21. メジャーリーグ
《ネタバレ》 「Wild Thing!」このノリで楽しく見られた。おもしろじゃないですか。最後辺りの、寝た女がチームメイトの奥さんだったていうエピソードだけ、取ってつけたようで不自然だった。 7点(2004-07-05 12:17:42) |
22. ラスト サムライ
私は幕末~明治の日本史が大好きなのですが、非常に楽しめました。いわゆる時代考証ですか、その辺りで変なところはありますが、力でねじ伏せられるようにして見入ってしまいました。過去の日本そのものを好意的に捉えてくれて、好意的に題材にしてくれた洋画でした。今日の日本はこのようないい題材にはなり得ませんね。 8点(2004-07-04 14:22:31) |
23. K-19
何もかも秘密だった旧ソビエト社会主義国連邦で実際にあった話なんですね。悲惨ですね。あの国何やってたか本当にわかりませんね。恐ろしいですね。豪快な無責任国家だったのですね。もはや冷戦時代のことも過去のことになりましたね。そのうちチェルノブイリの映画も誰かに作ってほしいですね。この潜水艦はまさにwidowmakerですね。艦内の責任者同士の確執はどうでもいいエピソードだったかもしれませんね。特に西側との冷戦構造が確固としていた時代を描いた映画だからでしょうか、私にも英語は不自然でしたね。でも「戦場のピアニスト」でポーランド人が英語をしゃべっていても気にならなかったから、私も適当なものですね。 7点(2004-07-04 13:21:30) |
24. ジョンQ-最後の決断-
親が子を思う気持ちは何よりも強いものでなければならない。その気持ちを強く感じられる映画であった。が、この父親の取った行動は正しいとは思えない。美談としてほしくはない。私は、自分が父親になったら、この父親のような状況に陥ることのないように、安定した堅気な仕事に就いて、保険の制度などについてよく勉強しておくことが必要であると痛感した。よーく考えよー お金は大事だよー。本当にそうだ。 5点(2004-07-04 12:59:59) |
25. 機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙編
ガンダムジェネレーションのための映画。一番最初のガンダムのみが私のガンダム。そういう人多いでしょ。 5点(2004-07-04 12:01:04) |
26. 機動戦士ガンダムII 哀・戦士編
ガンダムジェネレーションのための映画。評価のしようがない。 5点(2004-07-04 11:57:39)(良:1票) |
27. グッドモーニング,ベトナム
あまりおもしろくなかったです。 4点(2004-07-04 10:52:54) |
28. ゴッドファーザー
重厚な見応えですね。しかし、何度か見ましたが、本当に悔しいことに、この映画のおもしろさがよく分かりません。これほど世の評価が高いのに。なんか自分が取り残されているようでイヤです。 5点(2004-07-04 10:41:19) |
29. 羊たちの沈黙
《ネタバレ》 1990年以降のサイコサスペンスのひとつの方向性を決めた一作という評価になりましょうかね。私には、レトリカルで難しい部分がたくさんありました。が、この難しさがまた魅力なのかもしれません。 7点(2004-07-04 10:23:35) |
30. ターミネーター2
これはおもしろいでしょう。何も文句はありません。デデンデンデデン! 9点(2004-07-04 10:09:12) |
31. ロッキー5/最後のドラマ
劇場で見た唯一のロッキー。私には大変つまらない映画でした。以上。 2点(2004-07-04 09:59:06) |
32. スパイダーマン2
《ネタバレ》 先行ロードショーなるもので見てきました。ヒーローと普通の人間の間で悩むピーターの葛藤に焦点を当てた二作目でしたが、どうでしょう、ピンと来なかったのは私の見方が悪かったのか。「悩む」「スパイダーマンを辞める」「やっぱりヒーローが必要」「スパイダーマンに戻る」という展開は読めるので、いちいちエピソードが冗長に感じられてしまったということか。ピーターのドジっぷりは、笑えはするけどなんかワザとらしい。普通の青年に戻ったピーターを描写する場面も、有名すぎるバートバカラックをBGMに使ったのが逆にワザとらしい。叔父さんが亡くなったいきさつを叔母さんに話すエピソードも、後にピーターを復活させる叔母さんの台詞のための枕だったという感じがしてワザとらしい。パーティーで突然キレるハリーもなんかワザとらしい。ハリーにあんなに簡単に正体がバレてしまうのもなんかワザとらしい。精神状態でスパイダーマンとしての能力が低下したりするという設定もワザとらしい。なんかいろいろワザとらしい。あと、前回も思いましたが、敵キャラが魅力ゼロ。以上を踏まえて本作は、私としては「世界に入り込めなかった」という感じ。好きなスパイダーマンだけに、パート3に期待します。ところで、ある雑誌でジェームスフランコが「スパイダーマンは6作目まで作る」って言ってましたけどホンマですかね。私は次で完結かなと思っているんですが。あと、オープニングのアメコミタッチの絵はチョーかっこいいです。原画見てみたい。あと、エンディングテーマはリメイクでもいいから元祖のスパイダーマンの歌にしてほしい。劇中で街角のおばさんに歌わせているだけではもったいない。なんかいろいろ悪いこと書いてごめんなさい。でも、素直な感想ということでどうぞご容赦を。 4点(2004-07-04 09:32:46)(良:1票) |
33. 突入せよ! あさま山荘事件
戦後の大事件を映画化したということで、私は価値ある一作だと思っております。当時の様子がよく描かれているのではないでしょうか。殉職された方に改めてご冥福をお祈りいたします。 8点(2004-07-03 08:31:52) |
34. ミセス・ダウト
私は男ですが、もし私が女だったとしたら、こういう夫を持ちたくないですね。子供のことを何よりも深く愛しているのはよく分かるのですが、やることが破天荒すぎます。よその子供もいっしょになって家の中をメチャクチャにしてしまったり。奥さんだったらたまりませんよ。ご愛嬌では済みません。子供を愛するために自分の感情を抑えなければならないときもあるのに、それができない。そんな大人には、やはり子供を養育する何かが足りないと判断されても致し方ないでしょう。本当についていけません......とか言っちゃったら映画にならないですね。ロビンウイリアムズに尽きる映画。ロブスターがうまそうだった。 6点(2004-07-03 08:09:08) |
35. 生きてこそ
実話だけに非常にシリアスに感じました。この事故で生き残った方々は、本当にがんばったんだなあ、と。「生きる」という意志こそが、人間の存在そのものだと思いました。まさに「生きてこそ」です。 9点(2004-07-03 07:51:14) |
36. リーサル・ウェポン4
これで完結でしょうか。普通におもしろかったです。公開直前に朝のテレビ番組でこの映画の特集をやっていて、メルが「ジェットリーのアクションはすごいぜ。パンチやキックが見えないんだぜ」みたいなことを言っていたのが印象的でした。さすが少林寺仕込みですね。笑いもあるし、ホントに、普通におもしろかったという感じでした。エンドロールでなんかアットホームな感じになれました。 8点(2004-07-03 07:41:56) |
37. 鉄道員(ぽっぽや)(1999)
ある意味大人のメルヘンということでしょうか。泣きたいときに見に行ったので、よく泣けました。雰囲気がいいですね。 5点(2004-07-03 07:29:06) |
38. トータル・リコール(1990)
当時は映像にド肝を抜かされたものでした。ごちゃごちゃした「人種のるつぼ」ならぬ「異星人のるつぼ」のような世界も、不気味ながらも息づくダイナミズムが感じられました。夢なのか現実なのか分からないというエンディングもよいのではないでしょうか。この頃シュワちゃんは絶好調でしたね。初めてできた彼女と初めて見に行った思い出の映画でもあります。 7点(2004-07-02 12:53:24) |
39. コピーキャット
サイコサスペンスは、以来実際に起こった猟奇殺人事件にヒントを得ることが多いようですが、この映画は少々欲張って、犯人が今まで起こった著名な猟奇殺人事件を次々に模倣して次々に犯罪を起こすというかたちになっています。そんな犯人を、猟奇殺人事件の被害者になりかけて家の中から出られなくなってしまったというプロファイラーの協力を得ながら、若手捜査官二人が捜査していくというストーリー。それなりに凝ってますよね。なので、それなりにおもしろく見ました。当時、主人公の女の子は鈴木蘭々みたいだなと思ってみてましたが、知りませんでしたがそれなりに著名な女優さんなんですね。失礼しました。 6点(2004-07-02 12:28:17) |
40. デーヴ
シガニーウィーバは大統領婦人にぴったりだと思いました。クリントン前大統領夫人を彷彿とさせます。ぱっと大統領をやらされてあれほどの政治・行政手腕を振るうことができるわけないじゃんと思いつつも、痛快さを感じずにはいられませんでした。替え玉とかの元々がトリッキーな話は着地が難しいのではと思い、これもオチがつかずにずっこけるのではと思って見ていましたが、きれいに決まりました。あと、私はオリバーストーンがなぜかとても印象に残っています。爽快かつハートウォーミングな一作。おもしろい映画だと思います。 8点(2004-07-02 07:59:55) |