけど、覚えているシーンやカットは自分でも驚くほど鮮明に記憶している(と思い込んでいる?)こと。それってある意味、財産だと思うのです。大人の視線で見直して記憶を上書きしたくない作品ってありますよね。 もうひとつ余談。小学校の高学年だった自分は、観終わった後に3歳年上の兄に「あんなことやっても、大気圏の中で空気が対流するだけじゃないか」と言った。兄も「あっ、そうか」って言ってた。ホントのところはどうなんだろう?
[地上波(邦画)] 8点(2009-03-18 03:49:47)(良:1票)
237.  新幹線大爆破 《ネタバレ》 
初見は公開後のテレビ放送で、もう30年以上前だと思う。この野暮ったいタイトルを馬鹿にしつつ見始めたらどんどんと引き込まれて行ったことを記憶している。後の「スピード」の設定ってこれのパクリですね。今回、久しぶりに観てとても気になったのが警察の捜査方針。犯人検挙に躍起になって用意した身代金が渡せずに人質を危険にさらす。今、こんなことをやったら袋叩きだけど、当時は今ほど違和感を感じる選択でもなかったと思います。でも宇津井健が毅然とした態度でそのあたりをしっかり指摘していて、救われる気分です。犯人側の描写に垣間見える体制対反体制という図式や、喫茶店の全焼といったストーリーの詰め方に時の流れを感じますが、クライムサスペンスとしては一級品だ思います。
[地上波(邦画)] 8点(2009-02-21 03:19:40)(良:1票)
238.  河童のクゥと夏休み 《ネタバレ》 
クゥが吹っ飛ばしたものはカメラのレンズやカラスではなく、人の頭でもおかしくない状況だったと思う。ただ、それをやったら違う映画になってしまったのでしょうね。クゥの言動はよく考えられていたと思います。全く虚飾が無く正直にしかしゃべれない。嘘なんて言葉は知らないのでしょう。ラストで少し涙が出たのはクゥの純粋さに打たれたからだと思います。そのクゥと暮らし始めた家族の描写も上手でした。サラリーマン家庭に妖怪がやってきた状態が無理なく描かれていて、その構成力に感心しました。クゥの純粋さと対極に描かれたのがワイドショーメディアの醜悪さでしょう。この映画を観た大多数の人が同様に感じたと思うけど、ワイドショーは今日も逞しくどうでも良いネタを追い続ける。現代人が抱える業にげんなりしてしまう。少し考えると、クゥの受難は時代こそ違え彼の親父が被った災難と同じ種類のものと気付く。元凶は我々、ということになる。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-02-11 18:46:50)
239.  ナビィの恋 《ネタバレ》 
西田尚美のワイルドな魅力とおじい役の登川誠仁のすっとぼけた魅力が両輪でストーリーを引っ張りますが、沖縄という舞台でこそ映えるキャラクター設定ですね。80歳近い年齢で駆け落ちするサンラーとナビィにしても、あの土地柄だから許せるということじゃないでしょうか。画面からはアスファルトやコンクリートで固められた都会には無いおおらかさを感じます。この映画は、そんな風土にマッチしたキャラとストーリーだからこそ、強く心に沁みたのだと思います。西田尚美が魚をくわえて走っても、幼なじみの尻をけっ飛ばしても、どうしようもなく歌が下手でも、おまけに寝相が悪くても、とっても魅力的に見えるのは、やはり風土にマッチしているからだと思います。さて、ひとり残されたおじいですが、私は大丈夫だと思います。島の占い師の預言で強引に引き裂かれた二人の過去をおじいは知っていて、そのおかげで自分は憧れのナビィと60年近く一緒に暮らせた。おじいはその60年で納得していたと思います。勿論、ナビィが残ってくれるに越したことはないけれど、乗り越えられますよ。かわいい孫も帰ってきたことだし。「おじいはどうするの~?」「若いからだいじょ~ぶ~」。その通り。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-01-30 02:42:13)
240.  運命じゃない人 《ネタバレ》 
たいへん面白かったです。同じような構成の映画は過去に何作か見ました。同一時間帯に進行する複数のお話を関連付ける面白さという点では、他の作品が単なるニアミスを描いている感が強い中で、今作は宮田編、神田編、浅井編のそれぞれに、すべての登場人物が役割を持って絡んでいることに感心しました。しかも、最後の浅井編まで見た段階で、最初の宮田編での会話や行動が違った意味合いで理解されるような凝りようです。さらに、銃を撃つとか人を殺すと云うようなアクションは皆無なのに、かなり起伏を感じるストーリーになっています。そして、あの詐欺女以外はヤクザを含めて悪人がおらず、札束(と見せかけた紙束)を持ち逃げしたマキちゃんも最後に返しにやって来る爽やかさ。これは脚本段階で相当に知恵を絞っていることが窺えます。この種類の構成の映画では最も良く出来ていると思えるくらいです。構成の面白さは特筆しますが、その先に何らかのテーマ性がメッセージ出来ていればさらに良かったと思います。探偵の神田君の台詞には宮田君の胸にグサグサと刺さるものが多かったけど、結構核心を突いていて語録にしたいくらいでした。「30歳過ぎたら機会なんてねぇんだよ~」は事実ですよ。
[CS・衛星(邦画)] 8点(2009-01-29 03:23:05)(良:1票)
0170.80%
1462.16%
21316.16%
32069.69%
432315.19%
548322.71%
636917.35%
728213.26%
81758.23%
9733.43%
10221.03%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS