21. 宇宙戦争(2005)
間違い無くこんな宇宙人が攻めてきたら私が一番最初に殺されます。宇宙人もそのことを良く知っているのでそんな無駄なことはしません。したがって私は生かされてしまいます。残った私は復興のため一生懸命働かなくてはならなくなるのです。 [DVD(字幕)] 6点(2006-05-17 23:03:35) |
22. オーシャンズ12
明らかに12人も必要無いのに12人いないと駄目だなんて・・・人件費削減、ボーナスカット、お前の代わりなど腐るほどいるわ!などと言う社会から見れば健全であると思えます。泥棒でも良いですから誰か私を必要としてください、お願いします。 [DVD(吹替)] 5点(2006-05-16 22:15:26) |
23. 頭文字(イニシャル)D THE MOVIE
これはスポーツ観戦並みに手に汗握る攻防だね。私は車になんか乗りたくない、乗れば仕事へ行かなくてはならないから・・・私には才能なんてものは皆無、充実した生活など送れるわけがない。ああ、ただ真っ直ぐな道なのに86な私をお許しください。 [DVD(吹替)] 8点(2006-05-14 13:01:42) |
24. ランド・オブ・ザ・デッド
ゾンビに深く感動・・・みんなで力をあわせればどんなことでも乗り越えられるんだと教えられた。私も、もしゾンビになれるのならゾンビになって六本木ヒルズをみんなで攻めたい。幸い例の回転ドアも無いことだしね。 [DVD(吹替)] 7点(2006-05-13 22:03:36)(笑:1票) |
25. ダニー・ザ・ドッグ
犬も歩けば棒に当たる→犬の一年は三日→犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ→犬猿の仲→飼い犬に手を噛まれる [DVD(字幕)] 7点(2006-05-10 22:26:02) |
26. ギャング・オブ・ニューヨーク
確かに見たよ、ずいぶん前に、だけど思い出せない・・・ファイブポイントがどうのこうの言っていたような・・・と言うわけで思い出すためネットで調べることにしたが・・・宗教だの人種だの・・・そんな映画だったっけ?映画の裏を読むことなんて無理だし、作られた背景なんてもっと無理だ・・・インターネットのせいで俺は混乱に陥る。知らないで良いことまで知らせようとするインターネットの世界に抗議したい。あなたのその無駄知識のせいで私の記憶容量は使われた。メモリを返せ! やっぱ、デカプリオ復讐映画ってことだけにしておこう、後は知らない、知りえない、俺は何も知らない、知りたく無いんだ!・・・じゃあ、なぜ調べたんだろう・・・ [DVD(字幕)] 6点(2006-05-09 22:56:07) |
27. ターミナル
私はこの映画の主人公のように家の無い人と訳される人々が駅前で自前の家らしきものを作って住んでいることを知っています。それを見る度に「あなたたちはターミナルの主人公のように何かを待っているんだね、頑張れ!」と心の中で応援しています。人間どこに住んでいるかなどは問題ではありません。何がヒルズだ、何が田園調布だ、どんなに高級なところに住んでいても家庭崩壊してたら何の意味も無い。ようは内容です。で、家の無い人々の家庭はどうだったかと言うと・・・やっぱり、内容です。 [映画館(字幕)] 8点(2006-05-08 21:00:11) |
28. サイレン FORBIDDEN SIREN
耳栓すりゃいいじゃん。世の中サイレンなんかよりも聞きたくないことなんてたくさんあるさ。なんて思ってるから・・・ホラーが怖いなどと思えないのかもしれない・・・実生活の怖さに比べれば・・・俺にも聞こえます、聞こえますとも、聞こえるはずの無い他人の嫉妬や妬みが・・・あぁああああああ [映画館(吹替)] 3点(2006-05-07 21:04:18) |
29. 暴力脱獄
俺にはルークが暇で暇でしょうがないように見えた。怖いもの知らずと言うより全ては暇つぶし、そして何か悲しそうだった。最後まで何も信じられなかったルークは何も後悔など無いのも事実で、その辺がとても何も無いという感じでいっぱいだった。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-17 21:25:57) |
30. シービスケット
競馬はただの賭け事ではない。そこにドラマがあるから、あれだけ大勢のファンがいるのだ。日曜日、あれだけの老若男女が熱狂するのはただ金だけのためではない、ドラマを期待し、夢を叶えるために熱狂するのだ、そこに奇跡が起こるから・・・。だけど、馬は監禁されて調教されてレースではムチで叩かれたりもするんだから・・・走れる間は虐待みたいなものだから可哀想なのかもしれない。とにかく、馬モノは犬とかより感動しちゃう。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-16 21:46:19) |
31. 砂の器
この映画わかんねすぎ。と言うわけで原作を読んだのだが、それでもわからなかった(原作は原作として完成されていた)。何で和賀は殺しをしなきゃならなかったのか、その動機が俺には全然わからない。殺されたお巡りさんはすごく良い人で描かれていて、むしろ和賀にとってみれば恩人のような存在にも関わらず殺してしまったのだから何が何やら・・・普通にこんなのニュースになったら和賀は快楽殺人者としか思えないじゃないか。こんな風に思うのはきっと俺が知らないからに違いない、この病気、そしてこの病気に対する差別と言うものが当時どれだけ酷かったのか、それはその時代生きていない俺には到底理解出来ないものだ。そんな時代の人間じゃないからこそ「会えばいいじゃん、親子共に再会すれば良いじゃん」なんて軽々しく思えるのだと思う。その時代が進み医学が発達し、治せるようになったのに・・・おかげでこの映画の意味が理解出来ないなんて皮肉だ。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-15 21:33:33) |
32. 花とアリス〈劇場版〉
勝手に思い込んでいたのだがこういうのが少女漫画ってやつなのか?少女漫画っぽいと勝手に思っていたが俺は少女漫画なんて読んだこと無いことに気づき疑問に思う。それはともかく、この映画、俺は好きだ。青春とか少女っぽいとか内容がどうのこうのではなく、ただ、映像や音楽、そして感性が。 [DVD(字幕)] 10点(2005-05-14 16:45:47) |
33. ラブ・アクチュアリー
愛だの恋なんてーものはろくでもない現実があってこそ素晴らしいと思えるのではないか。究極の愛には究極の不幸があるからこそ究極になりえるのではないか。そうだ、世の中ステーキや寿司しかなかったら・・・ステーキも寿司も美味しいとは思わないだろう、たくあんとか梅干みたいなやつがいるからこそ寿司もステーキも美味しいと感じるのだ。そしてこの映画はまさしくステーキのみの映画に仕上がっている。つまり、愛だの恋が素晴らしいとはこの映画を通して見ても決して言えないはずなのである。が・・・率直な感想で言えば見終わった後に「恋も良いかも」と思ってしまう。そりゃそうだ、映画の中は最高級フランス料理かもしれないが俺の現実はうまい棒なんだから・・・。 [DVD(字幕)] 8点(2005-05-13 21:11:41)(笑:1票) |
34. ハウルの動く城
説明不足なところは妄想で補うとして、俺はソフィーが途中、ばばあから若返りそうになったりならなかったりするところが気持ち悪かったなぁ・・・こんなところに力注がれても困ります。 [映画館(字幕)] 8点(2005-05-01 08:50:48) |
35. 座頭市(2003)
世の中なんて見ない方が良いのだよ、目をつぶって目くらを演じていた方が良いことだってあるもんだ。いや、きっとそうに違いない、遠目で見てるから美人に見えたりするもの・・・世の中、大事なのは目に見えないものの方なんだよきっと。 [地上波(字幕)] 8点(2005-04-09 22:55:20) |
36. 仁義なき戦い
仁義無き戦いと言うタイトルそのもの。むしろ恩を仇で返す場面がほとんどでマフィアなんか比にならないくらいの非道さ、ここまでくると極道というより非道、外道とよんだ方が良いようだ。だからと言ってどうってことはない・・・やるか、やるのか?バーン、ちゃらら~ん♪ちゃらら~ん♪・・・やったよ、おい!やっちゃったよ。この作品の素晴らしいバイオレンスの場面は他に類を見ない緊張感、そして達成感を与えてくれる。そして、やるまでの過程も結構しっかりしていて途中で寝てしまうことなんて出来無いほどだ。大まかな評価としてはこんなもんだが、俺が一番ショックを受けたのは梅宮辰夫が殺されたところだ。広能が出所してきて一緒になるんだなぁ~って流れなのによりによってわけわからん警官に殺されるなんて・・・惜しげも無く凄いことするなぁ~と。そしたら、続々主演陣が死んでいくではありませんか。俺は仁義無き戦いは結局誰もいなくなるんだなと本気で思いましたよ。 10点(2005-03-22 21:40:32) |
37. ゴシカ
人殺しが行くところは刑務所じゃないんですかぁ~。なんで病院なんだ・・・ 5点(2005-03-22 09:16:23) |
38. トップガン
トムクルーズ若いよね~。ま、それだけかな・・・俺は飛行機に乗るのも戦争に行くのも嫌ですから。 7点(2005-03-20 19:52:33) |
39. ターミネーター3
シュワちゃん頑張って!!新型ギャルターミネーターに対して明らかに性能が劣る旧式オヤジターミネーターが頑張ってる姿は泣ける。 7点(2005-03-19 18:38:39) |
40. リリイ・シュシュのすべて
犯罪的なこと(万引きとかレイプなど)は抜きにしても俺の14歳もこんな感じだったし、考え方もこんな感じだったと思われる。よーわからん音楽にハマり、よーわからんイジめをし、イジメられ、よーわからん合唱コンクールに参加し、部活も一回戦突破できれば良いくらい。平々凡々ってのはそんなもんだろ~、そういった意味でこいつはリアルだと言いようが無い、むしろ隠しカメラで俺の私生活覗かれてたんじゃないかのリアルさ。だからこそ今になって言える感想がある。それは・・・「あなた方はそんな生活をしていて何が楽しいのですか?」と言うことだ。もちろん過去の自分にも当てはまるわけだが・・・。決して健全に生きろって言うわけではないんだけど、楽しく無く無味無臭な人生ってのが一番体に悪い気がします。だからこの映画は面白くもなんとも無い反面教師なだけな映画なのです、気づいてください、憧れないでください、ささやかでも明日に希望を・・・。ま、いまだにあの頃のネガティブさだけ引きずっている俺が言えたことじゃないですけどね。むしろ気づいた分、今の方が悪化してます・・・ 8点(2005-03-19 18:10:30) |