Menu
 > レビュワー
 > 日向夏 さんの口コミ一覧。2ページ目
日向夏さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 97
性別 男性
年齢 45歳
自己紹介 いい映画にめぐりあえた時のうれしさ、感動を求めて、もっともっと映画を観たいです。が、仕事中心の生活ではそんなにたくさんは観られませんね。多くの人が関わり、ありったけの知恵と技術を駆使して描く映画は様々な思いの詰まった結晶ですよね。映画って尊いものだなーって思います。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順12345
投稿日付順12345
変更日付順12345
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ラブ・アクチュアリー
いろいろな恋愛の形があってどこに焦点をあてて観ればよいのか少し困惑する。親子の話が一番ほんわかして好きだった。すべての話がハッピーエンドとも言えないから観終って心があたたかくなったとは言えないかな。
[DVD(字幕)] 7点(2005-06-11 18:00:02)
22.  ロッタちゃんと赤いじてんしゃ
いやいや、5歳の子供らしい理不尽な行動が大好きです。もうすっかりロッタちゃんのファンになりました。最近バムセのぬいぐるみも入手!これ妙にうれしいです。あぁ、今年で25歳にもなろうって男がブタのぬいぐるみで喜ぶなんて…。これもロッタちゃんマジックか。
8点(2005-01-02 22:03:18)
23.  恋は邪魔者
最近の映画なのに本当に古い映画って感じで作りこまれていてそこはおもしろかった。映像を二つに割って進めるところなんかもユーモアあって楽しめた。でもストーリーがねぇ、意外性はあるもののなんともおもしろくない。
5点(2005-01-02 21:49:04)
24.  ラスト サムライ
なかなかおもしろかったです。今まで曲解され、なんとなくばかにされていたように描かれてきた日本の侍、文化が美しいものとして映っていたところがほんとによかった。我々は時代劇なんかで殺陣を見慣れているけどトムクルーズがやってるって実はかなりすごいことなのでは。予想以上に迫力のある殺陣で引き込まれた。新渡戸稲造の「武士道」まで読んだなんてトムクルーズの役者魂もすばらしい。それに渡辺謙の鋭く厳しい表情にやられました。外国語で演じるだけでも難しいだろうにすごい役者だね、ほんとに。 でもサムライが英語はなすのって不自然だし19世紀後半になってあんな何百年も前の戦い方をしたのはさすがに無謀としか思えず、完全に映画に入り込めなかったのでこの点数で。
7点(2005-01-02 11:51:26)
25.  キャッチ・ミー・イフ・ユー・キャン
映画観ていると実話っていうのが信じられない。どこまで現実に忠実かわからないけどもっと真実味を感じさせてくれたらよかったかな。それとも現実って案外こんなもので騙せてしまうものなのかな。職業を偽るシーンがいくつかあって、教師に成り代わって授業するのが一番爽快感あっておもしろかったんだけどそう感じるのは自分だけ?パイロットや医者には素人がなれるわけないもんな。
6点(2004-12-31 16:50:38)
26.  ドラッグストア・ガール
うんうん、田中麗奈がかわいかった。おじさんたちの気持ちもわかるね。なにはなくとも田中麗奈、の映画かねぇ。しかし理系の女っていうのがそんなに特徴出ていたようには思えないけどそんなに理系って特性があるのかいな。
6点(2004-12-30 11:38:14)
27.  CUTIE HONEY キューティーハニー
批判的な心は置いといて楽しもうっていうつもりで観たのでなかなか楽しめた。ハニーを演じられるスタイルの人なんてそうそういないだろうし確かにきれいだったしがんばってたよ。いやらしさのない色気もなかなかのものです。健康的だったからかな?かる~いノリで観ればそれなりに楽しめる作品でしょ。
6点(2004-06-12 15:47:45)
28.  ウーマン・オン・トップ
ペネロペクルスが主演してるから観たんで、かわいく撮れてたからがっかりということはなかった。確かに映画としてはいまいちかもしれないけどペネロペクルスが好きな人ならまあ納得するんでない?
6点(2004-06-12 15:45:09)
29.  黙秘
真相が徐々に明らかになってくる様子がおもしろかった。娘に対する母の愛情が一本しっかり貫かれていてそこが柱になってたね。セリーナが鏡を見たとき自分の後姿が映っていたシーンが印象的だった。しかし家庭がおかしいと人生狂うよなぁ。相手を選ぶのって難しいものなのかな、やっぱり。にしてもキャシーベイツはいい!キャシーベイツ目当てで観たけど演技が極上だからこの人を軸にした映画には外れがないわ。
7点(2004-05-29 20:05:25)
30.  ターミネーター
話の都合上とはいえターミネーターが追っかけてくるってときに恋に落ちて子供作ってる余裕があるのかなぁ。そんな場合じゃないだろってつっこんでました。でも20年も前の作品でしょう?やっぱりすごいよね。このシリーズは敵が圧倒的に強いってのがかなりおもしろい。
8点(2004-03-16 08:50:57)
31.  ターミネーター3 《ネタバレ》 
やっぱり前作、前々作がおもしろかったからなぁ。それらに比べるとね、絶対あんな程度で敵はやられないと思ったらやられちゃうし。逃げるだけのストーリーで大きな目的を達成できたわけでもない。2で完結しておいた方がよかったね。
6点(2004-03-16 08:47:15)
32.  ガープの世界 《ネタバレ》 
妻の教え子との浮気が発覚して、すぐ別れろと言った直後にその男をくわえこんでいる事実を知ってしまったらもし自分なら生涯和解はできません。だからその後夫婦が愛情を取り戻す様子が受け入れられず、その後の展開を落ち着いて観ることができませんでした。その事件からどうもこの家族愛が胡散臭く見えてしまってダメでした。
6点(2004-03-11 15:49:01)
33.  ブリジット・ジョーンズの日記
初めてレニーゼルウィガーを見たのはシカゴだったのであれ?こんな顔大きかったっけ?と思ったら体重増量してこの映画に臨んだんですね。イギリス英語もこのためにマスターしたって言うしその女優魂を評価してあげたいです。内容もブリジットがうまくやろうとしてるのにスピーチ失敗したりレポーター失敗したりする様が笑えておもしろかったです。自分が女性だったらもっとおもしろかったかもしれないですね。
7点(2004-03-09 23:59:02)
34.  ターン/TURN
北村薫の時と人シリーズの三部作が大好きなので期待して映画観たのですが。泉さんが小説では説得力あって知的ですごい魅力ある人なんですがこの映画ではさえない学生みたいでちょっと…。この原作ならもっといい映画が作れたはず!原作が好きなら好きなほど大事にしてもらいたい思いが強いから映画に対する要求も高くなるのでしょうか。ともかく小説を読むことをおすすめしたいです。
6点(2004-03-08 14:15:01)
35.  シザーハンズ
この映画も何度となく観てる映画だな~。日本の昔話にもなぜ猿のお尻が赤いのかとかなぜエビの腰が曲がっているかなどを面白く伝えているものがあるけど、これはなぜ雪が降るようになったかっていうのをファンタジーで彩った内容で理由づけてとってもいいね。切ない話なんで後味はちょっと微妙だけど。それにしてもあの彼氏は許せん。むかむか。
8点(2004-03-07 15:21:59)
36.  カラー・オブ・ハート
カラーとモノクロの混在した画が着眼点がよくて楽しめた。モノクロの連中が新しい流れに乗れないで興味関心があるくせに反発してるんだろ~って思って観てたんだけどやっぱり流されちゃうよね。今まで自分になかった新しい価値観と接した時に人間がどんな行動をとるのかがうまく表現されていた。でもこの映画の場合古き良き時代じゃなくて物語の世界と現代の比較だったから単純に古いと新しいを比べて論じること自体違ってるのかも…。ほんとにいろいろ深読みしてしまう映画だね。 物語の中の人たちをあんなにかき混ぜてしまうのもいいことだとは思えないが。う~む。
7点(2004-03-05 00:20:43)
37.  この森で、天使はバスを降りた 《ネタバレ》 
この題名がひっかかって観たい気になった。いい映画だったと思う。でもなぁ、誰にも悪意はなかったのに人を見る目がない男のおかげで悲劇が起こっちゃってなんともやりきれない。観終わった後感動というより悲しさが残っちゃった。
7点(2004-03-04 19:58:52)
38.  夢の降る街 《ネタバレ》 
いきなり原題の「肉屋の奥さん」。これが邦題だったら興味そそられないね(笑)。ブロンドのデミムーアはちょっと違和感あったけど、結構きれいじゃなかったかなぁ。予知できるのならもっともっと周りの人たちが幸せになるとかしたらよかったのでは。ちょっと中途半端に感じた。で、簡単に結婚して別れて、またくっついて。二回目はもうちょっと慎重になったらいいのに…。
5点(2004-03-04 19:57:40)
39.  17歳のカルテ
精神病棟と言ってもそれほど重ーい患者さん達を扱ったものじゃなくてよかった。かなり重苦しくなるだろうから。少しだけ心の闇が大きい人たちが集まった所だったみたいでそれがうまく描けていたと思う。相手を傷つけるような言葉を放つ場面では観ていて少々胸が苦しかった。
7点(2004-03-02 14:37:39)
40.  赤い橋の下のぬるい水
なんじゃこりゃ?っていうような変わった映画でした。常識にとらわれてつまらない人生を送るなよってことなんだろうけどその表現のしかたがなかなか妙でおもしろかった。あんなに水出ていったら脱水症状にならんのかっていらん心配をしてしまいました。
5点(2004-02-29 18:39:43)
000.00%
100.00%
211.03%
333.09%
477.22%
51616.49%
62222.68%
72828.87%
81616.49%
933.09%
1011.03%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS