Menu
 > レビュワー
 > ましゅまろシナモン さんの口コミ一覧。2ページ目
ましゅまろシナモンさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 75
性別

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ライフ(2017)
エイリアンホラー系が好きな人にはかなりおすすめ。このエイリアン、すっごく怖かった。乗組員たちのグロい悲惨な殺され方には目を背けたくなる。正直自分はグロが苦手なのだが、もう一度見たいと思うほどストーリー展開がよかった。 宇宙船で問題が次から次へと起こり、危機一髪ってシーンの連続。ベタといえばベタだがそれがいい。 また真田広之が重要な役を演じていて、日本人がかっこいいメインの役なのが嬉しい。 手に汗握る恐怖&息もつけないスピード感を味わえるのでホラー好きな方はぜひ見るべし。
[インターネット(字幕)] 7点(2017-06-25 23:34:37)
22.  バーレスク 《ネタバレ》 
前向きで明るくて、いい映画を観たな☆って思えた。映画初演技のアギレラはハツラツとしててかわいく、一方で歌のシーンでは思う存分歌唱力を発揮していた♪声量がパナイっ!!我が家の小さな17インチの画面からですら、パワーとエネルギーが伝わってきた。これを映画館の大きなスクリーンで観たらどうだったんだろう・・映画館で観たかった。さすが長年トップを走り続けてきたアギレラ。これぞディーバだ!!また脇役もみんな魅力的な人ばかりだった。バーの女ボスのシェリーも、おかまちゃんも、意地悪な女の子も。←最後にはいいヤツになったし☆ストーリーはいたって王道のアメリカンドリーム。でもそれがいい!女の子達のダンスはめちゃかっこよかった☆アギレラの歌とダンスも文句なし(・∀・)b前向きな気分になれる素敵な作品だと思う☆
[DVD(吹替)] 7点(2011-07-07 21:30:19)
23.  BALLAD 名もなき恋のうた
私はこの映画の原作(アニメ)の戦国大合戦の大ファンである。 イメージが壊れないか、がっきーや草薙君の演技は大丈夫なのか? 原作が大好きなだけに不安はかなり多かった。  そして邦画は普段あまり見ない。でも見に行った。 感想は・・  見に行ってよかった!  昔の人の恋愛の掟はもちろん知らない。 身分の違う恋愛が許されないということは分かっていても、実際どうなのか想像がつかない。 草薙君とがっきーの演技はとても素敵だった。「愛している」ことを言葉で言えない、言わない。結ばれる事も無い。 でも目線で、お互いを思う心で、確実に通じ合ってる2人。スクリーンからそれが伝わってきた。  草薙君演じる武士はとてもかっこよかったし、がっきーが演じる姫は本当にかわいかった。 また、悪役の大沢たかおさんの演技も戦のシーンもとても迫力があった。  ひろしとみさえもいい味出していた。 所々笑える部分もあり、じーんとくる部分もあり、家族とでも恋人とでも安心して見れる映画だと思う。 最近そういう映画って少ないから、見終わった後私は心が温かくなった。
[試写会(邦画)] 7点(2009-09-17 22:07:42)(良:2票)
24.  アイ,ロボット
ウィルスミスの体がすごい。アクションも派手だしアウディもかっこいい。ストーリーは単純明快でありながら、スプーナー刑事がロボット嫌いのエピソードとかほろりとくる。あと、この映画はCMのかっこよさが半端じゃない。CMを見たら見ずにはいられないくらい。 ただ大量のロボットが壁をはって登るシーンはちょっと気持ち悪い。虫みたいで。この映画見るとハリウッドのCGってすごいな~って思う。ターミネーター2の液体金属もすごいと思ったが、この映画のロボットにまた驚いた。動きがなめらか。本当に人みたいだ。
[映画館(字幕)] 7点(2009-02-25 22:16:48)
25.  300 <スリーハンドレッド>
映画館で見たかったなぁと思えた作品。300人VS100万人の戦争、これが実話だからすごい。戦闘シーンもカメラワークもセリフもしびれるほどかっこいい。スパルタ兵の動きが早いから、敵をスローモーションで表現する所も最高。音楽も映像もとにかくかっかよかった。それに俳優さんたちの肉体がすごすぎる。彫刻のようだ。シュワちゃん300人のスパルタ兵には普通の人間は勝てない という説得力がある。コミックを元に映画化したから人間じゃない敵も出てくるのだが、個人的には化け物系より史実に基づいたものでもよかったと思う。あと時々スパルタ兵が300人いないように見える。ラストの亀のように丸くなってるシーンは、他の人の指摘もあるように30人くらいにしか見えない。もっと色んな兵も写してもよかったと思う。動物=馬や象さんがかわいそうだった。普通王様は戦いには行かないものなのだろうが、スパルタのレオニダス王はどんなシーンでも先頭で戦うからかっこいい。「部下のためなら死ねる!」そう言い切ってしまうシーンは敵の王と対比されてる。シンシティのようなエンディングの影絵も音楽とマッチしててかっこよかった。ペルシャ王は「スパルタを歴史の痕跡から消す」と言ったが、消せなかったんだ!!
[DVD(字幕)] 7点(2009-01-29 01:53:10)
26.  Mr.&Mrs. スミス 《ネタバレ》 
アンジーがかわいかった。セクシーと評されることが多い彼女だが、この映画では髪に花をさしたり時々にっこり笑う。ブラピが演じるジョンが何をやっても妻にかなわないのも面白い。ブラピはコミカルな演技がかわいい。車の屋根につかまって「話し合おう」と叫びながら落っこちていくのとか笑える。個人的には自宅での夫婦喧嘩で銃を撃ち合いファイトするシーンが一番好き。2人の会話に所々深いものがあってよかった。いつでも男は数を気にするんだな~。こんなに色んなことがあっても、アンジーが「私はあなたのそばにいたい」って・・ラストもグゥっ!
[映画館(字幕)] 7点(2008-12-24 21:22:39)
27.  バイオハザード(2001)
男性の友人が「映画館で見て失禁しそうになった」と言ってた。ホラーが苦手なのだが、部屋を暗くして1人で見てみた。20分ほどでリタイヤ。家族を巻き添えにしてもう一度見てみた。おかんが「気持ち悪い」と言ってたが、私はけっこう気に入った。 レーザーカッターのシーンは映画史に残るんじゃないかって位、怖かった・・でもただのゾンビものではなくて、巨大企業の不正を暴こうとするストーリーがよかった。アリスもかわいいし(身長178センチだけど)。終わり方もよかった。音楽も印象的。吹き替えはビデオよりTVの方がいい。
[地上波(吹替)] 7点(2008-10-29 18:41:49)
28.  ゲット スマート
すっごく面白かった!(≧∀≦)!家族にも友人にも、みんなにおすすめしたい。試写会場でみんなが声を出して笑ってたのなんて初めて!1人でも家族でもカップルでも楽しめると思う。 前の席が高校生で、隣がけっこうご年配の夫婦だったがみんな終始笑ってた。  ストーリーは007と同じ。でも私は007より気に入った。 馬鹿で足手まといな登場人物だとイライラする映画もあるが、この作品は違う。 主人公は頭もよく格闘技も出来るのに、真面目にやることなすことが絶妙なまでに失敗する。それが憎めないし面白い。毒矢を吹こうとして吸い込んじゃったり、パラシュート背負わずに飛行機から落ちちゃったり・・「一体どーすんの!?」って何度も突っ込みたくなる。隣の席のおばちゃんは突っ込んでた。 本人が真剣なだけによけいにおかしい。スパイ映画では王道と言える侵入者を感知する赤外線レーザー。これをよもやあんなくぐり抜けかたするスパイが、かつていただろうか?それにパートナー役のアン・ハサウェイもおしゃれですっごい美人。 さらにストーリーに中だるみが無い。全編を通して、ずっと楽しめる。  洋画のコメディってお下品な下ネタがあってそれで受けを狙う作品もあるが、この作品はそういうものがほぼ全く無い。上品でスマートなのだ。また洋画にありがちな不要なラブシーンも無い。キスはストーリー上絶対必要な場面でしか無く、そのキスシーンもセンセーショナル。 だから恋人同士でも家族でも安心して楽しめるのもいい。  CMはイマイチ(本編の面白さの1割も出てない)し、というより宣伝をあまりしてない。 でも先がけて見た人の口コミを読んで、内心期待して見に行った。期待が大きすぎるとたまにイマイチだったりする。でもその期待を越えた。キャラもアクションも期待を裏切らない☆ 一緒に行った友人も終わった後思わず拍手したくなったって言ってたし、自分もそう思った! アクションコメディってありそうで中々無い(と思う)。これは騙されたと思ってぜひみんなに見て欲しい。見てる間も見終わった帰りもハッピーな気分になれる映画☆  
[試写会(字幕)] 7点(2008-10-07 00:29:53)
29.  ブラッド・ダイヤモンド
すごくいい映画だった。まさにタイトルどおり、血のダイヤモンド。ダイヤはダイヤとして扱われるのに、人の命が命として扱われないアフリカ。ダイヤを巡っての攻防はすさまじかった。普通の子供たちがある日突然さらわれ、暴力とドラッグ漬けにされ少年兵に仕立て上げられていく恐怖、戦争のおそろしさ、全てがすごくリアルだった。アイランドって映画でも感じたが、ジャイモンフンスの演技は素晴らしい。目力があるとはこのことだと思う・・血と泥と汗の匂いが小さなテレビの画面からでも伝わってくるようだった。ディカプリオのダイヤへの執着心も見事に演じられていたと思う。でも一番恐ろしいのは、何も知らずにダイヤをほしがる先進諸国の人たちかもしれない。末端の奴隷は苦しみ続け、裕福な人はより裕福になるこの世のシステム。ダイヤがたくさんの人達の血と命が染み込んでいる宝石であることを知った。日本人も浮かれて買ってるアクセサリーも、見えないだけで血に染まっているのだろう。血と悲しみが詰まっているのだ。なんかもう、この映画を見てダイヤを買いたくなくなった・・・
[インターネット(字幕)] 6点(2011-09-18 01:55:17)(良:1票)
30.  デッドフォール 《ネタバレ》 
楽しかった~!終始アメリカ映画バンザイっって感じだった(・∀・)/ここでは評価あんまり高くないけど、この映画はアクションとコメディのバランスが絶妙だと思う。刑務所からの脱獄とかスリルもあったし、女装や妹とか・小ネタも含めて笑えるシーンもたくさん☆唯一難をつけるとしたら、邦題のタイトルである。「デットフォール」・・これではどんな映画か想像がつきにくい。いっそ「ガチムチ男祭!しょっちゅうドンパチ&大爆発!!」にしたらいいと思う☆
[地上波(吹替)] 6点(2010-10-14 15:40:07)
31.  ボルケーノ 《ネタバレ》 
熱い!火山も熱いが、それよりも男達が熱い映画だった。娘と子供は終始イライラするドンくささだが、熱いおっちゃんがたくさん!彼らの心意気の熱さは1回見たら忘れられんほど、インパクトが強い。①地下鉄で溶岩に着地し、自分は炎に焼かれながらも運転手を仲間の所へ放り投げるスタン。②いがみ合ってたのに協力してダムを作る太った黒人と白人警官③脚をはさまれ逃げ遅れた爆破隊員と一緒にビル内に残る仲間。そして本部からの「爆破準備OKか?」って無線での問いかけに「OKです」と答え、「お前を置いてはいかない」と友と一緒に爆死するシーン。④人種も何も関係なく、灰まみれで皆同じ顔になったラスト。ベタのオンパレードではあるが、こういうヒューマンドラマ嫌いじゃない☆火山のエネルギーが原爆の27000倍って、地質学者のセリフにはゾクっとした。ギリギリまで見極めてよけるっ!=火山弾のよけ方も勉強になった。地学的に見たらありえんのかもしれんけど、それより人間力に圧倒される熱い映画だ。しかし①の感動場面でジーン(;_;)としてる最中、一緒に観賞してた男が「早く担いでる男を置いて、一人でジャンプすればいいじゃん」と言いやがった。アホか!?そいつとは絶交してやった。この映画のおっちゃん達を見習えってんだ!
[地上波(吹替)] 6点(2010-08-29 22:56:19)
32.  ソルト
ジャパンプレミアで初めて本物のアンジーを見たのだが、すっごいかっこよかった。 スリットの入った黒いロングドレス、空いた背中~腰にかけて見えるタトゥ。 これだけ露出してても下品にならない。上品な笑顔。 後ろの人が「同じ人間とは思えん」と言ってたが、ほんとそう思った。 ヒールはいてるから、日本人男性より断然背が高い。オーラがハンパでなかった。 レッドカーペットではブロンドの髪をまとめていたアンジーだが、映画では黒髪ロングのストレートだった。 これがまたかっこいい。当初トムクルーズが演じる予定だったそうだが、アンジーにして正解だと思う。 秘密を持ったスパイ。こういった謎めいた役は男性の俳優より女性が演じた方が、ミステリアス感が出る。 ・・と、ミラ・ジョボビッチが語っていたのを思い出した。  でもってアクションがかなりハードで、肉弾戦バリバリだった。 女優さんでここまで闘える人をはじめて見たかもしれない。 アンジーはかなりの長身なのに、敵がガタイがいい男ばかり。さすがハリウッドの俳優さんたちだ。 でもアンジーがボッコボコに倒すっ!  以下はラストについて・・ アンジー曰く「この映画の脚本を読んでラストが気に入って引き受けた」そう。 見て納得。かなり斬新なラストだった。こういう終わり方の映画、自分は初めて見たかも(・∀・)    
[試写会(字幕)] 6点(2010-07-28 00:20:16)
33.  96時間
スリリングでスピーディな展開の連続で面白かった。かつて「ヒューマントラフィック人身売買」という映画を観た。何の罪も無い少女が誘拐され、売春を強要されるという憤りを感じずにはいられない映画だ。人身売買を見た時、悪人達が誘拐したのがセガールやシュワちゃんの娘だったらよかったのに・・と思った記憶がある。この映画は遂にそれを実現してくれた。たまたま誘拐した女の子の父親が、超人だったのだ。これはもうスカっとせざるをえない。犯人どもをハイテク機器でガンガン追い詰め、ボッコボコになぎ倒し、銃でバンバン射殺!とにかく全く容赦ないのである。娘を助けるために、単身で死闘を乗り越え突き進む!心から尊敬する。父親の鏡だ。(普通の人にはまねできないだろうが)。父ちゃんのかっこよさがハンパない映画だった。ちなみに元妻が異様なまでに主人公に冷たいが、こんなかこいいだんなだったらもっと大事にするべきだと思う。
[DVD(吹替)] 6点(2010-07-07 15:05:00)(良:1票)
34.  ダブル・ミッション 《ネタバレ》 
笑いも感動もあって、色々なファイトシーンがあってよかった。正直もっと戦いのシーンが欲しかったが、CGを使わない体を張ったジャッキーのアクションはやっぱり楽しい。また、所々セリフにジーンときた。誰でも安心して見れるいい映画だと思う。
[試写会(字幕)] 6点(2010-06-09 03:27:36)
35.  カールじいさんの空飛ぶ家
あんな夫婦になりたいと思った。大量の風船で家ごと飛んで大冒険に出るのも夢があって素敵☆最初は階段も降りれなかったおじいちゃんが、どんどん元気になってくのが面白い。家を担いでジャングルを走り回るなんて、まるでアニメである!(アニメなのだが)とにかく足腰の回復力がハンパない!サイや人並の回復力だった。太ったボーイスカウトの男の子も、犬もかわいかった。だが・・子供向けにしてはいくつか恐い部分が・・例えば敵のじいさん。かなり猟奇的というか、精神的にちょっとヤバイよ。あと、若い頃の奥さんがホラー映画「チャイルドプレイ」のチャッキーに似ている気がするのは気のせいかしら(( ゜д゜))?
[映画館(字幕)] 6点(2009-12-25 03:55:41)
36.  ベガスの恋に勝つルール 《ネタバレ》 
とっても楽しかった。離婚したがってる2人に対して「とりあえず同居しろ!」なんてはちゃめちゃな裁判所命令、現実にはありえないと分かってても。キャメロンディアスがドレスで登場したシーンは思わず見とれてしまった。少しずつ惹かれあっていくストーリーがいいね!お互い殴りあって、嫌がらせし合って、でも「あなたにはいい所を見せようと思わなかったから、自分をさらけ出せた」って・・こんな恋愛楽しそうだなって思った☆だんなのロボットのマネがツボだった。
[DVD(字幕)] 6点(2009-10-21 03:28:06)(良:3票)
37.  ホリデイ
音楽が素敵だった♪そこかい?って感じだが、冒頭のイントロの美しさに衝撃を受けた。そして惹きこまれた。さて、映画のほうだがキャメロンディアスとジュードロウの話はぶっちゃけおまけ。メインはケイトのほうだと思う。おじいちゃんとの道端での出会い、過ごした日々、ラストまでまるで映画のようだった。思わず一緒に拍手を贈りたくなるような、ほんと素敵なストーリーだ。またおじいちゃんだけではなく、ブチャイクな作曲家の男の人も素敵♪「ケイトに捧げる曲」って言って、ピアノを演奏するシーンはジーンとした。ハンスジマーの手がけるサントラってなんでこんなに耳に残るものばかりなんだろう・・ イギリスの家はかわいいし、ハリウッドの風景もゴージャスでどっちも住んでみたい。失恋したって新しい出会いがある。おじいちゃんおばあちゃんになっても、出会いはある!どこにあるかは分からないけど、でも確かにあるのよ☆そしてこんなにハッピーになれる可能性が誰にでもあるんだね(・∀・)とにかくそう、素敵な映画だと思った☆☆
[DVD(字幕)] 6点(2009-10-21 03:06:46)
38.  手紙(2006)
すごく考えさせられる映画だった。最後まで感情移入しながら観入ってしまった。犯罪者の弟であるがゆえに、何も悪い事をしていない(むしろ真面目に生きている)にも関わらず差別を受け続ける。山田孝之の娘などまだ幼稚園児位なのに、公園で他の子供達からハブにされる;とにかくいたたまれない・・犯罪者の家族がこんなにも苦労をしなければならないとは、今まで知らなかったし考えもしなかった。どんなニュースを見ても想像すらつかなかった。でもこの映画を観て、犯罪がもたらす新たな一面を知った。「罪を犯した者は、その家族が抱える苦しみまでも理解して初めて償い」。山田孝之は差別され絶望し続ける弟を見事に演じてたと思う。画面のこっちにまで絶望感が伝わってきた。玉山鉄二と沢尻の演技もよかった。とても重たい内容ではある。しかし観てよかったと思える映画だった。
[地上波(邦画)] 6点(2009-10-19 07:13:18)
39.  エアフォース・ワン 《ネタバレ》 
顔のイケメンさではなく、おっちゃん達の心意気に惚れてまう映画。ドキドキハラハラのアクションが面白かったのは言うまでもないが、かっこいい熱い男がいっぱいだった!ハリソンフォード演じる元軍人の大統領はもちろんかっこいい。だがこの映画は脇役やちょい役が熱いのだ。最後までテロの要求を拒んで撃たれたパイロット達。後ろ手に縛られながらも大統領が撃たれそうな瞬間、飛んで自分の体を盾にしたまさに人間盾のSP。エアフォースワンを守るために「私が行きます!!」と言って、ミサイルに立ちはだかり爆死する戦闘機パイロット☆きっと自分なら真っ先に脱出するよ。と、所々「自分なら死の間際にこんなん言えるだろうか?」と考えつつ・・(ま、絶対言えないかっちょいいセリフが出てくるから映画なのだが)最初から最後まで楽しめた。テレビの吹き替えで観たんだがゲイリーオールドマンの山路さんの声も、高畑敦子さんの副大統領も合っててよかった。命を懸けて仕事をやり遂げ、人を守る。男達の熱い映画だった!おすすめ!!
[地上波(吹替)] 6点(2009-10-18 23:09:50)
40.  カイジ 人生逆転ゲーム 《ネタバレ》 
原作を知らず全く知識なく見に行った。終始ひきこまれた。  一攫千金を得るか、はたまた死か・・命を懸けたギャンブルに挑むため船に乗り込むのは「クズ」と呼ばれる借金まみれの貧乏人達。 船に乗れば借金がチャラになると夢見ていたのに、そこで行われるゲームに参加するためには最低100万円を借りねばならなかった。暴利で膨らむ借金を返すために、またさらに借金を重ねる。まさに借金地獄。  特に2ゲーム目の地上74メートルの鉄骨渡り(人間競馬)は恐ろしかった。 渡りきれば賞金は1000万円、しかし失敗は即死。まさに死のレース。 ホテルの中ではディナーを楽しみながら、次々と「クズ」が脱落する様を高みの見物する金持ち達・・ 人間の醜さ、弱さをまざまざと感じさせられた。  ラストまで主演2人の演技はすごかった。すごい迫力だった。 舞台ちっくでおおげさという意見もあったが、原作やアニメをかなり忠実に再現してたと思う。 私は映画を見終わった後アニメを見たのだが、アニメは相当グロイし黒かった・・ でも恐いもの見たさで見てしまう。続きを見ずにはいられない。 ギャンブルにはまっていくカイジにはまってしまった。  この映画はグロイ描写があるわけではない。とにかく精神的に恐怖を感じる映画だった。 子供には見せたくないけど、子供を生む前に大人に見て欲しい映画かもしれない。  
[試写会(邦画)] 6点(2009-10-04 15:14:05)
022.67%
156.67%
245.33%
345.33%
422.67%
51013.33%
62026.67%
7810.67%
8912.00%
9912.00%
1022.67%

全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS