Menu
 > レビュワー
 > あろえりーな さんの口コミ一覧。15ページ目
あろえりーなさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 4681
性別 男性
年齢 41歳

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順12345678910111213141516
投稿日付順12345678910111213141516
変更日付順12345678910111213141516
>> カレンダー表示
>> 通常表示
281.  アメリカン・グラフィティ
いいねぇ。時代背景や青春時代がとてもよくあらわされている。ジョージ・ルーカスはあちこちで行われている出来事を交互にだす構成がお好きなようですね。そのせいか全体的によくできた印象を持ちます。若かかりし大物スター達もでてきますし、その後、いろんな映画を影響を与えているのがわかりますね。最後は爽やかな気分になりました。
8点(2001-12-24 16:46:40)
282.  エクソシスト
おかしいなぁ。なんでディレクターズカット版よりこっちの方が点数が高いんだ?よくわからん、、、、一応の見せ場である15分間さえもないわけでしょ。後に何が残るのさ。
5点(2001-12-19 21:25:14)
283.  カッコーの巣の上で
おそらく、精神病院というものを、人間社会の縮図にして、それを観客に客観的に見せて、問題提起をさせているんだと思う。みなさん熱演でした。「ショーシャンクの空に」はこれをもとにしてるんでしょうか?
8点(2001-12-18 07:57:59)
284.  さらば荒野
71年にしては、音質も画質もとてつもなく悪い。西部劇はわざとこういう風にしてんのかな。いや、保存の仕方が悪かったのか?内容も実にシンプルなストーリー。いや、西部劇はみんなシンプルなものなのかな?(笑)
4点(2001-12-17 08:27:12)
285.  続・猿の惑星
前作同様、緊迫感はあったが、衝撃を受けさせようとしているせいか話が唐突な感じがする、、、、ヒロインの露出度が高い(笑)地底人は気持ち悪い。3人は助かるものだと思ってたので、あのラストはある意味成功?
5点(2001-12-16 00:04:50)
286.  ダーティハリー
おそらく低予算なのだろうが、例えば巨大な十字架、競技場、スクールバス、採掘場など、舞台を印象的なものにしてシーンをつくっているところがうまい。「ダーティハリー」という名前の通り、新しいヒーロー像を作り上げた映画として名作だろう。最後の音楽は物悲しくて切ない。
7点(2001-12-12 13:07:02)(良:1票)
287.  ウエストワールド
なかなかハラハラしました。脚本や、構図自体がシンプルなんで、単純化された中でサスペンスが浮き彫りになってるんでしょう。「ターミネーター」や「ジュラシック・パーク」の元になってるのかも?
7点(2001-12-12 02:11:01)
288.  日本沈没(1973) 《ネタバレ》 
う~ん、期待し過ぎたせいか、正直微妙だったですねぇ。いや勿論、リメイクされた最近の作品と比べると、ものすごく硬派で真面目な作りでその点は評価出来るのですが、どうしても模型の爆破がちゃち過ぎて見劣りしてしまう。パニックになる人たちはリアルなんだけど、あんだけ東京が火の海になってですよ、その後で小野寺が街を歩いて「みんな逃げなきゃいけない」と思うシーンで歩いてる人々がごく普通じゃないですか。模型で火の海にしておいてその後であの平穏な街並みはなんなのと言いたい。この作品で最も関心したのは、「最悪の事態を想定して動く」ということですね。危機管理意識を持って能動的に動く。これは当時も今も、日本がすごく不得意としていることなんだろうなぁと痛感します。出演者はみんな濃い人ばかりで、丹波哲郎が涙を流したりしてぐっとくる演技もなかなかですが、一番驚いたのは雑誌ニュートンの編集長をしてらした竹内均さんが出ていたことです。科学的な知見で説得力を持たせようとしている点は成功している。ただ、実際には日本列島は、地震により沈没するどころかむしろ隆起する可能性のほうが高いらしいので、その点は皆さんご安心を。
[DVD(邦画)] 5点(2001-12-03 02:23:08)
289.  ゴッドファーザー PART Ⅱ
やはり、映像の力は引き続きすごいものがあったが、個人的には前作の方が好きです。妻と喧嘩するシーンは直視できなかったです。孤独な感じが、とてもつらかった、、、、
8点(2001-11-27 22:09:05)
290.  惑星ソラリス
この映画は実に奥深いものでした。本当に哲学的な映画ですね。この映画は自我を見つめる映画ではないでしょうか?人間の記憶とか感情を浮き彫りにして、観るものに考えさせられる、そんな映画でした。ノスタルジックなシーンはタルコフスキー監督に共通するものですかねぇ。僕も無重力のシーンは、あの音楽と合わさって目を見張るものがあると思いました。映像としては当時の東京を使ったり、少々ちゃっちいかんじはするけど、それでもこのぐらいの点数はつけないといけないですねえ。
9点(2001-11-10 23:06:29)
291.  ラストタンゴ・イン・パリ
まだ若いせいか、その後の作品のような重厚感はないが、逆にあるとすれば野心だろう。ベルトルッチの野心を観ているような感じだ。才能ある感覚がでてはいるが、作品としてボクはあまり面白いと思わなかった。まぁ、ヨーロッパの映画はだいたいこんなかんじが多いけどね。
6点(2001-10-31 23:37:04)
292.  地獄の黙示録
インパクトがとてつもなく強烈。あれだけ長いのに飽きずに観ることができた。観終わった後にすごくシーンシーンが残ります。これは力作と呼ぶにふさわしいのではないでしょうか。コッポラ監督の執念がすごい。本当にラストは地獄でした。人間の狂気をことさら描いていると思います。
9点(2001-10-29 23:56:28)
293.  スティング
これはすごい。なんて高度な脚本。じつにすがすがしい。それにしてもだましまくりだねぇ。でも一番だまされたのは、どの登場人物でもなくて、観客なんだよねぇ、これがすごい。くやしいけど、9点。
9点(2001-10-16 08:11:33)
294.  タクシードライバー(1976)
都会の廃虚感がよくでている。この虚空な感じがニューシネマなんだねぇ。これをただのバイオレンス映画と思わないでほしい。映像表現も独特なものがある。実に印象深い映画でした。
8点(2001-10-09 08:18:36)
295.  キャリー(1976)
どうしようもない、いやーな恐怖感がある。光と影の使い方がうまい。映像表現も独特なものがある。話としては簡単なものなんだが、デ・パルマ監督の奇才ぶりが見て取れる作品でした。
7点(2001-10-05 08:25:23)
296.  カプリコン・1
着目がすばらしい。音楽もいい。最後の空中戦、77年の映画でほんとよくがんばってる。数少ない内容とあまり知られてないこの作品に一応7点。
7点(2001-09-14 22:49:21)
297.  儀式
非常に内容がむずかしい話なんだけど、でも儀式の中に生きてるっていうのはわからんでもない。まさに大島ワールド
5点(2001-09-10 15:56:42)
298.  戦国自衛隊
殿様がドパパパって撃ちまくってるシーンが印象的でした。
7点(2001-09-08 16:15:16)
299.  2300年未来への旅
実にちゃっちい映像が目について幻滅なんだが、それにしてもこの邦題、「2001年宇宙の旅」とかぶってるのが許せない。ほんとはLogan`sRunて名前なのに、、、、、
4点(2001-09-05 01:15:47)
300.  ルパン三世 カリオストロの城
間違いなくルパンシリーズの最高傑作
9点(2001-09-03 02:55:06)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS