Menu
 > レビュワー
 > よーこ さんの口コミ一覧。2ページ目
よーこさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 66
性別 男性
自己紹介 趣味は?映画鑑賞。
よくある答えだけど
映画って、やっぱいいよね。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ゴジラVSメカゴジラ
ゴジラって、ピンチの時だけやってきて仕事済ませて颯爽と帰っていく・・・。完全に「ヒーローゴジラ」世代の私なので、メカゴジラは全く応援できなかった。ワイヤーなんて出して、おのれ、卑怯だぞっ!!ベビゴジの施設は、北京原人っぽいね。
[映画館(邦画)] 6点(2007-02-09 17:32:00)
22.  ゴジラVSモスラ
完全にモスラ>ゴジラ>その他宇宙怪獣という構図が成り立ってるんだよなぁ・・・子供ながらゴジラを必死で応援しちゃったよ、映画館で。
[映画館(邦画)] 6点(2007-02-09 17:24:27)
23.  私の頭の中の消しゴム
やはりその後を描かなければ本当の愛の物語にならないだろうという事は皆さん書いているが、確かにその通りだと思う。しかし本当にその部分に重点を置くのならば、それはもういっそドキュメンタリータッチの物語にした方が良いと思う。それはそれで美しい主役2人が目立ってしまうだろうが。愛の形は沢山あるが、これはいかにもラブストーリーって言うか恋愛のテイストで行こうって事なんだろうと思う。しかし製作者がそのことを考えていないのならば残念だ。単にアルツハイマーと言う病の、人格を失ってゆくという特性に目をつけただけであれば(それを知るすべは無いが)舐めてるとしかいいようがない。分かっているのならば余計にそういう部分を多く描いて欲しかった。内容に関しては、恋愛映画として観た。ストーリーも良いと思う。個人的にはスジンの上司を殴るシーンは特に抵抗が無かったし、手紙を読むシーンは泣きそうになった。ソン・イェジンは可愛いし、ウソンはカッコイイね。何より他の登場人物をおいて二人の幸せな世界を作り出していた雰囲気が好きで、そして崩れ去ろうとする様が何より悲しい。
[地上波(吹替)] 6点(2007-01-17 18:07:19)
24.  ノッティングヒルの恋人
こういう映画を見ると、やっぱりラブロマンスはいいなぁって思ってしまう。ホントありえないような話だが、2人が立場を越えて愛し合うっていう部分だけは(いやそこが1番有り得ないのか?)否定したくない。ヒューグラントではないけれど、Sheを聴いただけでトローンとしてしまいそうだ。
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-16 23:25:30)
25.  スターリングラード(2001)
狙撃シーンの緊迫感は入り込みやすかった。エドハリスにジュード・ロウが喰われていなかったのも大きい。ダニロフやターニャとの関係は無ければないで物足りないが、少々面倒くさかった感がある。 
[CS・衛星(字幕)] 6点(2007-01-16 01:06:10)
26.  スリーピー・ホロウ
話の筋とかは抜きにして、独特の雰囲気、グロテスクさが個人的にツボだった。凄く怖がりな自分の怖いもの見たさを思い切り刺激した作品。
[地上波(吹替)] 6点(2007-01-15 00:05:40)
27.  ボーン・コレクター 《ネタバレ》 
途中までは好きなパターンで、パズルのピースをつないでいく感じが良かった。明らかにコイツ犯人やろ!!ってやつが出てきてから、最後のシーンまで予想が付いてしまい少し白けた。そして正にその通りになったけども、結構ハラハラさせてくれたかな。デンゼルワシントンの出てる中では好きな方の作品。
[ビデオ(字幕)] 6点(2006-12-28 00:52:33)
28.  花よりもなほ
岡田准一よりも加瀬亮の方が存在感があると感じられました。なんだかなぁの群像劇。でもなんだか、戦からも世間からも遠いような長屋のガチャガチャした様子が平和でよかったです。
[DVD(邦画)] 5点(2007-12-03 04:23:47)
29.  しゃべれども しゃべれども
 落語は初心者ですが、下げの意味も理解できたし落語というものに少し触れた感じです。その初心者から見て、一番上手かったのは、自分で言ってたけど八千草薫だと思いました。  派手な演出や大胆な展開はありませんでしたが、人々のふれあいが淡々と描かれていて良かったです。冒頭、噺家として伸び悩む三つ葉と、彼と三人との関係が並列して始まりますが、どちらを着地点に持ってくるんだろうと思いながら観てました。どっちかというと彼らとのふれあいを通して~ラスト火炎太鼓てのを想像してたんですが、ちょっと恋愛みたくなってきてて拍子抜けし、なんとなく一門会で成功させちゃうあたりも納得しづらいです。  何より寄席のシーンが多い割りにその内容があまり惹かれるものでなかったことが、この点数になった何よりの原因。
[映画館(邦画)] 5点(2007-11-24 04:49:40)
30.  ペイ・フォワード/可能の王国
 中学生くらいの年頃って、もっといろんな事考えていてもいいと思います。pay it forwardまでとは言いませんが、視野が広がっていくにつれて考えの幅も広がっていいはずです。むしろこの年頃からが一番ものを考える時期なのに、最近はそういう子は減っているんでしょうか。  ラストに疑問を感じている方が多いようですが、あのTV放送を見た「渡され渡した人たち」の蝋燭が、「可能の王国」の希望を表していたんじゃないでしょうか。私は、彼の望みである「世界が変わるのを見たかった」に関してポジティブに捉えました。
[ビデオ(字幕)] 5点(2007-11-24 04:14:16)
31.  エドtv
自らのプライバシーを晒すなんてエドはかなり考え足らずな人間で、いつも撮られていて多少気になると思うのですが、結構普通にしてる所が何処か抜けているというか、ちょっとありえない話かな?逆にその純粋さが受けたのでしょうか。周囲の人間の反応も考えないで…普通は考えるでしょ。実際はありえない話ですが、現実ではワイドショーとかの皇室ものや芸能人のゴシップがコレに当たリますね。実際に似通った部分も多くあります。誰しも多少のプライバシーが無いと生きてゆけない日常です。
[ビデオ(吹替)] 5点(2007-11-22 10:11:02)
32.  7月24日通りのクリスマス
悪くない。最近の恋愛モノがすぐにヒロインを死なせたりするもので、意外にもこの作品の普通さが悪くなく、むしろ良く思えます。上野樹里大根のダメージは大きいものの、中谷美紀の見違える変身(序盤は本当にダサ…)や、平凡ながらも繊細な思いが演技に表れていた事など全体的に楽しめました。劇団ひとりは要りませんね。
[DVD(邦画)] 5点(2007-11-20 03:18:10)
33.  COWBOY BEBOP カウボーイビバップ 天国の扉
よく悪くもテレビシリーズを2時間に拡大した作品。ジャズ満載の雰囲気はそのままで良いし、テンポも緩急があって良かった。だから長くなったのは、単に話を深く掘り下げるためで、(テレビのときもそうだったけど)ストーリーが面白くなければ意味がないのですが、ストーリーも大差ない物で残念でした。
[DVD(邦画)] 5点(2007-11-13 23:29:38)
34.  スモール・ソルジャーズ
軍事チップを埋め込まれながらも、与えられた指令は単純そのもの。しかも製作者もテストくらいしろって・・・!。戦士達の様子はブラックコメディなのか?子供向けの映画にしては結構残忍だなぁと思った。突っ込見所満載のこの作品を、結構楽しんだ私は、子供と言う事なんだろうぅなぁ。しかしどことなく、グレムリンと似てるなこれ。
[ビデオ(邦画)] 5点(2007-02-14 23:43:35)
35.  ゴジラVSデストロイア
当時、小学校一、二年生。「ゴジラ死んじゃやだよ~」とは言ってませんが、食い入る様に観た。しかし今考えると、デストロイヤ飛翔体の飛び方はあまりにも不自然。もう一度見直す気は無いが、小さい頃からお世話になったなゴジラ、ありがとぅ。
[映画館(邦画)] 5点(2007-02-09 17:17:30)
36.  パイレーツ・オブ・カリビアン/呪われた海賊たち
中学の修学旅行で、自由時間に入った映画館で観た。面白い。ジョニーデップはカッコイイ。しかしデップはこれでいきなり人気を得たのか?以前からいい作品に出てるように思う。世間の騒ぎ方はいつもそんなもんだ。作品自体はアクションorアドベンチャー+ラブというお決まりなファミリー映画、娯楽映画。観てる時はそれなりだが冷静な眼で見るとそんなもんに括れてしまう。(そうか、冷静な目で見てはいけないのか。)家族で、恋人と、友達とワイワイ、どうぞご自由に。一人で見るのは向かないね。
[映画館(吹替)] 5点(2007-02-08 18:59:08)
37.  ウォルター少年と、夏の休日
2人の豪快な爺さんがかっこよすぎで、特にロバート・デュバルにグッと来た。あの死に様も笑えた。反対にウォルター君はちょっと存在薄いねーて感じ。しかしそれも仕方ないか。その審議に関わらず、なんでもない話を長々とされてもなァと思ってしまったが、わりと面白かった。
[映画館(字幕)] 5点(2007-01-16 18:13:45)(良:1票)
38.  Ray/レイ
ただただ堕ちていくだけの半生は気味が悪かった。キャッチコピー”彼は生きる事の天才だった”って何なのか。どのへんが?て感じ。再生からラストにかけて一気に畳み掛けるのもどうかと思う。唯一の救いはアカデミー賞も獲ったジェイミーフォックス。動きがリアルすぎてもう真似以上のものだったと思う。
[映画館(字幕)] 5点(2007-01-16 01:17:28)
39.  あるいは裏切りという名の犬
久しぶりに映画館で観た映画。警察組織の中の2人の男の戦い、思わず息を呑んだ。ハッピーエンドにはならないと思ったが、少し・・・。しかしそれも淡々としたこの映画の雰囲気。のし上がってきた2人の、皺だらけの顔が印象的。
[映画館(字幕)] 5点(2007-01-15 18:00:43)
40.  刑事グラハム/凍りついた欲望
犯罪者の感情を理解できるグラハム、彼はその特殊能力といってもいい力を捜査に活かしている。しかし、レクターを捕まえる事が出来たのは彼とレクターがと同類だからだと、レクターに指摘され、自らの中の影を否定するかのように自らのみを危険にさらしても犯人を捕まえようとする様は新鮮で中々良かった。そのテイストは有名なサイコサスペンスとは大きく異なるものであり、あくまでグラハムがメインである。アンソニーホプキンスの強烈さが頭に残る自分としては、キャストのイマイチさ、ストーリーの終結点など、リメイク版に比べ物足りない所があったのも事実。間違えてこれを観てしまいガッカリした人も、リメイク版を是非ご覧あれ。
[DVD(字幕)] 4点(2007-04-13 13:21:21)
011.52%
146.06%
246.06%
3812.12%
41015.15%
51218.18%
61015.15%
7710.61%
834.55%
934.55%
1046.06%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS