Menu
 > レビュワー
 > やわらか戦車 さんの口コミ一覧。2ページ目
やわらか戦車さんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 72
性別 女性
ホームページ eiju38jp@yahoo.co.jp
自己紹介 主婦に都合のよい話には甘い点数をつける
傾向あり。

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  バブルへGO!! タイムマシンはドラム式 《ネタバレ》 
あ・かるい映画。ささっと、楽しめました。バブル時代の終わり辺りに高校生で、ほんんの少ししか恩恵をうけず、大学時代にどんどん崩壊し、就職で地獄を見せられた私ですが、それでも、あの、バブル時代の浮かれた感じは、キライじゃないです・・・・ というか、大人になるにつれ、その良さがわかってきました(笑) (バブル時代に就職した人の仕事できないっぷりにはうんざりでしたが。) いまだに六本木あたりにはバブルちっくな人が多少居られますが、「薄っぺらいものの、やたらとノリがよく、やたらとめげない、やたらとおおざっぱ」というのは、同性だったら結構好きなタイプです。ホイチョイ作品のよさもそういうところかな。 この映画は、バブル時代の明るさを肯定的に描いていて、でも、笑える感じは やっぱりあって(あの眉毛はねぇ・・)、いろいろ細かい部分で突っ込める 所はあるものの、「好景気ってやっぱいいじゃん!!」っていう単純なメッセージが 案外、今の日本には重要だと思う。バブル期の浪費を反省したり、「虚飾の時代だった」とグチグチするより、最近は、高度成長期からバブル期にむけての「やたらと上をめざす気概」みたいなもんのよさを少しは見直してほしい。もちろん、危機管理や環境保護は大事だけど、、「お金もうけ」について、あんまりにも腰がひけてるってのもね・・・(って村上被告みたいになってきた・・・株大好きな私はそこそこ儲けてます)たまに、「何がエコじゃ~~何がロハスじゃ~~!!倹約の美??知るかいな!! 自分の為の贅沢大好きじゃい!!」と叫びたくなる私的には「バブル期のみっともないけど、たくましい、明るい感じ」をまた見せてれるこの映画に感謝。  
[DVD(吹替)] 7点(2007-08-28 12:15:06)
22.  ハンニバル・ライジング 《ネタバレ》 
あまり前作の「ハンニバル」の映画が好きじゃない私としては、この「ハンニバルライジング」の方が、原作や「羊達の沈黙」のレクター博士に抱いたイメージに近かったので、なかなか面白かったです。(脚本もトマスハリスなので、そのせいもあるのかな) もちろん、レクター博士の後々のあまりの怪物殺人者っぷり を考えると、この作品でのハンニバル君は、まだまだ、控えめ・初心者な部分がたくさんありますが、年齢や、人生で唯一「癒し&愛」を与えてくれたレディ紫の存在を考えると、この時期が最後の人間→←怪物期だったのかな、とそんなに殺人のぬるさに関しては気になりませんでした。完全に怪物化して、超人化したハンニバルよりも、 こういう人間らしい部分を残したハンニバルを見せてもらって、ますますレクター 博士の事が好きに、というか、気になります。 妹を食べられた過去については、あれが後の全てのレクター博士の素ではないでしょうね。ただ、、前に本で読んだのですが、レイプされた女性のなかにはその後、わざと 売春や援助交際などをして、自分の身を汚そうとする女性が居たり、虐待を受けて育った人間の方が、普通の人より自分の子供を虐待する率が高かったりするようです。 なので、必ずしも、人間は「やられた傷」を再生して生きていこうとするより、 深すぎる傷をうけた人は、その傷を自ら掘るような事をして、生きていくしかないという場合もあるようで、レクター博士は、確かに、人間であることをすて、 再生する道も捨てて生きていく道を選んだのでしょう。 レディ紫を演じたコンリーが大変魅力的で、ただし、日本テイストについては、 中国と混ざっていて、日本人からみたら違和感はありました。
[DVD(字幕)] 8点(2007-08-28 11:50:00)(良:1票)
23.  PROMISE プロミス 《ネタバレ》 
話とCGについてはギャグとしても笑えない低レベル。たとえアニメでもこんな話は嫌じゃ。 ただ、ドンゴン様ファンの私としては、この映画のドンゴン様はかなり好きです。 ドンゴン様はアホな役・「えっ?マジ?」と思う役を演じたほうが魅力が増すということを再確認しました。「あなたがすきだからぁ~~!」以来のステキ!!ドンゴン様。 ただし、本人はマジでやってる、というのがミソです。(監督もマジなんだろうな・・・涙) 牛に追いかけられて四足で走るドンゴン様には本当に胸がときめきました。 薄汚い格好がかえって美貌をひきたてるようです。羽をおいかけてぴょんぴょんする ドンゴン様もステキです。バカな子ほど、かわいい・・・・ってドンゴン様を見て、 初めてわかった感覚です。そんな魅力を確認するのみの映画でした。
[DVD(字幕)] 4点(2007-08-28 11:33:06)(笑:1票)
24.  A.I. 《ネタバレ》 
公開時に見たときは、エンターテイメント映画としてはストーリーが破綻している 事もあり、感嘆しつつもどこか理解できない部分もあったのだが、 自分が子供を持ってから見なおすと、とても胸にせまるせつない映画だった。 特にうちは男の子のせいか、ハーレイ君演じるロボットの絶望的な「母への 絶対的な愛」のインプットが胸に迫る。うちの子も、私なんてたいした母親じゃないのに、「ママ~~ぁママ~~LOVE」を毎日叫んでいます(小さいうちだけでしょうが)。小さい子供の親に対する愛情というのは、まるで、どこかのセンターでインプットされてきちゃったの??というくらい絶対的なものなのです。でも、ハーレイ君の 旅路はあまりにも過酷で悲しくて美しくて・・・・・。 スピルバーグ監督は、この映画で誰かを感動させたり、夢や希望をよびおこそうという ことはまるで狙っていないように思えます。監督自身の絶望感をキューブリックの原案に映し出したかのような、なにもかもが、幻想的で、悲しいおとぎ話。子供の頃、 スピルバーク監督の映画から夢や冒険心をたくさんもらった私ですが、この映画に 漂う絶望感も好きなのです。子供ロボットと、くまさんロボット(かわユス!) と宇宙人しか出てこないラスト。人間なんて本当は嫌いなんでしょう??
[映画館(字幕)] 8点(2007-08-21 22:27:38)
25.  デビルズ・バックボーン 《ネタバレ》 
全く怖くはないものの、しみじみとさせられるような作品でした。 物語の緩急には欠けていますが、色々と、物悲しい部分があり、 スペイン映画らしい味でしょうか、私は結構好みです。 院長先生があのバカ男と寝ていたり、老人の男性教師が院長に片思いだったり、 年をとっても、色恋に熱があるのが、ヨーロッパっぽくていいですね。 少年達の団結するまでについてはもう少し描写が欲しいところですが、 とにかく全体的に、丁寧な作りだという感想です。 
[DVD(吹替)] 7点(2007-08-20 14:52:13)
26.  ROCK YOU! ロック・ユー! 《ネタバレ》 
ありきたりなストーリーではあるものの、何かが光る映画。 たぶん、キャスティングの良さや、セリフの妙。キャラがそれぞれ たっていることだと思う。とくに、ポール・ベタニー演じるチョーサーが、 ストーリーの本筋とはあまり関係ないものの、面白くて愛らしいステキなキャラです。 クイーンの音楽も合っているし、 中世の物語ですが、現代的なさわやか青春ストーリーぽく、軽く楽しめました。 ヒロインのルックスがアンジェリーナジョリー系というか、すこしワイルドに過ぎる ような気がしますが、なんだか、出来の良いアニメのようで、楽しくわいわい鑑賞 できました。
[DVD(吹替)] 7点(2007-08-20 14:46:07)(良:1票)
27.  どろろ
ねえ、柴咲コウさんの胸毛のネタバレってありました??胸、見せなかったの? 胸に毛、貼ってたの?胸毛にこだわってるのは私だけ? いろいろと、ずっこけな映画でした。主題歌「FAKE」に「この映画 の宣伝がFAKEじゃ!」とつぶやいて終わった。
[DVD(字幕)] 3点(2007-08-08 16:33:13)
28.  リトル・ミス・サンシャイン 《ネタバレ》 
うちの実家の雰囲気と結構似てて(どんな実家だ!!)親近感の持てる映画でした。 普通の人からみたら「そんなのありえない!」っていう事が多い映画なのかも しれないんだけどね、いやぁ、、実際、ありえるんだよねぇ。変な家族の場合、 なんでも。 まず、「どんなシリアスな状況でも、なんだかコミカルな雰囲気が 漂う」「どんなシリアスな状況でも、とんでもなく場違いなことを誰かが 言い出す」これって、実際にはよくありませんか??ないの?うちだけ? この映画のお父さんが本当にうちの父と思考がそっくりというか、 前向きに見えて、ズレまくってるんだよね・・・(うちのパパは第一志望の大学に 落ちて落ち込む娘にむかって、「学校の教科書をよく読め!!大事なことは 全部教科書に書いてある!!読めば来年は受かる!!」という父です。 ありがとう?パパ・・・(涙)) この家族、みんな考えとか、主義主張がバラバラなんだけど、オリーブちゃんを 愛する気持ちだけはちゃんと持ってる。 そんな「たった一つの共通項」のみで突っ走り、突っ込み、爆発していく。 何にも解決してないけど、「連帯感」が生まれただけでも素晴らしいじゃない。 っていうか、あんなくだらないコンテスト「負けるが勝ち」だからあれで正解だし。 最後の踊り、私は好きですよ。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-08-08 16:26:47)
29.  プラダを着た悪魔 《ネタバレ》 
久々にファッションに納得の行く映画を見たので、それだけで、+3点。 本当にアンハサウェイが納得の行く変身ぶり。もちろん元が良いのはわかるんだけど、 それでも、洋服一つ・靴一つであんなにかっこよくなるとはね。この映画のスタイリストは素晴らしい。ファッションを愛する人は必見ですね。 ストーリーは、恋愛部分に納得がいかないというか、あの恋人や友人は心が狭い 気がします。若いからしょうがないのかしら。どっちにしろ、あの子はマスコミ 志望なのだから、その後も忙しくなるのは必須なので、そのうちまた別れそう。 メリルのわがまま上司は良かった!!彼女のファッションも素晴らしい。そして、 わざと意地悪を言って、部下を鍛える、今では見られなくなった、古典的な 手法も(笑)。きっとメリルストリープ演じるあの女編集長は、「意地悪に 耐え抜いた部下にだけ、仕事の真髄を教える」という主義で、今から教える予定では あったんだろうなぁ。。と思います。だけど、残念ながら、アン演じる主人公は マスコミ志望ではあるものの「真にファッションを愛している」訳ではないため、 編集長の下を去ります。でも、あそこで鍛えられた「仕事に対して、絶対に成し遂げてやる!!という精神」はきっとどんな仕事に就いても、彼女に役立つはず。 そういった意味で、「今は無駄な努力に感じられることでも、努力はいつか、必ず何かの役にはたつ」という教訓もあり、なかなか良い結果だと思いました。
[映画館(字幕)] 8点(2007-07-25 17:58:43)
30.  ラッキーナンバー7 《ネタバレ》 
オチが途中でなんとなく読めるものの、ジョシュとルーシーリューの 意外な好演のおかげで、なかなか緊迫感のある、いい話だったと思います。 ただ、もともとの話の、きっかけみたいな所で、マフィアボス二人とスタンリートゥイッチの存在が、軽すぎる。。。というか、この濃い3人があまりにも薄い人たちの役なので、なんとなく「もったいない感」が漂うのは避けられませんでした。 現在の3人の描写が足りないのかな・・・?トゥイッチなんて、本当に出番も 少ないし、「この人誰だっけ・・・・、えっと・・・・」と考えている間に あのオチですよ。モーガンフリーマン様も、脇役王者なのに、どうも、この役は合ってないぞ。  ジョシュのどこか考え深げなお顔がこの役にはぴったりでしたね~~♪演技も なかなかよくて、見直しました。ブルースウィルスもなかなかいい役。  でも豪華俳優陣を上手くつかいきるのって、本当に難しいんだな、と感じた 一作。よく出来た映画なんだけど。。ね。 
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-13 02:46:09)
31.  青い珊瑚礁(1980) 《ネタバレ》 
アイドル映画だと思ってずっと食わず嫌いだったけど、実際たまたま 見てみたら、なかなかいい映画じゃないですか~~。というか、 いつまでも、残しておきたい映画の一つだわ。  無人島でのサバイバルの緊張感の無さにはもう、つっこみ所満載だけど、 そこを除けば、少年少女の性への戸惑いと目覚めや、自然に愛に目覚めていくとこなど、なかなかいい感じに描かれてます。 出産シーンの簡単さも突っ込みたいけど、でも逆にそこをあんまりリアルに 描かれても違うかな?という気もするし。  なにせ、全てが美しい島での夢物語だけど、ラストあたりは、ず~~ん!!と意外に 真実をついてくる。 助けの船が来ても帰ろうとしない、二人・・・。子供が死んでしまうであろう、船の上であっさりと死を選ぶ二人・・・・。二人はずっと無人島にいるのに、結局そこが「夢の島」だという事をちゃんと知ってるんだなぁ・・・と。 あかちゃんが泳ぐシーンや、ブルックシールズの奇跡的な一時的な美しさと あまりにもマッチする海の風景が、本当に好き。美しい。ネバーランドの物語だ。          
[地上波(吹替)] 7点(2007-07-13 02:34:56)(良:1票)
32.  ゾンビナイト(OV)(2003) 《ネタバレ》 
わーーん、パッケージにだまされてうっかり借りちゃった。  でも、だんだんあまりの事件(このDVD自体が事件です!!姉さん!!) が面白くなってきて、ついつい最後までみちゃいました。  こんなに突っ込みどころ満載のある意味かわいいDVD、他に無いわ。  夫と話していて思ったのですが、これって「ゾンビ同好会atカナダ」の 自主制作作品なのかな?って。  意味も無く、ゾンビメイクをした人たちがたくさん次から次へと映され、 そして、その人たちがどこか得意げなので、たぶん素人のセルフメイクかな~~♪ と。それにしては上手い化け具合ですよ。演技力はゼロなんだけど。  あと、よく「演技中じゃない人たち」が写りこんじゃってる(笑)。シリアス な演技中の人達(してるつもり)の横に、普通におしゃべりしてる人とかが よく写ってる。緊張感ないのww  ん~~、そうやって、「あ~~、これはゾンビを愛する素人たちが、ゾンビコスプレを たくさん撮りたくって作ったDVDなのだぁ」と思えば、なんとか、 許せる?かな。TVにたまたま写ってる素人の子供が「ピース!!」とかよくやるでしょ?ムリヤリ画面にインしてきたりするでしょ? ああいう感じのゾンビ愛好会の人たちの映画なのです。ん~~レンタルに出すな!!    
[DVD(字幕)] 2点(2007-07-13 02:22:48)
33.  ブラック・ダリア 《ネタバレ》 
映画の雰囲気自体は好きな部類に入ります。特に導入部のボクシングシーン などは、エルロイの原作の持つ「ネクラだけど熱いゼ!」な 感じがよく現れていて、渋くてなかなかいいじゃんと思いました。 ただ、この話、もともとが込み入った話なだけに、映画化したところで、 話の焦点をあわせていくのは、やはり難しかったようです。 デパルマ監督が撮ったことで、話は更に拡散してしまった?ような 印象でした。  話が進むにつれ、肝心の「ブラックダリア事件」については ど~~でもよくなっていくのが、やっぱりちょっと残念。 見終わった後も、印象に残るのはスカーレットのお色気と、ジョシュの なかなかの好演っぷりくらいで、「あれ?犯人って結局誰だったっけ?」と 一分後には忘れてしまうくらいの事件の陰の薄さよ。同じエルロイの 「LAコンフィデンシャル」と比べての失敗点はやはりそこで、いろいろ 大人な話を突っ込みつつも、最後は大きな事件を一応鮮やかにまとめる、、というのが 原作のよさだったはずなのですが、この映画の場合、なにもかもが、中途半端 なままで終わってしまったような印象です。 3角関係といい、ブラックダリア事件といい、描きようによってはとっても 面白くなりそうな雰囲気だったのに・・残念ですね。 そして、一番の大きなミスはやっぱり、例のあの人の美人役です。しかも「今まで あった女優志望の女の中で一番美しい」って・・・・(汗)無理ありすぎですよ。 演技力は確かに認めるし、好きな女優さんなんですが、この役は無理!! だいたい「そっくり」という設定なんだから、一人二役で誰か違う人をもって くればよかったのに。。。。。      
[DVD(字幕)] 7点(2007-07-13 00:52:13)
34.  グロリア(1980) 《ネタバレ》 
格好いい女・格好いい映像・乾いた雰囲気でありながら暖かいお話。私の好きな要素がすべて詰まった映画!!いやあ、ホント、かっこいい夫婦だ!カサヴェデス&ジーナは。いい女を描くねえ、、。「レオン」と同じレベルで語られることには個人的に非常に憤慨してます。確かにパクられたけど、あんなベタついたロリコン映画と一緒にしないで欲しい。グロリアの本質的テーマは「母性」であり、ショタコン的要素は皆無に近い。あの少年があんまり美少年でもないし、悪ガキなのが、かえってグロリアの「母性の目覚め」を引き立たせてると思う。小悪魔的美少女との恋愛的要素の強いレオンには生理的な拒否を感じた私ですが、「おかん」はみんないる(いた)でしょ?母性愛は永遠の共通テーマで、その点でもこの作品は本当に良質。グロリアが大阪のおばちゃん的、厚化粧&怖いルックスなのが、またイカシテる。決して最初から「いい人」じゃないのに、「ナにやってんの?あたし・・」と自嘲しながら、必死になって男の子を助けちゃう。そこが「母性」でベタベタしてないし、たくましくてカッコいい。
[DVD(字幕)] 10点(2007-05-03 09:04:55)
35.  インプリント ~ぼっけぇ、きょうてぇ~ 《ネタバレ》 
女郎・拷問・短めの話が好きなので、点数+2です。三池さん、やってくれるなぁ。 良く考えたら、怪我としては割と軽症?で終わる拷問シーンの、キッツイこと!! でも実際の女郎の責めもあんな感じだったらしいよねえ。 わざと、無国籍風に色鮮やかにファンシーな映像に作ってあるので、日本的リアルさが無く、なんとか耐えられたけど、胎児の堕胎シーンもキッツイなぁ。話もほんと、イヤ~~な話ですよ。ぼっけえ、きょうてぇ・・・(マジで怖い)。でも、この短編の世界から帰ってきたら、誰でも「私って、し・あ・わ・せ☆」って思えるから、そこはほのぼの(?)できるケド♪あと、最後のオチのお姉さんも、ちょっとかわいい(笑)  
[DVD(字幕)] 9点(2007-05-03 08:33:57)
36.  ショーガール
ヴァーホーヴェン監督好きの人には、ニヤッと笑える上になんとなく 励まされる(?)気にもなれる、いい映画だと思います。 ラジー賞を本人が受け取りに行っちゃったエピも含めて、私の中では「下品も突き詰めると粋になる」そんな見本の映画です。脱ぎまくり、やりまくりですけど、あんまりエロくもグロくもないですよね?かえってさわやかな気がするくらい(笑)のポロリっぷり。。主人公のたくましさには日本のヤンキーママにも通じる、微笑ましいような、アホやな~と思うような、それでも「勝てないわ」と思えるような、図太さを感じる。大阪的な部分、あるなぁ、これ。でも、ある意味フェミニスト映画だと思うんだ(友達レイプされるけど)。女性ってほんとはか弱くもないし上品でもないし、情緒とか無いと思う(わたしゃ女です)。ほんとは強くて、単純で、明るい女性が理想だし、原点じゃない?だから、うるさくって、本能だけで生きてて、友情には厚くて、たくましいノエミは、ある意味正しいゼ。男性の作る映画って、幻想の女ばっかり出てくるから、イライラしちゃうんだけど、ヴァーホーヴェンの映画の女性はある意味リアルですね。ノエミって案外いい妻、いいお母さんになると思うわ。そういう問題ではない?
[DVD(字幕)] 7点(2007-04-12 03:51:22)(良:1票)
37.  サイレン FORBIDDEN SIREN
全く怖くもないし、もちろんグロさもありませんでした。堤監督には怖さや面白さより 笑いを求めている私ですが、この話、全然笑わす気もないらしくて・・・つまんな~い。話には笑いはなかったけど、レオがリアルれお(笑)な気がして、そこだけ失笑 でしたよん。あの人、本当に豹変するタイプだと思います。あと、赤い布かなんか 着た女は何?人魚なの?どうでもいいし、私があんな自意識過剰な衣装を着た 女に出会ったら、うしろからスリッパではたいてやる・・ので、まず、そこから気に入らない!(?)
[DVD(吹替)] 3点(2007-04-12 03:01:34)
38.  ギャラクシー・クエスト
夢見る頃を過ぎた人こそ、楽しめる映画ではないでしょうか。 落ち目のヒーローたちがもう一度夢に目覚めるステキな物語。シガニーが綺麗なのも、勇気づけられるし(笑)細かい会話も気をつけてみてると、とっても面白い。 素直に「頑張ろうぜ!!」って思える明るい映画ってありそうでなさそうなので、元気がないお勤め人の人には是非ゼヒ、おススメしたい。 
[DVD(字幕)] 9点(2007-04-12 02:55:19)
39.  トゥモロー・ワールド 《ネタバレ》 
感動した。自分が去年子供を産んだばかりという個人的事情 もあるのかもしれないけど、なんだか、全部、感動した。  この映画が「SFなのか?」って言われたら私はそっち 方面には詳しくもないし好きでもないけど、たぶん違うなぁ って感じなので、パッケージ・トレイラーはちょっと誤解を招きやすいですね。 設定は未来だけど、ものすっごい身近な話でした。 というか、これは基本的に「普通の能力しか持ち得ない人たち」 が困難な状況においてどう行動したか、の物語であって、ヒーロー・ヒロインたる人物はいない。特別な能力・魅力を持った人たちが未来社会で悪者を倒したり、世界を 救ったりする話では全然ないでしょ。だから、私は「設定の細かい所の謎・結局 何も解決してない終わり方」は気にならなかった。 えっと、、日本の第二次世界大戦時代を描いた映画とかドラマとかを見てる 感覚と結構似てた・・。「そっちに行くのは(トゥモロー号?)間違い かもね」とわかりつつも、「でも、この場合、そっちに行くしかないしなぁ」 っていう気持ちがすごくわかるというか・・・。普通の人が戦争時とか、 とんでもない状況にいたら、怪しくてもなんでも、たった一つの希望にすがってしまう だろうし、それは正しいと思う。消去法でアレなのよね。 不妊社会も本当にありそうだし、テロ社会も身近。こんなに身近な未来を見せられたら、子育てにも気合が入りなおしますって!。ベタなんだけど、赤をみて、動きが とまっちゃうみんなの姿に説得力があったなぁ。赤はみんなの宝なの。子供が 犠牲になる社会はクソ。そのことがちゃんと描いてある時点でこの映画はすごいです。
[DVD(字幕)] 9点(2007-03-31 13:37:20)(良:2票)
40.  フェノミナ 《ネタバレ》 
ジェニファーが、とにかくかわエエ!!美しい!ミステリアス♪おサルと博士が 泣ける。虫、ガンバレ!!モンスター子供もよく見たらキュート?かもしれない キモかわいさ。最後油断してたら首飛んだ。めっちゃイカス。
[DVD(字幕)] 9点(2007-03-28 18:15:51)
000.00%
100.00%
222.78%
345.56%
445.56%
556.94%
61013.89%
72433.33%
879.72%
91216.67%
1045.56%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS