Menu
 > レビュワー
 > モートルの玉 さんの口コミ一覧。2ページ目
モートルの玉さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 139
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  夕陽のギャングたち
ドラマチック、劇画チック、それがレオーネの心意気。しかし、しょっぱなからジョンジョロリンって・・・なんちゅうオープニングじゃ。アク抜き不可能な男どもが織りなす、むさ苦しくも甘美な物語。ところで昔見たイタリア語版(だったか?)はラストでスタイガーがもっと何か言ってた様な気がするんだけど勘違いかなぁ?それにつけても男前じゃのぉコバーン!
9点(2003-08-14 13:14:30)
22.  ブリット
問答無用ですわね。寝ぼけ眼のマックィーンも、飯を食うマックィーンも、なじられるマックィーンも、追いつめるマックィーンも、クールで締まった映像に映えまくりしびれまくりでござんす。本物の不良が生み出すシャープな存在感!
9点(2003-08-02 22:27:21)
23.  さらば友よ
イェエエ・・・イェエエ・・・イェエエ・・・、って、もう・・・オッサン、抱いてくれ!
9点(2003-07-13 03:28:03)(笑:3票)
24.  冒険者たち(1967)
ほんと、これはいい。この時代のフランス映画はよいですねぇ。ドロンとシムカス、そこへ渋おやじバンチュラが絡むから気持ちのよいバランスになったのかな。期待して見て期待以上だった素晴らしい作品。見るといつも、高校の頃の空気感を思い出してしまう。
9点(2003-07-03 02:14:06)
25.  フレンチ・コネクション
映像の質感がたまらない。なんでもかんでもマーケティング、細部までクリアでつるピカはげ丸な昨今の映画には望むべくもないタフさであります。デジタル大好きな今の世の中ではもう無理でしょう。程度っつうもんがあるんだけどなぁ。「探偵物語」で岩城滉一の地下鉄シーンがリスペクトしておりましたぞなもしかして。
9点(2003-06-20 17:18:49)(笑:1票)
26.  アパッチ砦・ブロンクス
飄々としたニューマンの魅力が光るヒューマン・ドラマ(陳腐な言い方ですが)。相棒のケン・ウォールがいい味出してたんですが、以後、全然見なくなっちゃいました。淡々と描かれる展開の中に苦味とユーモアが入り混じっており、地味すぎることはわかっちゃいるけどが、もっと評価されてもいいのではないかと思う一品。
9点(2003-06-19 23:30:39)
27.  モンテ・ウォルシュ
黄金期の西部劇よりも70年代製の苦みのある西部劇のほうが、個人的には圧倒的に面白い。移りゆく時代に対応できない時代遅れの男たちの物語はなにもペキンパーだけではない。凶暴でクールなマービンも良いけれども、本作のような不器用で人間味溢れる彼の演技により魅了されてしまう。パランスとのタッグも極上である。ジャンヌ・モローのいじらしさが痛切に切ない。
9点(2003-06-18 16:37:33)
28.  モンティ・パイソン・アンド・ホーリー・グレイル
アーサー王と円卓の騎士を彼ら独特のセンスで茶化しまくった馬鹿炸裂でゴキゲンな一品。でもアクが強いのでやっぱり、万人向きではないかなぁ。ジョン<FONT COLOR=#AA0000>(文字化け)</FONT> ・・・って随分前のコメントなんでなんて書いたか忘れちまいやしたが、↑朝吉親分のお察しの通り、ジョン・クリースの馬鹿さ加減に胸がキュンキュンした粗忽者のわてだす。
9点(2003-06-17 16:20:10)
29.  スティーブ・マーティンのロンリー・ガイ
悲しすぎるほどまぬけで、全編吹き出しまくりの愛すべき作品。主演のふたりが、もータマラン!特にグローディンの非の打ちどころのないロンリー・ガイっぷりにゃ腹を抱えて悶死寸前!この世にロンリー・ガイという種族が存在することを教えてくれたグレイトなコンビに幸あれ!さあみんな、81丁目のロンリーガイ店でジーン・ハックマンを予約しよう!
9点(2003-06-17 15:20:59)
30.  スター・ウォーズ/帝国の逆襲
偉大な第二作目。気力、体力ともに充実しまくっている感じがひしひしと伝わってまいります。非合理的ではあるが、斬新な陸戦兵器がことのほかかっこ良かったのを覚えております。ルークが腕を切り落とされる展開には驚きましたが、次の3作目に向かうエンディングには否が応でも期待が膨らんだものです。が、しかし・・・。
9点(2003-06-16 03:14:56)
31.  戦争の犬たち(1980・アメリカ)
しびれます!!ウォーケン!痙攣しそうであります。冒頭の離陸のシーンのカット割りからつかみはOKですが、個人的には親指を舐めて手紙をさばくシーンがいたく気に入っております。ゴキブリ潰した後で・・・。皮のダウン姿がまたかっちょ良過ぎです。ああ、真似したい。不穏な音楽もばっちし!
9点(2003-06-15 16:22:34)
32.  トラ・トラ・トラ!
間違いなく戦争映画の一大傑作です。みなさんの意見を読んで安心いたしました。いずれあのすかすかで性根の腐った映画が人々の意識から忘れ去られ、今作品がもっと一般的に再評価されることを祈ります。
9点(2003-06-15 04:21:56)
33.  ブラック・サンデー
腹に重い拳を喰らってしまい足が止まってダウン寸前の憂き目にあわされた見ごたえの塊のごときシリアス・アクション。動揺したマルト・ケラーがダーンをなじるシーンが異常にリアルで印象的でありました。それにしても復員病院でぞんざいな扱いを受けるダーンが忍びないのぉ。まったくあの受付はなんじゃあ!?あれはいけんのぉ、だめじゃのぉ、ネバーハプンじゃっ!!byナンバーワン・バンド。
8点(2003-12-06 01:07:14)(笑:1票)
34.  夕陽のガンマン
イタリアに呼ばれて花が咲いた遅咲きのハゲタカ。残念ながら本国では満足に成功を手に出来なかったようでございますが、とても人間とは思えぬその猛禽類のような面相は、この一本でぬぐってもぬぐってもぬぐい切れぬイメージを我々の脳味噌にしっかと刻み込んだのでありまする。イーストウッドも、もちのろん、イカスんでございますが、これはクリーフの映画ですわね。できりゃあクリーフには悪玉よりも善玉を演じてもらったほうが個人的には見ててしっくりするんで、「続~」と比べるとこっちのほうが好きかなぁ。
8点(2003-10-29 23:41:08)(良:1票)
35.  悪い種子
驚愕のカーテンコールでまさに怪作となった忘れたくても忘れられない、頭にこびりついて離れてくれない一品。これって恐怖映画ですかね、やっぱり? この年齢で、人生最大の猛烈な存在感を世に示したであろうこの娘、この後どうしたんでしょう?
8点(2003-10-15 14:39:11)
36.  求婚専科
全米一低俗な雑誌作りに心血を注ぐすちゃらか出版社のエース、カーティスとウッドの馬鹿馬鹿しきスラップスティック・ラブコメディ。脇を固めるしおしおのフォンダに強面のバコールっつうカップルがまた楽しゅうございます。オープニングのアニメーションがかわいいですなぁ。
8点(2003-10-08 14:41:27)
37.  110番街交差点
組織の金を奪ったハーレムのジリ貧野郎たちの、110番街交差点を超えてスラムから脱出しようとする必死な姿や残された家族に涙が出そうになる。クインでもコットーでもなく、とにかくポール・ベンジャミンの表情、演技に心を鷲掴みにされた。チクショー、逃げろ!逃げ延びてくれ!と画面に釘付けになるも・・・断末魔、せめて子供たちに、という想いがほとばしるシーンに男泣き・・・。そしてクインは・・・非情の刑事アクション。
8点(2003-10-08 13:40:06)
38.  突破口!
マフィアのカネに手をつけたからにゃもう後戻りは出来ゃしません。女房の想いも無駄にしたら罰が当たるってもんです。このままわびしいトレーラー・ハウスで殺されてなるものか!肝の据わったおやじのグレイトな脱出劇。冒頭30分で中年女の一途さを見せつけたシェリー・ノースがいじらしいよぉ。・・・哀れロビンソンまたしても憤死・・・。
8点(2003-10-08 01:36:40)
39.  フリービーとビーン/大乱戦
粗暴なカー・アクションと主役二人の怒涛の減らず口がアナーキーなバディ・ムービーの怪作!常にC調なカーンと堅物のアーキンのコンビは一見バランスが良さそうでありますが、、始末の悪いことに二人とも素晴らしき直情径行ときたひにゃブレーキのかかりようがありませぬ!すっ飛ばしまくりのとにかくムチャクチャなコンビ。ストーリーも終盤、急激なシフト・チェンジで一気にシリアスかと思いきや・・・もうムチャクチャでござりまするがな。これ絶対吹替えで見たほうが面白いと思う・・・って放送してくれないとなかなか見ることはできませんが・・・。
8点(2003-10-07 21:58:46)
40.  デリンジャー(1973)
大恐慌後のこの時代はギャングもある種のヒーローだったんですなぁ。憎みきれないろくでなしっつうところでございます。それなりに仁義のようなものを内包したデリンジャー一家の中でなんとも切ないのがスチーブ・カナリー演じるプリティ・ボーイ・フロイド。逃げ延びる途中の民家でのふれあいにゃ思わず感極まってしまいやす!おおらかさと温かみが滲み出るミリアス印の硬派映画!
8点(2003-09-20 05:24:56)
021.44%
110.72%
285.76%
364.32%
496.47%
553.60%
61611.51%
72316.55%
83726.62%
91712.23%
101510.79%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS