Menu
 > レビュワー
 > カニばさみ さんの口コミ一覧。2ページ目
カニばさみさんの口コミ一覧[この方をお気に入り登録する

プロフィール
コメント数 600
性別 男性

表示切替メニュー
レビュー関連 レビュー表示
レビュー表示(投票数)
その他レビュー表示
その他投稿関連 名セリフ・名シーン・小ネタ表示
キャスト・スタッフ名言表示
あらすじ・プロフィール表示
統計関連 製作国別レビュー統計
年代別レビュー統計
好みチェック 好みが近いレビュワー一覧
好みが近いレビュワーより抜粋したお勧め作品一覧
要望関連 作品新規登録 / 変更 要望表示
人物新規登録 / 変更 要望表示
(登録済)作品新規登録表示
(登録済)人物新規登録表示
予約データ 表示
【製作年 : 1970年代 抽出】 >> 製作年レビュー統計
評価順1234
投稿日付順1234
変更日付順1234
>> カレンダー表示
>> 通常表示
21.  ダーティハリー 《ネタバレ》 
久々に見返してみると、結構アラが多いですね。ヘリコプターの音に気が付かないわけがないだろうとか、黒人の殴り屋はどうやって生計を立ててるのか…など。そんな突っ込みどころに突っ込ませないイーストウッドとアンディ・ロビンソンの迫真の演技。そしてドン・シーゲルの緩急のついた演出が冴えていました。これからレズの3Pがおっ始まろうとしている…ってそこにさそりが登場!激しい銃撃戦!ちょっと待ってよどっちも見たいんだけどって感じで。登場人物の性格もピッチリ分けられている。ハリーとさそりは実は同じ穴のムジナなんですよね。正義と悪のゆらぎが設定にも現れている。よく出来た映画ですよ。やたらと女体が登場するあたりも生々しくて良い。見たくないヤツもありましたけど。
[DVD(字幕)] 8点(2013-08-13 23:06:26)
22.  カッコーの巣の上で 《ネタバレ》 
「誰よりも彼を理解している彼女が誰よりも嫌われているからね」という台詞の恐怖。どんな環境にも当てはまる恐ろしさだ。きわめて政治的かつ暴力性を帯びた、ラチェッドを象徴するような台詞だと思う。弱者を抑圧することを何よりも重視する、押さえつければ体制は保たれるという奢り、過ち。いつの時代も同じような過ちは繰り返されますね。
[DVD(字幕)] 7点(2016-12-11 02:49:21)(良:1票)
23.  パリの灯は遠く 《ネタバレ》 
列車に乗ったアラン・ドロンの表情が光る。狂気だ。自由を捨ててでも謎の真相を知りたい。知ろうとするあまり身を滅ぼす。いや、滅ぼしてもいいのかもしれないね。収容所にいるかもしれないし。確認できればそれで満足なのかもしれない。
[DVD(字幕)] 7点(2016-12-11 02:19:01)
24.  ヤコペッティの残酷大陸 《ネタバレ》 
黒人を家畜同然に扱う白人たち。トンデモ科学の優生学をふりかざして黒人は人間ではないことを説明してくれる学者に対して「あなたはユダヤ人では?」と問いかけると、鳩が豆鉄砲を食ったような表情で「そうだけど?」と答える。このブラックジョークが強烈すぎる。結局、人間は属性に関係なく残酷で、被害者にも加害者にもなりうるのだ。生き残るために白人の思想に同化する黒人もいれば、我を忘れてセックスに明け暮れる種馬もいる。ユダヤ人もヒトラーも同じ白人で、人間だった。
[DVD(字幕)] 7点(2016-07-03 16:11:44)
25.  ディア・ハンター
3時間の上映時間が全く長く感じない。どのシーンも迫力十分で見応えがあり、クライマックスからラストシーンにかけての展開はとっても好き。
[DVD(字幕)] 7点(2016-03-14 02:42:49)
26.  フレンチ・コネクション2
監督と舞台が変わったことで見どころも変わっちゃうのかな、と思って舐めていたらしっぺ返しを食らってしまった。ジーン・ハックマンの高い演技力によりシャブ抜きの恐ろしさが際立っているし、荒唐無稽な捜査とチェイスの緊迫感は「1」に勝るとも劣らない。終わり方がスタイリッシュなのが本シリーズの魅力だが、続編がなく、矛盾が生じなかった分だけ本作のほうが好感を持った。
[DVD(字幕)] 7点(2016-03-14 02:11:37)
27.  ルパン三世 カリオストロの城
宮崎アニメらしい心地よいアニメーション。カリオストロとパンダコパンダが宮﨑駿の本質なのだ。
[DVD(邦画)] 7点(2016-03-14 02:06:24)
28.  少林寺三十六房 《ネタバレ》 
メインは修行シーンなので、敵に個性なんていらんのですよ!ちょい役の師範はみんなキャラ立ってたからいいの! ご都合主義的展開が続き、話も大して面白くないけど、修行シーンは本当にワクワクした。総長との格闘も、三節棍を開発するシーンも、魅力的で全く飽きない。最後の方で出てきた弟子は何だったのか?知るか!小麦粉の無駄遣い?そうかもな!将軍との格闘あっさりしすぎ?うるせえよ!総長との格闘がピークなの!下山してからは「修行の成果は必ず活かされる」ってことを言いたいだけなんだから、つべこべ言わず修行シーン見ろ!
[DVD(吹替)] 7点(2015-06-06 09:53:33)
29.  バリー・リンドン 《ネタバレ》 
観ていて疲れることはなかったし、退屈することもありませんでした。美しい風景と美術はさすがキューブリックといった感じですが、彼のフィルモグラフィーと比べると異例とも言えるほど淡々と進むストーリー。しかし、バリーの人生はまさに波瀾万丈で、クズっぷりを発揮しつつも運に恵まれ、なんだかんだで上流階級の仲間入りをするまでの流れがとても楽しい。没落していく姿にも儚さを感じます。キューブリックのフィルモグラフィー上では決して目立つ作品ではないものの、さすがの面白さでした。……余計なことかもしれないけど、冒頭のアイルランドシーンでのライアン・オニール、どう見ても少年の顔じゃないんだけど。老けすぎ!お陰でバリーの年齢が分からず、これあの時からどれくらい経ってるの?と思ってしまうこともしばしばありました。
[映画館(字幕)] 7点(2015-03-08 08:47:54)
30.  ゴッドファーザー 《ネタバレ》 
3時間もある映画なのに、全く長く感じない。飽きさせない演出ができているのが凄いし、退屈する場面がない。名作として語り継がれているだけのことはある。俳優の演技は言わずもがなだけど、一番好きなのは身を隠すために田舎にやってきたアル・パチーノが気に入った女の顔をジーーー-っと見てるシーン。獲物を狙う野獣みたいだし、性欲が全身を支配して身動きがとれないような?多分死ぬまで忘れられない顔です。
[DVD(字幕)] 7点(2014-07-27 20:18:03)
31.  激突!<TVM> 《ネタバレ》 
何よりも印象に残っているのはエンドロール。主人公のシルエットと夕日、悲しい音楽。怪獣みたいなトラックを命からがら撃退したけど、結果的に主人公は仕事をほっぽり出して家族をないがしろにしてしまったんですよね。現実が一気に襲いかかってくるイメージが強烈です。何よりも怖いのはこのシーンなんじゃないか?と思います。
[DVD(字幕)] 7点(2014-07-27 20:13:18)
32.  JAWS/ジョーズ
悪役のサメがめったに出てこない作りはまさに怪獣映画ですね。溜めが長い長い!その間に人々が右往左往したり結託したりして、クソ映画だとここが鼻持ちならない事になっちゃうもんですが、さすがスピルバーグですよね。ここすら面白いんだから。サメが出てきてからはもう恐ろしいことになるわけですが、一番恐ろしいのはジョーズがシリーズ化されてたことですよ。びっくりした。
[DVD(字幕)] 7点(2014-06-22 05:26:42)
33.  ザ・ドライバー
大好きな映画「ドライブ」の元になった映画ということで鑑賞。私の大好きな世界観の話で文句ありませんでした。こちらのドライバーのほうが「ドライブ」のドライバーよりも仕事人らしくて良いですね。ちゃんとしたこだわりを持ち、警察とは男らしく戦う。なんて素敵な男なんだろうか。 カーアクションも素晴らしいですし、ウォルター・ヒルは凄いですね。まだまだ映画を作り続けて欲しいです。
[DVD(字幕)] 7点(2013-10-08 17:35:38)
34.  ウォリアーズ(1979) 《ネタバレ》 
理屈はよく理解できんが、とにかくかっこいい。誰もが怒りと愛情を抱く悪役がとにかく素晴らしい。空き瓶3つを鳴らしながら「ウォーリアーズ…ウォーリアーズ…」って怖すぎて素晴らしい。このシーンがアドリブだというのも素晴らしい。こんなにいい悪役、そういません。
[DVD(字幕)] 7点(2013-10-08 17:32:08)
35.  ポセイドン・アドベンチャー(1972) 《ネタバレ》 
終始ハラハラしっぱなしでした。パニック映画に無くてはならない要素が全て詰まった傑作だと思います。人間ドラマも見応えがありましたし、美術も演出も見事でした。アンチクライストな神父が肉体と精神で神を超越したヒーローになり、最後は生贄になって死んでいくというのは実にアメリカらしい。ニューシネマらしさを持ちながら希望を見せる素晴らしい映画です。ただ、泳いでエンジン室へ向かうまでの件がちょっと雑?ロゴはなんでそれを知ってんの?と思ってしまいました。翻訳が下手だったのかも。
[DVD(字幕)] 7点(2013-10-07 16:37:32)
36.  仁義なき戦い 完結篇
頂上作戦以上に盛り上がりはないですが、シリーズの最後を飾るにはいい哀愁を漂わせた作品だったと思います。壮絶な物語は終わること無く延々と続いていくということを示唆したラスト10分間にはとても感銘を受けました。
[インターネット(字幕)] 7点(2013-10-03 16:58:28)
37.  仁義なき戦い 広島死闘篇
1作目とは全く異なる魅力を持っていますね。山中とやっちゃんの報われない恋愛に心臓撃ち抜かれたような気分です。梶芽衣子さんへの印象が大きく変わりました。千葉真一の怪演も素晴らしかったですが、出番が少なくて残念ですね。 相変わらずラストシーンは虫酸が走る憎たらしいものでこれまた素晴らしい。観客の感情を上手くコントロールする恐ろしい映画です。
[インターネット(字幕)] 7点(2013-10-02 17:14:54)
38.  仁義なき戦い
見たあとは暫くの間、街の景色が違って見えるタイプの映画ですね。何言ってるのかわからないシーンもありましたけど、面白かった!迫力に圧倒されっぱなしでした。こんな映画が撮れていた時代があったのですね。驚きました。群像劇は人の名前と顔を覚えるのが苦手なのであまり好きではないんですが、役者の顔と演技が濃すぎるせいですぐに誰が誰なのか理解出来ましたよ。何度でも見たいと思える映画でした。
[インターネット(字幕)] 7点(2013-10-01 17:10:19)
39.  キャリー(1976) 《ネタバレ》 
冒頭のシャワーシーンと罰を受けている生徒たちのシーンでは、キャリーの体の発達が遅いことが示されていて、劣った種族を滅ぼそうとする人間の本能がとても官能的に表現されていました。デ・パルマのスローモーションの使い方が効果的でしたね。発達は遅いけどテレキネシスを使うことができるキャリーという設定は、キリスト教の狂信的な信者である母親から逃れるために魔女になることを選ばざるを得なかったからからなのかな、と思いました。キャリーは2人の同級生の策略にまんまと引っかかり、有名な豚の血を浴びるシーンから大虐殺、そしてラストへと続いていくと。僕がどうも引っかかったのは、スーとトミーの本音がよく見えてこなかったことで、これがまた面白さを引き出しているとも言えるのですが。スーはセリフにもあったようにおそらく善意で動いていたと思うのですが、トミーは自分の意志を持っていないヒモみたいな奴で、キャリーとのプラムデートをしっかりと楽しんでいたように見えましたね。実はトミーが一番悪いやつなんじゃないかと思ってます。
[映画館(字幕)] 7点(2013-09-01 19:26:55)
40.  銀河鉄道999
鉄郎がかっこ良くなり過ぎてることや、展開が強引なことに多少戸惑いました。それでもエンドロールが始まった時にはいい映画だったなぁとしみじみ思っていましたね。
[映画館(邦画)] 7点(2013-08-21 11:11:58)
全部

■ ヘルプ
© 1997 JTNEWS