Menu
 > レビュワー
 > 梅桃 さんの口コミ一覧。2ページ目
梅桃さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 325
性別
自己紹介

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1980年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  吉原炎上 《ネタバレ》 
吉原に生きるオンナたちの情念がオドロオドロしく入り乱れて展開していくわけだけど…やっぱり圧巻は西川峰子の「ココ噛んでえ」ね。 映画史に残る名シーンだと思うわ、強烈すぎて。 …最初はオドオドしてた若汐も、紫になる頃にはドップリ女郎の世界に染まっちゃって花魁道中を夢見るようになるんだから…オンナってのはわからないものね。 古島財閥の若サマも結局は「娼婦だけど心は純真」っていう「幻の女」を追い求めたあげく財産を食い潰したダメ男、「まだ純粋なお春チャンが紫のように花魁の世界に目覚めてしまわないよう今のうちに心中してしまえ、どうせ自分ももう落ちぶれるだけだし」的な大爆発は自分勝手にもほどがあるっていうか…。 ラストの名取裕子のなんともいえない表情…吉原が燃えたことで拠り所を失った不安なのか、ようやく心身ともに吉原から解放された安心なのか…。 坪坂(稔侍)と幸せになれるといいけど…どうかしらね。
[CS・衛星(邦画)] 7点(2012-03-23 15:25:43)(良:1票)
22.  愛と哀しみの果て 《ネタバレ》 
メリル・ストリープ主演ってことで、見る前から彼女のドヤ顔がチラついたけど…案の定さすがの演技力ね。 彼女の迫真の演技のせいで、カレンがデニスに不満をぶつけたときなんて、アタシも思いっきり感情移入しちゃったわよ。 孤独を愛するって言えば聞こえはいいけど、結局のところデニスは責任を負いたくないだけでしょ。 普段は一人の時間を楽しんで、気が向いた時だけ女の元に通って…いいわよねー、男はそんな自分勝手なマネができて。 ひたすら待つしかない女の身になって考えたことあんの!?ってなもんで。 結局デニスは独り身の自由を犠牲にする決心はつかなかった…それがカレンにとっては「お前にはそれほどの価値はない」って言われてるようで辛かったんだと思うわ。 そもそも酸いも甘いも噛み分けたカレンは、本気で結婚という形にこだわってたわけじゃないのよ。 本当に愛されてるっていう実感がほしかっただけで…。 ただ!コーヒー農園が火事になったって聞きつけてやってきたデニスは、それこそカレンと離れたくないがためにもう一息でプロポーズしそうな勢いだったのよね…。 「行かないでくれ。結婚しよう!」みたいな。 それなのに突然死んじゃうから、残されたカレンもひたすら呆然とするしかないっていうか…。 こういう悲しさって長引くのよね…。 カレンが早くデニスの死から立ち直ってくれることを祈るわ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-10 21:14:08)
23.  グッドモーニング,ベトナム 《ネタバレ》 
これは…英語がわからないと価値半減どころか1/3くらいになっちゃうわね…。 ロサンゼルスで育ったエセ日本人のアタシは『オズの魔法使』のパロディとか懐かしくって大笑いしちゃったけど、一緒に見てた友達は「何が面白いの??」って感じだったし。 …ベトナム戦争を扱った「異色作」なわけだけど、アタシはベトコンであることをクロンナウアに隠してた少年トワンの涙ながらの訴えがこの映画のすべてな気がするわ。 結局はアメリカ人の善意の押しつけが元凶なのよね…。 現地の人々や文化をまるで無視した「俺サマの言うとおりにしろ」的なアメリカの外交・軍事介入の稚拙さ・強引さを、ロビン・ウィリアムズのキワどいDJっぷりの影でチクリと批判してみせたこの映画…アタシはけっこうスゴイと思うわ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-03-01 15:44:04)(良:1票)
24.  キリング・フィールド 《ネタバレ》 
戦争モノを見ると尋常じゃないほど気が滅入っちゃうアタシは、この手の映画はなるだけ避けてたんだけど、今回意を決して見てみて…まあ良かったと思うわ。 生々しい描写もたくさんあったんで案の定かなり凹んだけど、歴史から眼を背けず過去の悲惨な出来事から学ぶって姿勢も大事よね。 ところで…どうしてアメリカってのは他国のことにイチイチ首突っ込みたがるのかしらね?? どうせ事態が悪化するだけだし、かえって迷惑なのに。 …自国の利害と政治的思惑のためにカンボジア内戦を利用しようとしたのもアメリカ、その凄惨な状況を世界に伝えようとジャーナリストたちが奮闘したのもアメリカ、でも…どっちにしろ結局エゴしか感じないのはアタシだけ?? もちろんシドとプランの友情にケチつけるわけじゃないんだけど…なんかどうもスッキリしないのよね。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-02-16 16:05:04)
25.  バットマン(1989) 《ネタバレ》 
いくらマスクで顔隠しててもあの法令線じゃすぐにバレるでしょーとか、バットモービルはどんだけ撃たれてもビクともしないのにバットウィングはヘンテコな鉄砲で一発撃たれただけで墜落しちゃうのねーとかいろいろとツッコミつつも、これぞまさにアメコミワールドって感じでアタシは十分楽しんだわよ。 ジャック・ニコルソンの怪演は言わずもがなだけど、アタシ的にはキム・ベイシンガーの圧倒的な美しさも今作の見どころかしら。 輝くブロンド! 透き通るような白い肌! セクシーなポッテリ唇! カワイイ声! ホント見事な金髪美女よねー。 惜しむらくは地味すぎるマイケル・キートン…もっとバットマンに相応しい人いなかったのかしら?? まあシャイで堅物な感じはよく出てたからいいっちゃいいんだけどさ。
[CS・衛星(字幕)] 7点(2012-01-09 19:44:13)(笑:1票)
26.  キッチン(1989)
最初から最後までとっても穏やかだけど、なんだか考えさせられるとってもいい映画だったわー。まだまだイモっぽい頃の川原亜矢子や雄一くん役の俳優さんの淡々とした感じもとってもよかったし、すべてがこの映画の独特な雰囲気を壊すことなく作り上げてるのね。それにしても、橋爪功…スゴイわ。夜の世界に生きるオカマを完璧に再現してるもの。それこそ仕草から言葉づかい、視線の動かし方にいたるまでパーフェクトよ。彼の演技で、いろいろと辛いことも経験してきたであろう絵里子さん(だからこそ優しくて聡明なのね)の過去が見えるようだったわ。…実はアタシ、正直そんなにこの映画には期待してなかったんだけど…見てよかったわ。
[地上波(字幕)] 7点(2005-06-10 20:51:46)(良:1票)
27.  大福星
楽しかったわー。 アタシ、見るまでこの映画の舞台が日本だって知らなかったから、冒頭ちょっとビックリしちゃったわ。 しかも悪者の根城は新宿とか大阪とかじゃなくて富士急ハイランド。 なんだか最もヤクザさんたちに縁遠いような…。 でもほんとおもしろかったわ。 アラレちゃんのカンフーとか、大の男5人そろってやるお茶目なジャンケンとか、百恵ちゃん似のムキムキ美女とか…。 筋立てなんておかまいなしの、ちょっと悪ふざけが過ぎちゃった的なアホらしーい感じが、この映画の最大の魅力よね。 ところで…ジャッキーが主役じゃないのね。 なんにも知らずに見たからちょっと意外に感じたわ。 あのおデブちゃんのほうが有名なのかしら?
[地上波(字幕)] 7点(2004-07-10 19:25:36)
28.  私の中のもうひとりの私 《ネタバレ》 
なんだか心を揺さぶられる映画だったわ。 小さい頃から感情のままに行動するのを避けて、すべてを頭でコントロールしようとしてきたマリオン(知的な人には多いタイプよね)…なんでも理性で処理しようとしてきたから、感情的なことになりそうな場面(弟の奥さんとの話とか、ラリーからの熱烈アプローチとか)は努めて避けてきた(感情のパワーを制御する自信がなかったから?)。 ところがある日隣の部屋から聞こえてくる会話を聞いたことがきっかけで、自分の人生を振り返りはじめちゃって…すべてをうまくコントロールしてあらゆる成功を収めてきたつもりが、実は見たくない部分から目をそらしてきただけだったってことに気付いてしまう…。 ミア・ファローの「今日とってもかわいそうな女性に会って…」のくだりなんて、ホント胸に突き刺さるようでアタシも聞いてて辛かったわ。 でも、マリオンのような強さのある女性なら、こんな事実をつきつけられて一度は落ち込んでも、この映画のようにまた見事に立ち直れるかもしれないけど、弱い人だと…どうかしらね? 50歳でこの状況に立たされてマリオンのようにしなやかに対応できる人って稀だと思うわ。 アタシは個人的に、本当の自分の姿って見えないほうが幸せだと思うの。 嫌なところも含めた自分の本当の姿を見せつけられて、それでも冷静でいられる人がいたら、その人はもはや人間じゃないわ。 人間知らないほうがいいこともたくさんあると思うのよ。 人が自分を本当はどう思ってるか、とかね。 …とにかく、自分の生き方も含めていろいろと考えさせられる、とっても知的な映画だったわ。 あ、あとジーナ・ローランズがすごかったわー。 彼女の表情の変化を見てるだけで、マリオンの心の内が手に取るようにわかるの。 いい女優さんだわー、ホントに。
[地上波(字幕)] 7点(2004-04-27 20:59:57)(良:1票)
29.  黄昏に燃えて 《ネタバレ》 
なんだか…ジャック・ニコルソンとメリル・ストリープの演技派対決!みたいな映画ね。 純粋すぎるがゆえに人間社会でうまく立ち回れなくて浮浪者になってしまったフランシスとヘレンを二人とも見事に演じてて、ほんと甲乙つけがたい感じね。 その辺の路上にいるホームレスの人たちも、アタシなんかには計り知れない過去を持ってるのかも…なんて考えさせられちゃったわ。 もちろんだからって路上生活万歳!ってわけじゃないし、いかなる理由があろうと家族を捨てて姿を消した父親はやっぱり許しがたいんだけど、なんだか人間って切ないなあって思っちゃったわ。 フランシスはこのあと家族のもとに帰ったのか…アタシはやっぱりほかの人たちと同じように、決して癒すことのできない心の傷をかかえたまま路上で野垂れ死にしたんじゃないかと思うの。 普通の生活に戻るには真面目で繊細すぎるのよ。 …なんだかほんと切ないわね。
[DVD(字幕)] 7点(2004-04-03 13:29:26)(良:1票)
30.  俺たちは天使じゃない(1989) 《ネタバレ》 
アタシは素直に楽しんだわよ。 適度にドキドキさせてくれて、ちょっと感動もあって、見終わったあと優しい気持ちになれるような、よくまとまった映画だと思うわ。 まあ「それって都合よすぎなんじゃ…」みたいなとこもいろいろあるけど、それには目をつむって素直に楽しんだほうがきっとお得よ、こういう映画は。 それにしてもショーン・ペンかわいいわー。 あの説教にはアタシも感動しちゃったわ。 5ドルで寝る女デミ・ムーアもそりゃあ改心するわよ、みたいな。 でもあの耳の聞こえない女の子、助けてもらっといて口がきけるようになったと思ったらいきなり告げ口って…母親に似て性格ひねくれてるわね。 ホホ。 でも幸いみんな convicted を converted に聞き違えてくれて一件落着ってわけね。 こういう映画、アタシ好きよ。 和やかな感じで。
[地上波(字幕)] 7点(2004-02-06 21:37:36)
31.  コクーン2/遥かなる地球 《ネタバレ》 
続編が前作を上回った例はほぼゼロ!と自分に言い聞かせながら見たせいか、アタシは意外にもそんなにガッカリしなかったわ。 もちろん前作に比べると冗長すぎる気はしないでもないんだけど、実は老いとか死に関しては前作よりもしっかり掘り下げてたような。 愛する人のために命を落とす者あり、子供や孫と一緒に生きるために地球に残る者あり、新しい命のために再び旅立つ者あり…。 一応宇宙人も出てくるしSFではあるんだろうけど、アタシ的にはどっちかっていうと「人は年老いた時にどういう選択をするべきなのか」っていうテーマを描いたヒューマンドラマな印象よ。 延命装置つけてまで生きるのかとか、安楽死の是非とか…もちろんいろんな選択肢があっていいと思うし、この映画の老人たちがそうだったように、それぞれが真剣に向き合って納得のいく答えを出せばいいんじゃないかしら?なーんて思ったりして。 …偏屈ジジイのバーニーも新しいロマンスを見つけたみたいだし、ジャックも地球の女とようやく出会えて、とりあえず「番外編としては」アタシ的には及第点よ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-09 15:01:38)
32.  コクーン 《ネタバレ》 
大昔に見たことあるはずなんだけど、すっかりストーリーを忘れちゃってたもんで新鮮な気持ちで楽しめたわ。 オホホ。 老いと永遠の命がテーマになったこの映画、今回見直したアタシの感想は「そんなに長生きしたいものかしら??」ってコトなんだけど。 寿命があるからこそ人生には価値があるのかもしれないし、大体このジジババどもは長生きしてもロクなことしないし。 ジョーなんて癌が治って元気になったと思ったら早速浮気よ! ってことで頑固なバーニーの「自然に逆らいたくない」って考えが今のところアタシの考えに近いのかしら? もちろんベンが言った「The way nature’s been treating us, I don’t mind cheating her a little.(ここ最近の自然の仕打ちを考えれば、ちょっとくらい逆らったっていいじゃん)」って考え方も割と好きなんだけど。 見る年代によっても意見が変わってきそうな興味深い映画よねー。 ところで…コクーンは結局なんで宇宙に戻れなかったの? 老人たちが生気を吸い取りすぎたから?? 海に残しておけば生きながらえることができるの??? って…結局アンタたちミッション大失敗じゃないの!!とかツッコミつつも、若さあふれるスティーブ・グッテンバーグも可愛かったし、ママ譲りの美貌全開のターニー・ウェルチも拝めたんで…ま、ヨシとするわ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2014-01-06 22:18:13)
33.  ルパン三世 バビロンの黄金伝説 《ネタバレ》 
なーんかイマイチだったわ。 ある意味ルパン映画の中では一番TV版のノリに近い感じで、とっても懐かしくはあったんだけど…あのノリで延々2時間やられるとけっこうツライわね…。 アタシ的には荒唐無稽なストーリーもハチャメチャな展開も全然許容範囲内なんだけど、変な顔の看板?でのバイクチェイスとか列車での銃撃シーンとか、とにかくやたら長い場面が多すぎじゃない?? 全体的にテンポが悪いっていうか。 …無駄を徹底的にそぎ落としたら案外おもしろい作品になってたような気もするんだけどねえ。
[CS・衛星(邦画)] 6点(2012-07-01 16:12:49)
34.  初体験/リッジモント・ハイ 《ネタバレ》 
アタシは高校までアメリカだったもんで、なんだかとっても懐かしかったわー。 もちろんアタシの高校生活はここまでハチャメチャじゃなかったけど、アメリカ史の授業も生物の授業もとってたし、朝からマリファナ吸ってラリってる男子もホントにいたわよ。 ってことで案外リアリティを追求した作品っていうか。 ところで…ニコラス・ケイジなんか出てた?? アタシは全然わかんなかったわ…。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-06-28 13:55:09)
35.  グラン・ブルー/グレート・ブルー完全版 《ネタバレ》 
当時フランスの高校生たちが大熱狂して社会現象にまでなったというこの映画だけど…アタシがあんまり入り込めなかったのはやっぱり年齢のせいかしら?? 夢とロマンに生きる海の男たち(ジャックとエンゾ)に惹かれつつもイマイチ理解しきれない女(ジョアンナ)がラストで一生懸命振り絞った一言「Go and see my love.」はとっても切なかったけど…結局ジョアンナは海という共通項で結ばれたジャックとエンゾの強い絆には勝てなかったってことなのかしら? 男の世界は女にはわからん!ってピシャリと言われたようで、アタシとしてはなんとも遣り切れないっていうか。 でもオンナが妊娠したって言ってるのに自殺するオトコってどうなの? しかもそんなエンディングの映画をアンヌ・パリローとの娘ジュリエットに捧げるリュック・ベッソンって…。 やっぱりフランス人って筋金入りの超個人主義なのね。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-04-23 15:44:52)
36.  カクテル 《ネタバレ》 
アラ、意外と評価低いのね。 実はトム・クルーズが生理的に苦手なアタシだけど、ウン年ぶりに見たら案外楽しめたわよ。 もちろん酒瓶ポンポン放り投げるド派手パフォーマンスをアッサリ習得してたり、リゾートで偶然出会ったカワイコちゃんが実は大金持ちのお嬢様だったりとツッコミどころは満載なんだけど、イキってる若者が挫折を経験しながらも恋と友情によって成長していくストーリーは、80年代特有の妙な安心感もあってアタシは悪くないと思ったわ。 劇中に流れる音楽もとっても懐かしかったしね。 …開店したばかりのバーにもうすぐ生まれてくる双子の赤ちゃん、ジョーダンは勘当されちゃったし若い二人にはまだまだ紆余曲折ありそうだけど…なんとか幸せになってほしいわー。 って完全な保護者目線がアタシも立派なオバチャンね。 ホホ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-03-08 12:17:02)
37.  炎のランナー 《ネタバレ》 
この音楽ってこの映画のテーマ曲だったのね!?ってのっけから軽くビックリよ。 実在した陸上選手たちのお話ってことだけど、メイン2人が差別を撥ね返そうと必死なユダヤ人と宣教にすべてを捧げる生真面目青年ってことで…アタシたち日本人にはなかなか感情移入しにくいのよね。 そもそも陸上競技は短・長距離ともに1ミクロンも興味がないアタシ…最後まで見れるのかしら??って途中で心配になったけど、信念を持ってなにかに没頭できるってある意味とっても幸せなことよねーとか思って見てたらけっこうアッという間だったわ。 それが反骨精神だろうと信仰心だろうと、なにか絶対的に信じられるものがある人はやっぱり強いのかしら?? ってことでお人好しのモンタギューくんは案の定メダル無しだったわけだけど…アタシ的にはモンティって呼ばれて慕われてた彼が一番好きよ、人として。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2012-02-14 16:49:01)
38.  青い珊瑚礁(1980) 《ネタバレ》 
この映画はアレね、主演二人と自然の美しさを堪能するためのイメージビデオね。 もちろんいろいろとツッコミどころ(赤ちゃんにオッパイあげることさえわからないのに、ちゃっかりエッチはできたのね(←ソコ?)とか)はあるんだけど、そんなことはこの際どうでもいいのよ。 とにかくクリストファー・アトキンズの青年なりたてみたいな肉体の美しさと、ブルック・シールズの奇跡的な美少女っぷりが素晴らしくって! 若いっていいわねー。 って感想もどうかと思うけど。 ホホ。 確かミラ・ジョヴォヴィッチ主演で続編もあったわよね? この親子三人は結局助かったのかしら? 気になるわー。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2011-10-19 15:28:49)
39.  ドラゴンロード(国際版)
ジャッキーの若い頃の映画を見るといっつも思うんだけど…中国(香港?)の人ってホントによく体が動くわねえ。 感心しちゃうわ。 この映画の魅力はやっぱりなんと言っても完璧なアクションとアホらしさの共存よね。 ドラゴンキッカー(って言うの?)なんてむちゃくちゃスゴイのに、ジャッキーとそのお友達は最後までお馬鹿だし、ヒロインも大してかわいくもないおデブちゃんだし…このミスマッチがステキだわ。 最近の小洒落た香港映画もいいけど、香港の人たちにはぜひこういう類の映画も作り続けてほしいわー。
[地上波(字幕)] 6点(2005-01-31 18:40:30)
40.  海辺のポーリーヌ
最低な男ね、アンリ。 あんなのに惚れるマリオンの気が知れないわ。 ピエールもなんだか根暗で生真面目だし、シルヴァンはおバカすぎて問題外だし…いい男が一人もいやしねえわ、この映画。 それにしてもこの監督さんの映画ってほんとにクセがあるわねー。 やたらと理屈こねまわすのが好きっていうか。 一番若いポーリーヌがなにげに一番よく恋愛のことをわかってるってのが皮肉ね。 まあポーリーヌはまだ本当の意味で恋したことがないから、あれだけ冷静でいられるんでしょうけど。 彼女はこの夏の経験のあと、一体どんな女性になっていくのかしらね。
[地上波(字幕)] 6点(2004-06-13 20:58:43)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS