21. 息子の部屋
淡々とした映画でしたが、妙に共感できました。順風満帆に見えた家族の日常に突然ひびが入り、そこからどうしようもなくなっていく様子とか、なるほどなぁと思いました。精神科医もやはり人間、心が折れることってあるんですよね。 『息子の部屋』というタイトルから持ったイメージやgoo映画で事前にみたあらすじとは結構違っていましたが、人間臭いこの感じが好きです。 6点(2004-12-10 16:21:26) |
22. スキャンダル(2003)
ストーリーは好きですよ。「韓国版光源氏」的で。雰囲気もすごくいい。ガチガチの貞操観念が伝わってきたからこそ、ペのプレイボーイっぷりやそれに堕ちてしまう女性達が際立っていました。ただ邦題がいけていないのが至極残念。 韓国の女優さんはやはり美しかったです。日本の女優さんでこういうシーンがうまいのは皆無だと思います。日本も見習わなあかん。( 6点(2004-12-10 16:20:29) |
23. シルミド/SILMIDO
『初恋のきた道』と同じくらい、人が走っている映画を見ました。もっとも、向こうはかわいい女の子でこちらはゴツイおっさん達でしたが。 大杉漣&斉藤洋介あらため、ソル・ギョング&アン・ソンギお見事。アン・ソンギの重厚な演技、もう大好きです。訓練兵たちを思いながらも上からの命令には逆らえない状態で、ああいった行動に出たという苦悩が伝わってきました。 それにしてもこれが史実に基づいているというのは驚きです。ほんの40年位前のお隣の国で、死刑囚から暗殺専門の軍隊を作るなんていう小説めいたことがあったとは。 7点(2004-12-10 16:17:43) |
24. チョコレート(2001)
ハル・ベリーの女優魂を見ましたね。アカデミー賞も納得です。この映画では、根強く残る黒人に対する差別感情が露わになっている場面などもあり、この映画で彼女が受賞したことは意味のあることだと思います。 『007 ダイ・アナザー・デイ』や『X-MEN』とは違い、悲壮感漂う女性の美しさを感じました。基本的に音楽があまりなく静かな映画でしたが、そのため処刑の時の息遣いとかが際立っていました。 オープニングのタラタラがいやだったのですが、逆に最後五分の展開の速さ、そしてどうなるんだろうという終わり方がなんともいえない余韻を残してくれる映画でした。 7点(2004-12-10 16:14:44) |
25. スウィングガールズ
あぁ、若い、若いって素晴らしいね。大いに笑わせてもらいました。演技とか100%わざとらしいし、訛りもごちゃごちゃですけど、ああいうコテコテを楽しむものでしょう。今時アズキ色の体操着ってねぇ。ま、あの『ウォーターボーイズ』の監督ですから。 6点(2004-12-10 16:13:27) |
26. 2046
何かもう、詐欺にあった気分でした。この映画、ポスターやweb site・CMで“近未来”とガンガン流していました。最初のシーンは『銀河鉄道999』を思わせる雰囲気で、「おっ!」と期待したのですが、結局のところ130分の上映時間の中で“不思議な未来”とやらの話は、(正確なところは分らないですが)わずか20分ぐらいだったように思います。完全に見に行った人が期待を裏切られることになり、宣伝の仕方が大いに間違っていると思いました。チャン・ツィイーのことをCMでは、“恋を惑わすアンドロイド”とかなんとか言っていたのに、アンドロイドチャン・ツィイーが出たのはわずか2秒でした。コラ! 結局このお話は、トニー・レオン演じるチャウが、自分を取り巻く様々な女性に恋をするという話であって、それでいくなら、近未来の話なんかいらなかったし、『2046』なんてタイトルもつけないほうが良かったし、キムタクなんかいらなかったです。や、ホントにキムタクいらなかったです。オープニングのキャスト紹介でトニー・レオンの次に出てきていて、トニー・レオンとガンガン絡んでいっちゃうのかなと思ったら、絡み“0”。「昔の人は秘密を・・・」っていうのもキーになってくるのかなと思ったら音沙汰なし。理解に苦しみます。 全体の流れ・テンポも悪かったです。この監督の『天使の涙』もそうだったのですが、妙にタメが長いです。とにかくもう、この脚本、宣伝の仕方、テンポ、何をとっても不満が残りました。未来の話を一切排除してくれたらそこそこ面白かったのに。。。 2点(2004-12-10 16:11:39)(良:1票) |
27. モンスター(2003)
狂気の中に大変な悲しさや愛のある作品でした。シャーリーズ・セロンが素晴らしかったのは言うまでもありませんが、クリスティーナ・リッチも今まで見た作品とはまるっきり違う容姿・表情を見せてくれ、素晴らしい女優さんであると感じました。 アイリーンが最後に殺人を犯してしまうシーンで、もうどうしようもないとこまで来てしまったことを悔いつつ引き金を引いてしまう彼女の姿がたいへん物悲しかったです。 7点(2004-12-10 16:08:14) |
28. ルパン三世 バビロンの黄金伝説
《ネタバレ》 昭和60年製作ということで時代を感じましたね。物語が整ってなくてぐちゃぐちゃで、スケールが大きすぎ、あまりにも非現実的な感がありますが、時代だったんでしょうね。冒頭のとっつぁん VS ルパンのバイクは面白い構図でしたが、ロゼッタばあさんがバビロンについて話し始めるまでが結構長かったように思います。 ルパンが黄金の獅子に乗って空を舞うとことか、かっこいい画だなと思いました。オチの非現実さにはちょっとなぁって感じですが、不二子とルパンが珍しく仲良く終わったのでめでたしめでたし。 5点(2004-12-10 16:07:02) |
29. ダイ・ハード
ビルという閉鎖空間の中で孤独に戦っていくブルースウィリス演じるマクレーン刑事、かっこよすぎです。ブルースウィリスのガンアクションも見事なのですが、ところどころ彼の頭のよさ・機転のきくところが垣間見えて、力だけじゃなくしっかり頭脳も使って戦いを有利にしていく姿がステキです。 それにしてもブルース・ウィリス若い! 9点(2004-12-10 16:05:23) |
30. 陰陽師Ⅱ
残念ながら前回に比べて面白さが半減していました(いや、もっと?)。まずキャストの魅力がありません。今回のキーパーソンの深田恭子はこういう時代物にはそぐわないと思いましたし、須佐役の若い男の子も演技が未熟でした。そして、今井絵理子、前回でこの人を出しちゃいけないって分んなかったの?と、問い詰めたいですね。 野村萬斎さんや、貴一兄さんはやっぱ上手でしたが、お粗末な脚本チープなCGで台無し。映画はここまでつまらなくなりうるんだということを学んだ作品でした。 1点(2004-12-10 16:03:32) |
31. 誰も知らない(2004)
まだ12歳なのにしっかりしているなと思いきや、途中から不協和音が聞こえだし、母親の身勝手さを散々見てきたのに、それと同じようなことをしてしまうというそのギャップが印象的です。 柳楽君の演技はカンヌで賞を取るほどのものでしたが、僕はこの四兄弟の中の長女役の子がもすごいと思いました。兄を見るときの眼差しがすごかったです。 これが実際の事件を基にしていると言うから驚きです。母親の無責任さを憎むものでもなく、子ども達に同情するでもない、どういう感想を持ったらいいのか分からないけれど訴えかけてくるものがある不思議な映画でした。 8点(2004-09-28 10:21:36) |
32. LOVERS
《ネタバレ》 今までのチャン・ツィイーやチャン・イーモウの作品の魅力が凝縮されたものとなっていました。CGを用いたど派手なアクションは健在で、『グリーン・デスティニー』を髣髴とさせる竹やぶのシーン、そして『初恋のきた道』から変わることのないチャン・ツィイーの笑顔、もうたまりません。 チャン・ツィイーという女性はすごく魅力的です。かわいらしさ・美しさ・りりしさが同居していますね。アンディの前で笠を取ったときの笑顔、踊りを舞う表情、剣を構える姿、一人の女性がこれだけ違った姿を出せるとは、素晴らしい。 この作品中では、「対比する構図」がなかなか面白いですね。金城とアンディのキスを同じように止める小妹、前半は金城に手を引かれていた盲目の小妹に対し、後半には小妹に手を引かれる目隠しされた金城と。 衣装や色使いの美しさについてはよく言われていますが、音響も素晴らしいと思います。打ち合う竹の響く音、俳優陣の息遣いの音なども臨場感が素晴らしく、是非映画館で見るべき映画だと思います。 7点(2004-08-29 01:02:23) |
33. シュレック2
前作は結構ビックリで面食らったんですけど、今回のはテンションが分っていたので楽しめました。特に前半で、マーメイドちゃんをブン投げちゃうとこや、ロード・オブ・ザ・リングをパクってるとこはかなり笑いました。 アントニオ・バンデラスのネコ最高!極めつけは、「お姫様」の豪快な頭突き、久しぶりに腹がよじれるほど笑いました。 6点(2004-08-29 00:47:17) |
34. ONE PIECE 呪われた聖剣
期待はずれでした。中村獅童・内博貴・久本雅美の声優としてのゲスト出演が話題になっていました。中村獅童は低音がはまり役でよかったです。内博貴って人は知らないんで、別にどうでもいいんですが、厄介なのが久本で、あのおばあちゃんがしゃべるたびに、久本のキャラが浮かんできて、たまらなくいやでした。 最近のワンピースは、ばらばらになってしまうことが多くて、それがもどかしくて残念です。彼らのコンビネーション見たいのにな。それに今回のサンジ・チョッパー・ロビンの敵があまりにも弱くて、戦いが何にも面白く無かったです。あぁ、マジで久本いらなかった。ぶち壊しだよぅ。 4点(2004-08-29 00:46:08) |
35. ユー・ガット・メール
メグ・ライアンが彼氏が出て行ったのを確認してメールを送る時がすごくかわいい。メグ・ライアンがパンチをして「ファイト」をしているのがすごくかわいい。とにかく何をしていてもかわいいです。 すこーしずつ二人の距離が縮まっていくかと思えば、またいがみ合いう関係に、「あー、早く気づけよー」と目を離せなくなりますね。そして、気づいちゃってからの展開がまたいいですね。一人で待ち続けるメグ・ライアンに近づくものの、言い出せず悲しげに去るトム・ハンクス・・・。うーん、大人です。 6点(2004-08-29 00:44:14) |
36. トップガン
超スタイリッシュ!音楽が特にかっこいいですね。本物の戦闘機がたっぷり出てきてますね。ドッグ・ファイトの迫力・スピード感がすごく伝わってきます。 また、若かりしころのトム・クルーズのやんちゃな感じの笑顔が印象的です。 6点(2004-08-29 00:43:32) |
37. スパイダーマン2
前作はそんなに来るものが無かったんだけど、せっかくなので「2」も見たら結構面白かったです。前回よりもさらに飛翔感に富む動きで見ていて気持ちよかったです。高層ビルの間をすり抜けていくスパイダーマンを見て、もしスパイダーマンがテキサス州にいてもあんまり活躍できなかったろうなと野暮なことを考えてしまいました。 また、人間関係とか彼自身の葛藤とかストーリ-も結構深まっていました。どうやら「3」も作られることが決まったらしいですね。今作の最後で次の敵も見えてきたし、MJとどうなるのかも気になるしで、次も見ちゃうでしょう。 6点(2004-08-29 00:43:01) |
38. スチームボーイ STEAM BOY
ビジュアルのすごさに驚きです。ストーリーが難解という前評判をどこかで聞いていたのですが、そんなことはなく、「悪いやつ」は明らかに悪いやつとして出てるし、「実は悪いやつ」もなんとなくそんな匂いがimplyされています。 声優陣が大変魅力的だったのも印象的です。特に主人公のレイの声を担当した鈴木杏ちゃんは、 山崎貴監督の作品に出ているのを見て、演技力のすごい子だなぁと思っていたのですが、今回の声の出演もバリはまり役!コニタンもちょっと癖のある女の子をしっかりこなしていました。 6点(2004-08-29 00:42:11) |
39. ハリー・ポッターとアズカバンの囚人
《ネタバレ》 正直、前二作はあんまり好きじゃなかったんですが、今回はかなりいい!監督が変わってサスペンス要素が取り入れられて、まさに「手に汗握る」という表現がピッタリの素晴らしい作品になってます。 そしてストーリーも格段にいい!「?」と思ったコトがああいうふうになっていたとはね。結局あいつが逃げちゃって完結はしていないんだけど、十分魅せるストーリー展開で問題無し! 期待していたゲイリー・オールドマンは『レオン』や『フィフス・エレメント』、『エアフォース・ワン』で見せたいかれっぷりは残念ながら見れなかったけど、うまくまとまったので問題無し!総括として今回は面白かったです。あと四作作られるんですよね?この監督でやって欲しいなぁ。 7点(2004-08-29 00:40:27) |
40. 死ぬまでにしたい10のこと
おっ!いい映画でした。スペイン映画おしゃれですね。「美しいね、娘さんも」って台詞とか素敵です。自分が彼女の立場だったらいったいどういうことをするのだろうと考えさせられました。 8点(2004-08-29 00:39:30) |