Menu
 > レビュワー
 > 中岩無洋 さんの口コミ一覧。2ページ目
中岩無洋さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 44
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順123
投稿日付順123
変更日付順123
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ベティ・ブルー/インテグラル<完全版>
痛い。見た目も痛いが、愛し合う2人の展開も痛い。かなりストレートなラブストーリーだと思う。「ね~ぇ、私のどこが好き?」などという恋愛とは違う。「好きだから好き!」という駆け引きもなにもない直球勝負かつ体力勝負の恋愛である。ある意味羨ましく思える。若いっていうのはイイの~。
8点(2004-02-25 14:16:41)
22.  マイ・ライフ・アズ・ア・ドッグ 《ネタバレ》 
『僕はライカ犬よりマシだ』。このクドリャフカという名前の雌のライカ犬は、上空に飛ばされた後の降下訓練もやらされていて、なおかつ打ち上げ当時は「ライカ犬は回収される」と世間では信じられていたそうな。大義名分という名の偽善における犠牲。物語の最後で飼い犬シッカンに対して悔恨にかられる主人公イングマル。子供から大人へと移り変わる男の子を描いた中々ハートフルな作品です。また主人公イングマルを演じた男の子が良い味を出している!が、この男の子はこの後、俳優業を辞めたそうな。チョッと惜しい。
8点(2004-02-16 13:15:02)
23.  レッド・オクトーバーを追え!
セリフが途中ロシア語から英語に変わったり、鼻に付くぐらいの『強いアメリカ万歳!』といった内容だったり、潜水艦は兵器なのだから娯楽映画としては生々しすぎるといった感想もありますが・・・。スイマセン。幼少期に読んだ『サブマリン707』や『青の6号』の興奮が想起されてしまったもので。 
8点(2004-02-16 12:55:39)
24.  デッドコースター
最初、7点で投稿したんです・・・。でもコメントがすべて文字化けしていて・・・。『魑魅魍魎』みたいな気持ち悪い文字ばかりが・・・。何かの呪いでしょうか・・・?なので8点献上に修正します・・・。これでダメだったら9点・・・。それでもダメだったら10点・・・。11点が入力できてしまったらどうしよう!?
8点(2004-02-02 13:14:21)(笑:6票)
25.  紅の豚
公開当時、髪の毛をトンガラがせて改造車に乗っていたヤツが「かあちゃんと観に行ったんだけどよ。思わず泣いちまったぜ!あれは男のロマンだよ~。ゼッテー良いからオマエも観ろよ!」と見た目とはチグハグな発言をしてたのを思い出します。なので自分の中では『紅の豚』=『男のロマン』という図式です。男の子が一度は通る、車や飛行機や電車等のメカニカルな物に対する憧れをくすぐる作品ではないかと思います。後にジブリが配給した海外作品『ダークブルー』を観てもそうですが、宮崎監督は昔「ブーン、ブーン。」と言いながら飛行機のオモチャで遊んでいたのではないかと思ってしまいます。
8点(2004-01-29 11:46:06)
26.  12人の優しい日本人
これは『12人の怒れる男』をパロッたコメディ映画ではなくリメイク映画。ラストの30分間は中々緊張感があって、原作にも勝るとも劣らない出来。でもやはり、原案である『12人の怒れる男』に一歩譲りたい。
8点(2004-01-22 13:16:03)
27.  變臉~この櫂に手をそえて~
芸ありき前提で役者を選んだのであれば、スゴイと感じます。特に子役の女の子の演技は素晴らしいです。一瞬無駄とも思える部分の話も、後でチャンと生きています。創り過ぎとも思える全体のストーリーも、『物語』と思えば素直に感動できます。  
8点(2003-12-02 13:22:08)
28.  ホテル・ニューハンプシャー
「私ってなんて不幸なんだろう。」という気分の方には薦めたい作品です。なぜなら作中の家族の方が多分もっと悲惨だからです。それにも関わらず暗い映画ではないのが不思議。とてもポジティブです。ジョン・アービング原作の映画として『ガープの世界』、『サイダー・ハウス・ルール』等がありますが、本作品は原作に忠実のような気がします(『サイモン・バーチ』の原作は残念ながら未読です)。まあジョン・アービングの小説を2時間前後の映画にする事自体に無理があるように思えますが・・・。ですので本作品はストーリーを無理矢理圧縮させた様に思え、場面転換が目まぐるしく解りづらいです。ただ、原作でも重要となっている『生き続ける為に必要な事』の2つの挿話は盛り込んであります。また、原作にはない最後のセリフが良い!
8点(2003-11-26 18:57:35)
29.  リバー・ランズ・スルー・イット
風景がキレイだ!川面にキラキラと躍る釣り糸の場面なんか特に!フライフィッシングをやってみたい!!が、ほとんど釣未経験な上に不器用であるという事実とこの映画の俳優陣からほど遠い位置にある自分の容姿を冷静に分析した結果、己の美意識が許さなかったので却下。
7点(2004-03-23 14:08:36)(笑:1票)
30.  千と千尋の神隠し 《ネタバレ》 
評価が低いですね。自分の周囲でも評価の低い作品。皆一様に「よく分からない」と言っています。多分「つまらない」と言いたいのでしょうけれども。自分は観た時にチョッと感心しました。内容が『不思議の国のアリス』や『オズの魔法使い』、日本では『ノンちゃん雲に乗る』で使われている児童文学の王道のような話。『不思議の国のアリス』を20歳過ぎて読んだのですが、まったくもって理解できなかった記憶があるので、その点では映像ですし『大人にも分かりやすい映画』に仕上がっているのではないかと思います。この映画も文章にしてしまうと、とても分かりづらくなるような気がします。多分この手の話は『理解する』ではなく、『感じる』ことができれば正解なのではないかと思います。 
7点(2004-03-09 16:51:20)
31.  スパイダーマン(2002)
自分にとっては意外と好印象のこの映画。その理由を述べますと、―①主人公の最初の動機が、好きな女の子の気を惹きたいというのに好感を持てた。男で透明人間になれたらとりあえず女風呂でしょ~。それと同じ。②『一体どこにその大金を使ったんだ?』というぐらいにゴージャスでチープな作り。さすがサム・ライミ監督。③実はまったく本作品に興味がなかったのであるが、後輩の男に誘われて当時の先行レイトショー上映に無理矢理同行。2人ともいい大人なのである。『な~ぜこの年で野郎とレイトショーを観なければならんのだ?』と初手からテンション低。挙句に映画館前で並んでいるとあちらこちらにスパイダーマンの格好をしたファンの方々がいて、さながら前衛芸術の舞台上のよう。既にこの時点で『これは現実ではない』と感情を遮断して自分は地蔵状態に。そしてトドメのように後輩がおもむろにバッグからデジカメを取り出し、「あのスパイダーマンの格好をした人と一緒の写真を撮って欲しいのでお願いします」とカメラを手渡された時には記憶が飛んだ。―このような状況の後でこの映画を観たら誰でも良い評価をされると思います。ヘタしたらどんな映画でも良評価になります。 
7点(2004-03-03 20:05:13)
32.  テープ
イーサン・ホーク&ユマ・サーマンという才人夫婦が出演しているというので観たのですが、この映画の売りは設定と低予算での製作です。出演者はたったの3人、撮影場所もチープなモーテルの一室でのみ。感じが似ている【十二人の怒れる男】と同様、舞台用脚本を転用しているようです。しかし【十二人の怒れる男】みたいに社会的な問題を取り上げてはいませんので内容は少し薄いです。それでも3人の『誰が主導権を握るか?』といった展開は緊迫感があって中々。 
7点(2004-03-01 16:50:04)
33.  たそがれ清兵衛 《ネタバレ》 
藤沢周平作品が好きな自分にとって、観た後の最初の感想は「『たそがれ清兵衛』ではない」でした。で、エンドロールをよくよく見たら『たそがれ清兵衛』『竹光始末』『祝い人助八』をミックスしているのですね。真田広之さんと宮沢りえさんに焦点をあてると、本作品はどちらかというと『たそがれ清兵衛』ではなく『祝い人助八』。でも『祝い人~』は映画タイトルとしては不適切だったのでしょう。そのような違和感を除けば、原作者の文章と同様、中々美しい映画に仕上がっていると思います。
7点(2004-03-01 11:18:20)
34.  レッド・ドラゴン(2002)
思うのであるが・・・。ハリウッド実写版『美味しんぼ』の山岡士郎役はエドワード・ノートンが良いのではないか?そんな映画が出来るはずもないが・・・。
7点(2004-02-24 14:31:28)
35.  トト・ザ・ヒーロー 《ネタバレ》 
う~ん、皆様の評価が異様に高いので観たのですが、どうやら以前にも観ていたようです。切ない映画です。で何が切ないかというと、(被害)妄想癖、偏執狂、内省的でなく自己中心な主人公トマが、老境の域に達するまで『悪かったのは自分自身だった』と気付かなかったというところですかね~。思わず「いい年してそれかいっ!」とツッコんでしまった。なので主人公トマより金持ちのアルフレッドの方に憐憫の情を感じてしまいました。 
7点(2004-02-24 13:53:22)
36.  ハイ・フィデリティ
驚いた!そして笑った!ブルース・スプリングスティーンが出てきたときには!!洋楽好きはこれだけでも観る価値あるかも。
7点(2004-02-02 14:52:20)
37.  X-MEN2
一作目より面白い。派手だし、テンポが良いので上映時間がそこそこある割には退屈しない。ラストでは気を持たせる場面で終わっているので、『次回作ではどうなるのだ?』と思ってしまう。単純に楽しめました。 
7点(2004-01-26 13:16:03)
38.  天使のくれた時間
う~ん、話はありがちなファンタジー物なので可もなく不可もなく。ティア・レオーニは意外と器用な女優だと思いました。顔立ちが整いすぎているので、コミカルな演技は無理かと思ったのですがどうしてどうして。とてもチャーミングでした。それよりニコラス・ケイジは胸毛を見せないと気がすまないのでしょうか?初手からそれだったもので。 
6点(2004-03-29 18:37:36)
39.  DEAD OR ALIVE 犯罪者
いや~、なんでもアリのオチに笑ったというより苦笑。じゃあ初めから拳銃なんか使う必要ないジャン!
6点(2004-03-29 11:20:22)
40.  初恋のきた道
チャン・ツィイーのプロモーション・ビデオ(水着カットなし)。確かに表情の豊かさで演技をしているチャン・ツィイーは反則じゃないかと思うほど魅力的である。ただ『初恋のきた道』という邦題に強烈な違和感が。どうやったら『The Road Home』が『初恋のきた道』になるのであろうか。自分の観た感じでは原題の方がしっくりくる。内容も悪くないし評判になったのも解るのであるが、昔あった「『愛と~』という邦題にすれば売れるであろう」的な配給会社のあざとさがどうしても真っ先に鼻に付いてしまう。この映画の本質には何の関係もないのですが、スイマセン、人間ができていないもので。
6点(2004-03-02 18:57:42)
000.00%
100.00%
200.00%
312.27%
412.27%
524.55%
636.82%
7920.45%
81636.36%
9613.64%
10613.64%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS