Menu
 > レビュワー
 > 男ザンパノ さんの口コミ一覧。2ページ目
男ザンパノさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 440
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 2000年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234567
投稿日付順1234567
変更日付順1234567
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  マイ・ブラザー(2009) 《ネタバレ》 
思ったこと。1、あんな素晴らしい奥様と子供を置いてまで、自ら地獄の戦場に赴く”アホ主人公”(もとい!エライひと)2、当然、その戦場という地獄は、映画ではなくいつもふつうに行われているという、世界の日常。3、ひどい”ウソ”をついてしまった、ブスなお姉ちゃんの心情。(これはね、しかし、わからんよ。精神的にはSEXしてるかもしれんし、先っちょだけかもしれんし、映画で映ってないだけでホントはやってるかもしれんし、単にお姉ちゃんの幻、はたまた、願望かもしれんし。やってるやってないの問題ではないかもしれんし。)4、これだと題名は、ブラザーズあんどシスターズだね。5、結局、人間は言いたい事をすべて吐き出さざるを得ないってことかな。行動(暴力や戦い)に移すにせよ、移さないにせよ。まあ、人類、優劣(たとえば美醜とかね)にこだわらず皆”兄弟”でいこうや!ってことか?(うーん!?なに、勝手にまとめてんだろうなあ??)
[映画館(字幕)] 6点(2010-07-01 23:25:45)
22.  リリイ・シュシュのすべて
あたりまえだが、総合芸術は(映画のことですよ!!)”もう!”トんデモネーくらいの表現の可能性、選択肢があるのでその作家(監督のこと!)の頭んナカたるや、もうキチガイ状態であろうことは容易に想像できる。全篇、これの作家さんが表現してくれる”画”は”アイディア”はやはり素直に賞賛されるべきであろう!!ただ、内容がねえ、、、、アホカ!!!?バカちゃうの??なぜ、人間悲劇を描くことが”芸術だ”と作家さんは考えるのだろうか?いや、当然、恐らく、そんなバカなことはおもっておらず、テレビでお茶の間でまあ、流せない、ちょっと、スキャンダラスな内容でいきますか?ってことなんだろうなあ?単純に。恐らく。   監督の指示が聞こえて来る。”若い子みんな美形集めろよーー!!!!”
[DVD(邦画)] 5点(2010-06-14 23:51:58)
23.  ファンタスティック・フォー [超能力ユニット]
いいなあ、いいなあ、いいなあ、イイナアアーー!!ジェシカアルバちゃん!ジェシカ目当てです!(断言!)
[映画館(字幕)] 5点(2010-05-16 22:15:37)
24.  人のセックスを笑うな
内容は結構すきです。特にロケーションがよい。ので、ほかの事について。”本作の題名について”映画の題名なんてホントに、どうでもいいのだけど、コレはちょっと気になって、、、、、、、。この作品は原作が”ヒトのセックスを、、、、”であるから自動的に、この小説の題名の映画作品として公開したのであり、内容はぜんぜんひとのSEXうんぬんではないのである。題名がそこそこ、客をひきつけたり、製作側が”いいんじゃない、ひとのSEXを、、、って題名って”ってなノリでこの題名になってるだけ。こういうのは非常に虫唾が走ります。なぜなら、これでカッコイイと思ってるわけよ、製作者は。そうそう!、この作品のSEXっていうは、”ANANやNONNO”の”SEXできれいになる”の”SEX”なんですよ!(ほんとはどーでもいいのかも??)だからこの作品は例えば、”無題”でも”昼人妻!”でも”SEX人妻!”でももちろん、いいわけです。反面、わたしは外国映画の邦題には非常に無頓着無感覚です。たとえば仮に”タイタニック”が”白老婆-豪華客船の追憶”だとか、”豪華客船の沈没を笑うな!”だとしてもね!!? ?
[映画館(邦画)] 6点(2010-05-16 19:55:22)(良:2票)
25.  劔岳 点の記
うーーーんこれはね、なぜか、宮崎あおいに欲情してしまった!夜やってんのかなあ?とか、キモノ姿いいなあとか。だって、なんか、宮崎も浅野も、ふたりでいるとき、なんかニヤケてんだもん。あと、やはり香川がよかったです。話題の山岳の風景は”別にぃ?”って感じです。なんか、なにもないんだよなあ。トシかなあ?
[映画館(邦画)] 4点(2010-05-12 21:52:16)
26.  息もできない
子供や女性や老人や自分の愛するひとが、”暴力”によって”破壊される”殺される”脅かされる”ことを”目撃”したりまたは、”自ら手を下す”事は、”人間”にとってはどのような感情を起こさせるのか?身がすくむのか!?恐ろしいのか?!悲しいのか!?やるせないのか!?どうしようもないのか!?これは映画であって現実ではない。しかし、観客全員が当然、周知のとおり、現実世界はこんなに生ぬるくない!!!!もっともっと、恐ろしい世界なのだ!!(というか人間そのものが、恐ろしいものなのですが)現実にはいろんなヒトがいるだろう。暴力とは無縁で生きているしあわせなヒトもいれば、主人公たちみたいなヒトもいるだろう。もっと、もっと悲惨なひとも大勢いるだろう。。。。。。。ハンガン川でのつかのまの膝枕の二人の”愛の時間”は”涙の時間”は、この世に生まれてきたすべての人間が持つ、”生命のかなしみ”にも思えた。すばらしい映画だな!名作!観ている誰もが、途中から、この悲劇の末路を想像し始めただろう。悲劇で終わるのは間違いない!しかし、どのような結末を迎えるのか?イヤーーやってくれた!この監督!!主人公兼務なだけに、まったく”最高カッチョエーー”死に様をつくったなあ。”最後の日”の仕事に向かうあたりからもうゾクゾクしたね!気弱になってて、逆に客からハンマーでやられて、手下からもボコボコにやられて、もう、脳なんかもメチャクチャだろうに、鼻血だして、それでもやっと歩いて”こりゃまずいぞ、学芸会に行かなきゃ!”ってよ、、、、もう、オレも涙ボロボロだぜ。最高にカッチョヨカッタけど、、、もう、、、合掌です!ほんっと!生き残ってほしかった。
[映画館(字幕)] 9点(2010-05-11 20:45:49)(良:2票)
27.  靖国 YASUKUNI
そうだね、やっぱり監督の意見は聞きたかったね。靖国について、先の戦争について、日本について、どう感じているのか率直な感想を。だって、これだと単に古今東西、”戦争”ってのは愚かな事だから、”人類は皆”反省しましょうね!って言っている”それだけ”ではないでしょう?しかしね、やっぱり現実の生の人間同士の戦いは”外野”としては最高にオモロイ!ただ反面、いろんな登場人物を観ていて、周りの迷惑と、事の”正否”はおいておいて、自分のとある信念のもとに、或る事象に自分の命を賭けてもあたる!ことは”動物、人間”にとっては、とても”エキサイティング!”だろうなあ、ということは痛烈に感じた。そう”マサに動物!”しかし、よう知らんが”靖国問題”とかって、何で、歴史のある一時点に、人間同士の最高度の知性によって、一発氷解!新発明!のごとく”全解決”なされないのだろうか?それができたらさぞ、気持ちイイべなああぁぁー!?
[DVD(字幕)] 6点(2010-05-02 01:06:35)
28.  腑抜けども、悲しみの愛を見せろ 《ネタバレ》 
うーん、いいねえ!中盤まで、なんじゃこりゃ!八つ墓のたたりじゃ!とかオモってゾクゾクして見ていたが、長瀬が死んだ後、妹が開き直り、ガラット雰囲気変わる!いやー、ホント男弱いねえ。あんなので死ぬなよ!生き残んないとね!”おねえちゃん面白い!”って、あんた!すばらしいセリフ!人生逆境もエサにして生きていかねば。サトエリもエロかったし、妹も、、、、フロ場で脱いで欲しかった!ラストも良し、名作!  追加!コレもとは劇なんだけど、題名が”ただカッコつけている”ようで気にいらないね。劇だと、ほんとに”腑抜けども悲しみの愛をみせろ”の内容に沿っておるのか?いったい、誰が腑抜けなんだ?悲しみの愛とは何だ?このカッコツケが!劇作家はこれだからイヤだ!
[DVD(邦画)] 7点(2010-04-28 19:44:49)
29.  第9地区 《ネタバレ》 
うーん!数々の不満が残る。”エビちゃん”たち が作った黒い液体は、ヒトをエビに変える薬物なのか、それとも燃料なのか?(なんか?オールマイティーってこと?)また、海老に立ち退いてもらう為、書類を持って一軒、一軒まわるとこなんざ、(身体能力の差が歴然とあるのに、武器も持たず)アホらし、もうハラ立つわーー!主人公はよ死ね!!と叫んでいた!それと、”グロ描写”がゼンゼンもの足りないね!”スターシップトルーパ”がすごいのはそこですから。これは、一瞬にして血がビチャ!ぴゅっと見せて、すぐ終わりなので、なんともない。(まあ爽快ではあるが)もっと、えげつなくやってくれないと!唯一よかったのが、ラスト近辺の操縦ロボの銃撃戦だったので、それをもっと長く観たかった。あとは皆、以前に見たような映画の描写ばっか。それから何よりも、気に入らなかったのが、あの”語り部”ってーの?評論家か先生か専門家かしらないが、そんな奴らが、映画の最初から終わりまで”彼はあーでした、こーでした”ってなによあれ!?あんなもんいらねえって!もうホントウザかった。いっそのこと、あいつらを映画の最後に皆、抹殺して欲しかった。そうすれば、5点はあげられたはず!主人公の男も死ねばよいのに。あと、えびちゃんたちは普通にきぐるみでやってるので、ドッチラケ!!(キンチョウとかのムシよけのCMみたい)まあ、ヨハネスブルグのすばらしいスラムと極悪ブラックピーポーたちに少しは映像的に救われているだけ。 それはそうと、実際のヨハネスダウンタウンギャング達に、一応断って、この映画撮影しているんなら、そっちのほうがもっとオモロイ! あとワールドカップサッカーのスタジアムに海老がチラと映ったらおもしろい。
[映画館(字幕)] 3点(2010-04-10 23:56:53)(笑:1票)
30.  アイガー北壁
45を過ぎたオヤジにっとって、いまさら、登山映画など何の感動もないのだが、しかるに、ここでは”人間の登山”そのものについて書き記す。ひとが紙とペンを発明して数千年。使い込まれた手帳に、登山の”記録”を書き記す。自らを前人未到の地上最高地点へ導いた、その無骨な手で。両切りのタバコを持ち、それを吸いながら、、、、、、、ペンで手帳に記録をとる。できれば安全な場所で。できれば、平地に降り立って、暖かい暖炉の前で記録をとる。その手帳には地図や写真も貼られている。自分が生きた証として。後世に残すために。ひとが発明した紙とペンは、もはやエベレストを軽々と超え、もう数十年も前にヒト自身をみずから、地球さえもはるか離れ、”月”へえも到達させている。同時にそして、いまもなお、限りなく多くのひとたちが、”比較的大きい死の確率”を背負って、山に登ってゆく。それはなぜか!!!!!?????? 答えは”楽しいからだよーーーーーーーん!!!”結局、登山はたのしいのでした。
[映画館(字幕)] 7点(2010-04-08 23:55:16)
31.  ミスティック・リバー 《ネタバレ》 
劇場から何年ぶりかDVDで観る。わたしの45年の生涯でベストワンの映画に決定です!これにはマックイーンもクロサワも吹っ飛ぶ!完璧です。わたしの好きなところ。少年時代の友達3人が大人になってから、”友達ではない”と言うところ。そしてそして、涙が出てくるほど、狂おしいほど、あたりまえのことなのだが、結局、すべての”人間”は”野生動物”ですよ!というところ。戦争映画以上に激しく厳しい、生き残りをかけた人間たちの闘争!そして、これも当たり前すぎることなのだが、”人間たち”に”救済”などありはしない。ただ生きて、そして死ぬだけだ。そして、人間に愛や平和や運はみえない。だからこそそれを大切に、自力で掴み取るのだ!クリントイーストウッド監督、最高傑作!なみだちょちょぎれ、怒りに震え、恐怖におののく。脱糞脱尿確実!最高のラスト! (バカ)
[映画館(字幕)] 10点(2010-04-04 01:16:17)
32.  コララインとボタンの魔女 《ネタバレ》 
ほんとのところ、”アバター”より面白かった。(わたしはいまのCGとかアニメーションとか、全部同類とかんがえています)感想。正直、ボタンの魔女にはちょっと怖くなってしまった。わたしが子供の頃だったら相当、後に残りますね。しかし全体のあらすじがイマイチだったなあ。好きなところはナンと言っても、オープニング!それと、窓の表現と窓の向こう側の描写がよかったなあ。あとコララインちゃんの顔と細い手足!3Dはトシのためか、あんま関係なし。ほかのひとも言ってる事なんだけど、我々の住む”現実界”がすでに3Dとか、想像力次第ではそれ以上なので、もっと!印象的でないとあまり必要でない。わたしは。
[映画館(字幕)] 6点(2010-04-03 00:22:10)
33.  渇き(2009) 《ネタバレ》 
すごいスケベ映画という評判なので観た。これはダメだったなあ。飽きてきまった。それなので疲れた。観た直後は評価不能だったのだが、ようは”バンパイア”ってこと。怪物”バンパイア”なんてもちろん実際いないので、幽霊映画とおなじことなのだが、それだと、怖くないと(リングとかエクソシストみたいに)飽きてしまう。非常に撮りかたとか、芸術作品ですよとか、奥深いですよ、とか言いたいのだろうけど、飽きた。怪物モノだから寓話なんでけど、なんか方向性がリアルなので、なんか全然落ち着かなかった。怪物ものは苦手ってことです。”精神病とか悪魔付き”程度だったらどうかなあ。死者が生き返るのなら、なんでもありだもんなあ。
[映画館(字幕)] 3点(2010-03-26 17:29:42)
34.  精神
ちょっと視点を変えて。精神病。わたしは肉親に分裂病者がいます。要するにそういうことです。 まったく客観的に観客の立場ですると、ドキュメンタリーというのは、(普通のつくりものの映画作品もマッタク、同じですけども)できるだけスキャンダラスであって欲しいわけです。(だって、おもしれーもん!)だから、それ以上でもそれ以下でもないわけで。その作品のなかで、何か、思想をもとめる?芸術性?とかっていうのはとんでもない、大間違いなのです。精神病は芸術でも偉くもアタマいいでもすごいでもなんでもない、ことはチョット考えればだれでもわかることで。たとえば、精神分裂病に限って言えば、神に誓って、間違いなく、単純にこれは”脳にできた傷”です。足にできた傷とまるっきり同じものです。だってクスリの力をかりずに、実際”幻影”妄言”を体験してしまうんですから。単純に病気なんです。だからそこに、当然、思想や芸術は介在しません。このことは以外に大間違いされている方が大勢いるので、こういうことを書きました。同様に、あたりまえですが、暗さや貧困や戦争や孤独や不幸や病気や宗教や精神病は芸術や思想とはマッタク関係ありません! ねこやいぬが確実にねこやいぬであるのと同様に精神病は確実にあります。
[映画館(邦画)] 6点(2010-03-21 01:21:40)
35.  マイレージ、マイライフ 《ネタバレ》 
内容が相当、身につまされました。(年齢的に)思ったこと。1、主人公の仕事の胡散臭さ。(イコール、アメリカの胡散臭さ)2、案の定、ネットによる合理化案が。3、退職勧告者がどのようなしくみで金を生むのか?イコールわざわざ飛行機代を生むのか?4、主人公の同業者が大勢いるのに、彼はなぜ、講演を依頼されるのか?彼は特別な能力の持ち主なのか?5、飛行機の仕事イコール”あこがれ”ファッション。要は、観客への単なる釣り餌ではないか?6、なにも、彼以上に飛行機を使わざるを得ない、実質的にもっと忙しい、ホントの意味で!”最重要な人物”は世界中にゴマンといるのに、こんな、どーでもよい仕事が題材にされるのは非常に不釣合いである。結婚しない人物が寂しいというのはまた、別の次元。仕事とはぜんぜん関係ない。世界中365にち飛行機で飛び回っていて、私生活も充実して、愛に満ちているヒトもゴマンといるはず。(そう、映画にもでてきたガールフレンドのように) あ!それからオープニングロールが”ミッドセンチュリー風で”ノータム”って感じで”エアライン好き”にとって最高だった!
[映画館(字幕)] 6点(2010-03-21 01:03:21)
36.  インビジブル(2000)
透明人間=”エロ”! フツー、常識でしょう!足りないよ!何が?”エロが!!” ネタバレなし!
[映画館(字幕)] 6点(2010-03-10 21:45:02)
37.  縞模様のパジャマの少年 《ネタバレ》 
まず!この作品を観る予定の方は、レヴューをみてはならない!(笑)そうだなあ、これもわたしには評価不能の範疇にはいる作品なんだけど、観終わってひとつだけ思ったこと。 収容所所長の家で、所長の息子がナチの若い兵士に脅されて、ユダヤ少年のことを”そんな子、ボクしらないよ!”と言った瞬間!もう、息子の運命は決まってしまったのだ、と言う感じがした。その後に見たユダヤ少年は全部、所長息子が見たまぼろし(あるいは生霊だ)。幽霊の呪いに導かれて、地獄に道連れ。というかんじだったなあ。逆に、そういう見方をしないとすれば、これは要するに、、、、”事故”だ。
[映画館(字幕)] 5点(2010-03-10 21:25:28)
38.  ハート・ロッカー 《ネタバレ》 
思いっきり、ハズレ!!でたらめないいかげんなオハナシ。いらない、造りバナシ。アメリカのなんとか中隊の内輪もめも、変わり者の主人公の兵士も、オレがイラク人に成り代わって、人間爆弾したくなった程。なにしろ、脚本がくだらくてヘタで、いっこうにハナシに入っていけない。戦争映画で退屈したのこれが始めて。こりゃ、実際イラクにいってる兵士にゃ見せられるシロモノではない。爆破処理は一発目ですぐに厭きるよ。まあ、せいぜいシュワやシルベスターやオリバー君を見習うんだな。いい映像が随所にあっただけに、なんかヘタやってるなあ、という印象。追加!祝アカデミー笑!(笑)!あげたこぶしのおとしどころが解らないとは、まさに、このこと!こんなんでいいんかい?アメリカさんよ? そう!それとアタマ来ンのは、この主人公は好きで自ら戦地に行ってるわけよ。だから、除隊まであと何日なんてカウントダウンいらねえじゃんよ!好きでやってんだよ!誰に向けてんだよ。観客に向けてんの?なんのためだろうか?笑っちまうよ。 主人公は爆死するまで一生、戦地にいればよろしい。また、追加!いまの現実の事件になんで脚色が必要なのですか?ってことが言いたい。それに、映画として観ていて面白くない。トムクルーズやデカプリやブラッドピットなど超スターが主役やるんなら、方向性が違い、またハナシは別です。それとこれって、全然リアルじゃなかった。リアルにみえなかった。(ホントの戦場なんて、しらないやい)だって、リアルにみえたら絶対飽きないもん!これは思いっきり飽きた。 ぼくが今までにスゴーくリアルにみえた映画というのは”シティオブゴッド”です。あれにくらべたらこれはガキのよう。
[映画館(字幕)] 3点(2010-03-06 22:51:21)
39.  ボーイズ・オン・ザ・ラン
うーん!主人公と自分と重ね合わせて、おれのほうがもっと悲惨だとおもう。だって、この主人公のような体験ゼンゼンないもん!すげー、いい環境の会社や、ひとたちだし、ヒロインもかわいくてエロだし。でも、結局これは、主人公自身の性格がこの環境を呼び寄せてるんだよなあ。ようするに、ホントに鬱屈した若者っていうのは、この主人公、以前の問題なのだ。そうでなけりゃ、ニッポンは少児化なんかにゃならねえよ。オレを含めて走り出していないって事。最後の電車ホームでの主人公のセリフに笑いながら泣けた!!!
[映画館(邦画)] 8点(2010-03-03 22:05:19)
40.  しあわせの隠れ場所 《ネタバレ》 
あらすじを知っていて観たのですが、初めてマイケルをクルマに乗せてあげるところから、泣かせられました。彼女こそ、男の中のおとこ!いや!男の中のおんな!もとい!女の中の女!いやヒトのなかのヒト!でしょう。それに対してマイケルの実家の黒人地域。そこの生活。犯罪の巣窟。悪人の黒人。この対比はなんなのだろう?私は世の中の”政治”にまったく興味のない”バカなおとな”なのですが、世界が、世界の”平均値?”グローバル化といいますか、ユーロじゃないですが、やはり、どう考えてみても諸悪の根源は”宗教”と”おかね”であることを再認識させられる。”国境”と”言語”ではまちがってもない。僕は”アメリカ合衆国”という国が、やはり、すばらしいといと思わざるを得ない。(ひとがひとを全滅させない未来。という事が良しという前提で)
[映画館(字幕)] 6点(2010-03-02 23:39:56)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS