Menu
 > レビュワー
 > sayzin さんの口コミ一覧。18ページ目
sayzinさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 2394
性別 男性
ホームページ http://sayzin.tumblr.com/
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1990年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
投稿日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
変更日付順1234567891011121314151617181920
21222324252627282930313233343536373839
>> カレンダー表示
>> 通常表示
341.  星に想いを
メグ・ライアンがまだラブコメ女優だった頃の映画。ウォルター・マッソーがアインシュタイン役でいい味出してます。老人が若者の恋を応援するって設定、結構多いですよね。年とればとる程、逆に若返っていくって感じでしょうか(私もそういう老人になりたい)。綺麗な星空に6点献上。
6点(2001-08-03 11:37:18)
342.  プレデター2
私、最初のよりこっちの方が好きです(結局派手になれば何でもいいのかも…)。でも、1の大爆発を生き延びるシュワルツェネッガーもすごいけど、洞窟内でのジェット噴射を生き延びるダニー・グローバーも負けてない(普通両方死にます)。都会で暴れるプレデターの方に6点献上。
6点(2001-08-01 18:25:27)
343.  トゥルーライズ
【SAKIDORI】さん程、真剣には考えませんでしたけど被爆しなかったんでしょうか? 前半コメディ、後半アクション。一粒で二度おいしい…というよりもどっちつかずって感じ。かろうじて並以上ってことで6点献上。
6点(2001-08-01 17:39:41)
344.  ロケッティア
【イマジン】さんに同感。確かに今一パッとしなかったのは俳優のせいかも? でもこれ、50年代だったかを舞台にしたSFでしたね。アールデコのデザインを取りれたロケッティアのマスクが機関車みたいで印象的です。それにティモシー・ダルトンって悪役面じゃないですか? 結構楽しめたと記憶してるので6点献上。
6点(2001-07-30 19:39:20)
345.  身代金
しかしこの富豪、ずいぶん思い切ったなぁ、誘拐犯に挑戦状を叩きつけてしまうとは…。心配よりも怒りが先に立つタイプか? ミスター・スネーク・アイズ、ゲイリー・シニーズがいい。顔と役が初めて一致してたような気がします。ってことで6点献上。
6点(2001-07-30 19:26:39)
346.  パーフェクト・カップル
でもアメリカって大統領もの好きですよね。候補者ビル・マッケイからブルワースまで色々観ましたけど、日本人のせいか、今一ピンときません。でもトラヴォルタとエマ・トンプソンがクリントン&ヒラリーにそっくりに演技していたのは印象的でした。しかし、Primary Colorsがどうしてパーフェクト・カップルになってしまうのか理解不能、ってことで6点献上。
6点(2001-07-30 12:28:31)
347.  スティグマータ/聖痕
確かに結局は取り憑きものってことで…。でも、法王庁ってこの手の映画では良くこんな感じで描かれていますけど、本当にこんな感じなのかなぁ。だとしたら法王庁の存在自体が怖い。どんな陰謀でもありって感じ…。映画としてはまあまあだと思うので、6点献上。
6点(2001-07-30 10:26:48)
348.  スーパーの女
素人が作ったのが見え見えの流通映画。勧善懲悪を誇張する余り、リアリティのかけらもないスーパーの内幕が描かれています。ま、サクセス・コメディとしたら邦画では完成度は高いんじゃないでしょうか。というわけで6点献上。
6点(2001-07-30 10:21:07)
349.  エクソシスト3(1990)
これって、原作者が監督したんじゃないでしたっけ? 長々と廊下を写して、何か出るかなぁと思わせながら何も出ない。でも、やっぱり何か出る、みたいな(古い?)。系統的にはこっちが最初の作品の正式な続編。因みに2は今流行の言葉で言えばジョン・ブアマンのリ・イマジネーションって感じ。映画的には結構説得力あったので、6点献上。
6点(2001-07-23 21:15:41)
350.  フル・モンティ
【mayu】さんの意見に1票。知り合いの人(女性)が「あんなことしてる暇があるんだったら働けっ」て言ってました。同感。映画としてはペーソスがあって邦画みたいな感じでした。でも、そこそこ楽しめたので6点献上。
6点(2001-07-23 16:50:06)
351.  17歳のカルテ
なんか皆さん演技についてばっかりなので、映画について。「恋する人魚たち」の時(のウィノナ)もそうだったと思うけど、思春期を誇張するとこんな感じなのかなぁ、と。最初は普通っぽい患者達を、やっぱり異常なんだと思わせちゃうストーリーが少し嫌い(あと、男以外はあんまり60年代を感じさせないので、登場する男達にすごい違和感があった)。欲を言えば、もっと正常と異常のボーダーを訴えて欲しかった。でも良い映画だとは思うので6点献上。
6点(2001-07-20 22:46:26)
352.  イル・ポスティーノ
漁港の冴えない郵便配達夫が、町一番の美女に歯の浮くような詩を捧げる。そしてそれがうまくいっちゃうんだもんなぁ。時代背景やプロット、主人公の純朴さ等に心打たれますし、詩(詩人)が彼を人間的に成長させていくのも解るけど、映画としてはなぁ、難しいなぁ…。確かに悪い映画ではないので6点献上。
6点(2001-07-19 16:22:36)
353.  KIDS/キッズ
ものすごく遊びまくってる友達の女の子は無事で、たった1回、主人公のろくでなしとヤってしまったためにHIVポジティブになってしまったクロエちゃん。そして、そうとは知らずクロエちゃんとヤっちゃうキャスパー君。確かにこうやって蔓延していくんだろうなぁ、と思わせてくれました。6歳くらいの黒人の男の子も不良グループ(?)にいるところが恐ろしい。でも、この関係って「ビバリーヒルズ青春白書」っぽくない? 及第点はいってると感じたので、6点献上。
6点(2001-07-10 17:43:05)
354.  カットスロート・アイランド
どんなに馬鹿にされようとレニー・ハーリン好きなんです。ジーナ・デイビスもタフでかっこ良くてキレイ。家来になりたいと思いました。そんなこんなで6点献上。
6点(2001-07-10 13:45:13)
355.  フライド・グリーン・トマト
良い映画とは思うけど、私はそんなに感動しなかった。あの二人の女性はレズビアンなのでは?とまで、勘ぐってしまいました。ただ、キャシー・ベイツが可愛くて可愛くて、話が進むにつれて自己を目覚めさせていくところは素敵です。女性への応援歌的映画だと思います。私は男なので6点献上。
6点(2001-07-08 18:51:06)
356.  ベスト・フレンズ・ウェディング
え~、ある意味この映画では、キャメロン・ディアスよりジュリア・ロバーツの方が魅力的に見えたけどなぁ。結局ジュリアの悲恋っていうのがストーリー的にも良いと思います(でもジュリア意地張りすぎ!)。しかし、どんなにくだらなくても私にとってこのジャンルの第一位はウェディング・シンガーです。ってことで6点献上。
6点(2001-07-08 10:57:25)
357.  エグゼクティブ・デシジョン
皆さんの仰るとおり、セガールが空中に放り出されてしまうのがこの映画のミソ。絶対に尾翼かなんかにしがみついてて、いい所で登場してテロリストをやっつけてくれると思ったんだけどなぁ。私にとって一番印象深いのは「エグゼクティブ・ディシジョン」の前の段階で、偉い人達で会議してる時に、一人(議長さん?)が乗客の写真やプロフィールを広げて「彼らは統計上の数字なんかじゃない。後で「私は反対した」とは言わせない」と言ってたシーン。これまでだと、こういうシーンってすんなり国防長官とかが撃墜を決めてたような気がする。こういう所に6点献上。
6点(2001-07-05 19:28:37)
358.  イベント・ホライゾン
これはSFじゃなくてホラーだよぉ。サム・ニールがイっちゃってていいじゃない(「マウス・オブ・マッドネス」みたいで)。結構怖く感じたけどなぁ(残されたビデオ・テープの中身とか…)。酷評されてると援護したくなっちゃって6点献上。
6点(2001-07-05 19:03:36)
359.  ミュージック・フロム・アナザー・ルーム
無意識にしっかり者を演じ、家族に頼られることに「頼って」生きてきたグレッチェン・モルを本当の意味で自立させるというのは、ちょっと見、良い話に見えなくもないんですけど、どうにも引っかかる部分もある。本作のジュード・ロウに家族全体の責任を引き受ける気構えがあった様にも見受けられず、お節介でしつこいだけの男に見えなくもない。自分の部屋で好きな音楽を聴いてたのに、「別の部屋から聞こえてくる音楽」に無理矢理邪魔されることもある訳で、しかし、それが中々良い曲だったりしたら気にもなりますよね。ま、結局、男も女も「顔」ってことでしょうか…、5点献上。
[地上波(字幕)] 5点(2006-10-18 00:02:27)
360.  ノース ちいさな旅人
自分の親を見限った少年がフリーエージェント宣言し、理想の親を捜し求めてアメリカ中を旅して回るという童話。主人公が出会う全ての親候補には一長一短があり、結局、極々当たり前の結末に落ち着いていく教育的作品になってます。本作で良かった点は、主人公の個人的物語の周りでチルドレン・リブ的な運動が巻き起こっていく所。この辺はきちんと現実世界のパロディになっていて、ノースの「判例」に全米の子供が期待を寄せると共に、子供達が「組合化」していく様子は楽しかったです。馬鹿馬鹿しいスケールの大きさで最後まで飽きずに観せては貰えました、5点献上。
[地上波(字幕)] 5点(2006-09-29 00:03:19)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS