Menu
 > レビュワー
 > 支配人 さんの口コミ一覧。2ページ目
支配人さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 167

評価順123456789
投稿日付順123456789
変更日付順123456789
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダンス・ウィズ・ウルブズ
監督第一作目にしてこんな大作を作ったケビン・コスナーに拍手!テレビで<完全版>を観たが、時間を忘れて見入ってしまた。同年に公開されアカデミー賞で「ゴッドファーザーPARTⅢ」と争ったが、これを観ればさすがのコッポラ入魂の完結編でも敵わないと理解できるだろう。
9点(2001-10-14 14:46:55)
22.  新幹線大爆破(1975)
和製パニック映画の金字塔。予算の関係で派手なシーンは無いけどその分は内容で勝負!仲間が次々に作戦達成のために死んでいくシーンに当時子供心に感動いたしました。国鉄の協力を得られなかったために思うように撮影できなかったのにもかかわらずここまでの作品に仕上げたスタッフに喝采を贈りたい。
9点(2001-10-13 19:10:38)
23.  シェルブールの雨傘
初めて観た時びっくりしましたよ!台詞全部が歌になっているんなんて!ミュージカル映画って苦手なのでどうしようかな?と思いつつも最後まで観ました・・・観てよかった!切ないメロディーが涙腺を刺激しまくり!
9点(2001-10-13 18:40:17)
24.  ザ・ロック
ショーン・コネリーも製作スタッフとして参加した入魂の?アクション映画。コネリーの渋さは誰もが知っているけど、悪役のエド・ハリスもカッコ良すぎだ!何度も繰り返し観る事の出来る映画といえる。派手だけで中身の無いブラックハイマープロデュース映画の中では最高の出来ではないだろうか。
9点(2001-10-13 18:35:18)
25.  コンタクト
宇宙とは何か?人はなぜ存在するのか?という素朴な疑問を壮大に描いたSF作品。科学と宗教を相反するものと捉え議論させながら答えを求めていく展開が斬新である。しかし結局その答えは見つからないまま終わる。人類と宇宙、生と死を改めて問うた映画。後半の日本の描写がなければもう1点だったのに・・残念。
9点(2001-10-13 18:24:09)
26.  ダイ・ハード
こういう作品を観ると「映画って面白いな」と再認識させられる。老若男女全ての映画ファンを唸らせたアクション映画の金字塔。
9点(2001-09-17 18:10:55)
27.  恐怖の報酬(1977)
名作のリメイクは大変ですね。これほどの映画なのに当時の評価は散々でした。オリジナルよりも先にこの映画を観たので一触即発のニトロを運ぶと言う恐怖が十分伝わり手に汗握る一級のサスペンスだと思います。劇場公開版とビデオ化された完全版とはまったく違った内容で違和感があります。完全版はダイジェストで説明されていた4人の男たちが何故辺境の国に逃れてきたのかをじっくり見せてくれます。ラストもまったく違うので本当に別の映画のようです。爆弾製造が得意な男役のアミドゥはウィリアム・フリードキンの『英雄の条件』に現地の医師役で出ています。(余談ですが・・)
9点(2001-08-19 18:52:15)
28.  カプリコン・1
こういう作品に出会うたびにアメリカ映画界の懐の深さを感じる。当時NASAは製作協力を中止したらしい。それでも完成させて公開してしまうなんて凄くないですか!内容も一級品!クライマックスの空中戦は映画館で観て目が回りました。カレン・ブラックやテリー・サバラスがちょい役で出演しているのも面白い。
9点(2001-08-19 18:32:44)
29.  男たちの挽歌
香港映画のイメージをこの作品が変えましたね。とにかく主演の3人がかっこいい!見ていて何回目頭が熱くなったことか!迫力の銃撃戦はアメリカ映画もビックリではないか?二丁拳銃の乱れ打ちはこの映画が原点。音楽もストーリーとベストマッチ。これを見て熱くならない男はいないはず。まさに男の映画だ!
9点(2001-08-19 17:53:54)
30.  アイアン・ジャイアント
アニメにはあまり関心がない。この作品もロボットと少年が悪玉をやっつけるヒーロー物と解釈していました。まったく期待していなかっただけにラストは泣いてしまいました(家族全員)。いつの間にか純粋な心を忘れた大人たちへの清涼剤かも?必見!!
9点(2001-08-17 20:03:23)
31.  ワンス・アポン・ア・タイム・イン・アメリカ
これほどの超大作にもかかわらず、知名度はあまり高くないようで、一般には知られていない隠れた名作。幼少時代の回想シーンはノスタルジックで、よくここまで似た子役を揃えたもんだと関心してしまう。(反対意見もあるかもしれないけど・・・) 主演のデ・ニーロの演技はどの作品でも役になりきっていて、観ている方は何の違和感も無く安心してみていられます。残念ながら映画館では観ていません。WOWOWでの『完全版』が最初です。先日久しぶりに再放送があり朝8時~12時まで観てしまいました。長編ですが何度観ても長いと感じたことはありません。(映画館では辛いでしょうが・・)この映画を名作と言われる理由は監督や役者もさることながら、音楽を担当したエンニオ・モリコーネの貢献を忘れてはなりません。ジョン・ウィルアムスやジェリー・ゴールドスミスなど有名映画音楽家の中でも抜群ではないでしょうか。映画を観た後このサントラ盤を欲しくなるはず。買って損はない一枚です。満点ではない理由はラストが解らず・・・?修行不足か?
9点(2001-08-17 19:42:26)
32.  シンプル・プラン
トリッキーな映像を楽しませてくれるサム・ライミの静的サスペンスの秀作。大金を手にしたためにゆっくりと坂を転がり始める3人の人生がトリッキーな映像無しで描かれていく。本当にサム・ライミ?と思うほど静か過ぎるし『ファーゴ』を思い出してしまうが先が見えない展開はサスペンスの王道だ。ブリジット・フォンダが後半で言う「レストランに行くのは特別な日だけ、デザートはたのまず家で食べる」辺りの台詞は私に言われているようで強烈だった。今度、豪華な夕食でも連れて行こうと思ったほどである。
8点(2003-01-04 14:26:20)
33.  オルカ
自分の家族を殺されたシャチの復讐を描いた海洋アドベンチャー。一見「ジョーズ」のような印象がありますが野性の本能のままに人を襲うのではなく復讐の為に一人の男との対決が描かれています。エンニオ・モリコーネの美しい旋律も忘れがたい名作だ。ちなみに「オルカ」はSPAC(Science Panic Adventure Cinema)の第1弾だった。(これを知っている人はかなりの映画通だ)間違ってないと思うけど・・・
8点(2002-08-17 22:07:51)(良:1票)
34.  エレファント・マン
産業革命後の煤にまみれた街や人をモノクロ映像で捉える事によってリアルな時代背景を醸し出す事に成功している。同時に奇形の主人公をカラー映像で見せる事によるホラー映画への傾向を払拭する事にも良い結果となっている。デビッド・リンチ監督作としては「ストレイト・ストーリー」と並んで異色の正攻法映画。
8点(2002-08-17 21:37:36)
35.  ロボコップ(1987)
殉職した警官の体を使いロボットにして悪をやっつけるというまるで仮面ライダーみたいな映画だが、大人も観る事ができる内容に仕上げている。例えば人間としては死んでしまった主人公が家族の記憶を忘れずに苦悩する辺りをしっかり描いている所は薄っぺらになりがちなアクションヒーロー物とは一線を画するできである。ただバイオレンス描写がきつい所があるので女性にはあまり支持されそうもない作品でもある。バーホーベン監督らしい演出ではあるのだが・・・・
8点(2002-08-15 17:32:24)
36.  RONIN
最近パッとしなかった男性映画の巨匠ジョン・フランケンハイマー復活作。アナログ的なアクションの連続は懐かしくSFXが氾濫する現代映画にあっては新鮮でもある。舞台がフランスというのもハリウッドアクションとしては新鮮。
8点(2002-07-20 19:17:39)
37.  ロッキー2
続編にしては良い出来。その後の二人のラブストーリーを描きつつ後半は1同様の展開で熱く盛り上がる。テーマ曲も基本的に変わらないし、ミッキーも良い味出してる。傲慢なアポロもすっかり良い人になった。これでシリーズ完結にしておけばよかったのに。
8点(2002-07-20 18:40:16)
38.  エアポート’75
70年公開の「大空港」から5年の歳月を経てのシリーズ2作目。よりパニック色が濃くなって登場したのは公開当時パニック映画の全盛期だった事によるものだろう。主演のC・へストンは同時期に「大地震」にも出演するほどでJ・ケネディーと並んでパニック映画御用達俳優?だった。小型機との空中衝突でパイロットが居ないなんて凄い設定に小学生だった当時ハリウッドの創造力に感服していました。
8点(2002-07-13 16:56:50)
39.  ショコラ(2000)
変幻自在のジョニー・デップは脇役ながらいい味出してたし、「蜘蛛女」の強烈な悪女役のイメージのあったオリン姉さんの地味?な演技も印象的。映像、音楽などどれをとっても童話的な世界が堪能できる素敵な映画。
8点(2002-07-13 08:36:18)
40.  暴走機関車
雪原の中を疾走する4重連の機関車の重量感が男性的な迫力を醸し出しJ・ボイドとE・ロバーツの熱演と融合し一級の娯楽大作に仕上がっている。でも女性が観たら詰まらないと感じるかも?黒澤明原案によるストーリーは忠実に作られているのか分からないが日本でこれを作ろうとしても多分無理だろう。
8点(2002-07-06 20:19:03)
000.00%
131.80%
295.39%
395.39%
484.79%
52514.97%
63017.96%
72213.17%
83017.96%
92213.17%
1095.39%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS