Menu
 > レビュワー
 > ジェダイの騎士 さんの口コミ一覧。2ページ目
ジェダイの騎士さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 130
性別 男性
年齢 41歳
自己紹介 一日一映画・・・観れたら最高です。

好きなジャンルはアクションとヒューマンドラマ。泣きのツボは親子愛と友情もの、とにかく単純なんです。

お気に入りの映画人はマイケル・J・フォックス、ショーン・コネリー、ジョージ・ルーカス、オードリー・ヘップバーン、シャーリー・マクレーン、ポール・ニューマン、淀川長治、宮崎駿、ジョージ・ロイ・ヒル、アル・パチーノ、エド・ハリス、ブラッド・ピット、ジュリア・ロバーツ等など。

今の映画界に一言、“もっと夢のある映画を作ってくれ!!”

それでは皆様にフォースのご加護を。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ターミネーター2
これがアクションだと言わんばかりの迫力と爽快感。まさにアクション映画の代名詞。ハーレー、ショットガンに皮ジャン、すべてがシュワのためにあるように思えました。 親父がこれを観た翌日皮ジャンを買ってきた時は爆笑したけど。これほど前作からレベルの上がった映画はなかなか思い出せないです。T2万歳!! 
9点(2004-06-03 01:05:31)
22.  ザ・ロック
アクションの一言で片付けられない傑作。ヒューマンドラマとして推しても何ら遜色がないほど人間関係を尊重しているし、ストーリーもしっかりしています。特にエド・ハリスの背景にあるものとかはかなり考えさせられました。勿論アクションシーンも上手いですね。毎度のことながらブラッカイマーの魔法には脱帽です。一つ残念なところを挙げるとしたら製作中にドン・シンプソン氏が亡くなられたことか。         
9点(2004-06-03 01:02:45)
23.  チャンプ(1979)
親子愛はまさにツボのツボ。チャンプはおそらく映画史上最高の親父です。そしてT・Jはザ・エージェントの子役級の可愛さですね。もう泣かせる映画だと分かっているのに気持ちよく号泣できます、しかも何回観ても。まさに親子愛を描いた映画の傑作!!
9点(2004-06-03 01:00:26)
24.  スティング
エンターテイメントの真髄がここにある。ストーリーは言うことなし。詐欺師の復讐劇なんて私の興味を惹きまくりです。場面が大きく転換するとチャプターの見出しが紙芝居のようにめくられるところも面白い発想だし、何より最後のチャプター“スティング”が最高。ジョージ・ロイ・ヒルは人を楽しめる術を知り尽くしたアーティストだ!! 
9点(2004-06-03 00:58:52)
25.  十二人の怒れる男(1957)
十二人の言葉の攻防、一部屋の陪審員室。たったこれだけで観客を2時間釘付けにしてしまう、脚本、演出、そして話術はもはや芸術としか言いようがない。今後我々はこれを超える法廷サスペンスに出会えるのでしょうか。
9点(2004-06-03 00:57:38)
26.  レオン/完全版
これはアクション映画ではなく純愛映画だ!!こう言い切っていいほど凶暴なまでの純愛。この純愛と復讐が見事に融合した悲しくも切ないストーリーに何度感動させられたことか。最後のシーンはあまりにも壮絶で卒倒しそうな勢い。そして何と言ってもこれら全ての感情を更なる境地へ誘ってくれるのがエンドクレジットのSHAPE OF MY HEART。これはまさにレオンのための鎮魂歌、流れている間は涙腺開きっぱなしです。ありがとうベッソン、そしてスティング。 
9点(2004-06-03 00:55:59)
27.  情婦
ラストはやられました。衝撃の真実、どんでん返しってのはこういうことを言うんですね。最近のラストの衝撃の真実を売りにしてる映画ってのはイマイチ衝撃具合とセンスに欠けてる気がしますがこれは素晴らしいです、芸術です。観終わった後に気付いたんですが原作はアガサ・クリスティだったとは。よく考えればアガサ・クリスティの原作にビリー・ワイルダーの脚本・監督なら当然の出来ですよね。
8点(2004-07-06 14:38:26)
28.  ディア・ハンター 《ネタバレ》 
マイケルとニックのロシアンルーレットのシーン、あのマイケルの辛く悲しそうな表情がしばらく頭から放れませんでした。あれが全てを物語ってるような気がします。
8点(2004-06-23 00:33:05)
29.  スピード(1994) 《ネタバレ》 
最初のエレベーターのシーンがとにかく面白くて興奮しました!!これで完全に観客をこの映画に惹きつけた感じがします、少なくとも私は。
8点(2004-06-23 00:31:21)
30.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART3
こういう未来に行ったり過去に行ったりする映画ってどこかに穴や矛盾があったりしそうなんですけどとうとう3作とも見つかりませんでした。もう完璧です。まさに夢とエンターテイメントの勝利です。それにしてもこの壮大なスケールの映画を最後は上手くまとめました。ドクの言葉最高です。まさにあの通りですね。 
8点(2004-06-23 00:28:22)
31.  バック・トゥ・ザ・フューチャーPART2
初めてPART1を観た時ほどの感動は生じなかったものの未だに何度観ても飽きないです。あと10年もすればあんな世界になってるんでしょうか。実に楽しみです。とにかく今回はホバーボードが気に入りました。
8点(2004-06-23 00:27:26)
32.  ショーシャンクの空に
希望ってイイ言葉です、夢と同じくらいに。 
8点(2004-06-23 00:26:34)
33.  セント・オブ・ウーマン/夢の香り 《ネタバレ》 
アル・パチーノの演技、正直ヤバすぎです。彼は実際盲目なんですよ、そう自分に言い聞かせないと納得出来ないほどの演技力です。何度も何度も観た映画でどのシーンも好きなんですがタンゴのシーンとその前後は特に気に入っています。 
8点(2004-06-19 01:29:38)
34.  お熱いのがお好き
初めて観たワイルダー作品です。最近の下品だけが売りのコメディではなくストーリーを大事にしたどこか品のあるとってもお洒落なコメディでした。インパクトも強く、ジャック・レモンの女装が頭から離れません。この8点は限りなく9点に近い8点です。
8点(2004-06-15 14:10:25)
35.  レッド・オクトーバーを追え!
ジャック・ライアンシリーズの中では全ての要素において格上です。あの緊迫感がビリビリと伝わってきて最後まで手に汗握りました。これはジャック・ライアンの映画と言うより完全にラミウス艦長の映画です。 
8点(2004-06-15 00:16:04)
36.  シカゴ(2002)
キャサリン,リチャード,レニー3人の歌とダンスにかなり驚きました。私が素人だからかもしれませんがかなり上手いと思います。噂によるとキャサリンとリチャードはミュージカルやダンサーの経験があるとか。レニーは唯一未経験らしいんですが2人と比べても何ら遜色ないと思います。よほど努力したんでしょう、こういうことを知ってしまうとレニーを色眼鏡で見てしまい応援してしまいます。個人的にレニーの評価はうなぎ上りですよ。作品自体もミュージカル苦手症候群の私がここまで楽しめたのですから文句なしの内容です。8点は辛口採点かもしれないくらい素晴らしい出来でした。 
8点(2004-06-15 00:11:12)
37.  ニコラスの贈りもの<TVM> 《ネタバレ》 
実話ってことがこれほど悲しいとは。でもこんなに命について考えたのはおそらく初めてです。これを観てから臓器提供というものを前向きに考えることが出来るようになりました。そして死は唯一無二で悲しみ以外の何ものも生まないと思っていた自分に、死は生を呼ぶことだってあるんだと教えてくれた一本です。
8点(2004-06-14 00:46:17)
38.  博士の異常な愛情 または私は如何にして心配するのを止めて水爆を愛するようになったか
ナンセンスなユーモアで核を扱ってたらはっきり言って怒りさえ覚えてたでしょうがこれくらいハイセンスだと賞賛に変わります。ピーター・セラーズの1人3役には脱帽です、特に博士の一挙手一投足全てが良かったです。
8点(2004-06-11 00:42:16)
39.  フルメタル・ジャケット
ベトナム戦争を扱った映画ではおそらく一番だと思います。さすがキューブリック、狂気の描き方が非常に上手いです。前半の訓練シーンを手を抜かなかったことも後半の戦場シーンをより一層リアルに見せています。またドキュメンタリーっぽく見えるところも戦争を目で体験しているようで良かったです。プラトーンや地獄の黙示録とは一戦を画した新しい印象を受ける戦争映画です。
8点(2004-06-11 00:40:12)
40.  マイノリティ・リポート 《ネタバレ》 
嬉しいです。実現すれば面白いと思ってた組み合わせがついに現実になったからです。スピルバーグとトム・クルーズ、最も稼ぐ映画人のタッグですが正直上手く調和するかが心配でした。でもそんな心配はこの二人には無用でしたね。内容は実に興味深いものでとても楽しめました。殺人を起こすことを予知し、事前に捕まえる。これってかなり画期的なシステムですけど人権への挑戦でもありますよね。現在でも世界はどんどん管理社会になってきて人権に触れてるだろって思うこともかなりあります。これはそれの最たるものじゃないでしょうか。未来でこんなことが許されるならその時人間に人権ってものがあるのか・・・ってなことばかり観ながら考えていました。まっ実際こんなシステムが生まれるなんて思えないんですけど、こういうことを自由に考えれるのがSFのいいとこです。これはスピルバーグの管理社会に対する警告なのかな!?
8点(2004-06-09 00:06:25)
000.00%
121.54%
243.08%
321.54%
464.62%
51310.00%
61713.08%
73123.85%
82922.31%
92216.92%
1043.08%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS