381. テリー・ギリアムのドン・キホーテ
《ネタバレ》 あの世界観のテリーギリアムが女を知ったら、こんな映画ができた♪ いつものギリアムワールドだが、ちらちら夢工場の映画の功罪も問うている。 最大の見せ場は、ドン・キホーテの勇気が嫌らしい金持ちの余興の中で消費されること。 しかし、彼の気持ちは生き続けられるのだ。 ラストの巨人との格闘は、ギリアムならでは。 楽しめた。 [DVD(字幕)] 9点(2022-01-04 00:57:10) |
382. バンデットQ
《ネタバレ》 スピルバーグと同じころに現れた鬼才テリーギリアム。 この作品は、「インディジョーンズ魔宮~」に影響を与えたのでは? 二人の天才は、お互いをバシバシ意識しながら、名作を発表するんですね~ 後の作品を見ると、世界観はギリアムの方が勝ってたようですが・・ 本作と後の「バロン」、似てます。女の子と男の子の違い、小人と老人の違いなど見られますが・・ さて小人と子どもの組み合わせ。 小人を起用しても、ホドロフスキーとは違い、嫌らしさがない。 実に楽しい作品に仕上がってますね。 ラスト、魔王はあの子だったてことでしょうか? [DVD(字幕)] 8点(2021-12-30 00:04:02) |
383. クリスマス・ストーリー
《ネタバレ》 いやぁ~いいですね~♪ フランスの方は、クリスマスの日にこんな映画があるんですね~ クリスマスの日に、集まる家族。 一見、平和そうな団らんの中に、複雑な兄弟関係や恋人関係が隠されていたぁ! 縦糸と横糸が上手く絡むように、 家族の刺繍が施されて、ジエンド。 大満足なメリークリスマス!!! また何年かしたら、観てみよう♪ [DVD(字幕)] 9点(2021-12-26 01:59:09) |
384. ナイトメアー・ビフォア・クリスマス
《ネタバレ》 今年のクリスマスの1本はこれ! 楽しい♪ キリスト教文化の結晶みたいなアニメーションです。 キャラクターといい、カボチャの王がサンタを誘拐するという設定といい、 本作は、あの国の文化の輝きが際立ってます! しかし、この映画にもクリスマスの幸せの日々は軍隊で守られてるというのがチラリと出てきますが、 あの国は、その幸せを壊した他の者には手厳しいのも確か。 他の国の子どもが小さい頃、これを観たら、強烈なインパクトに自分はどこの国の子じゃ?と悩むのでは・・ 例えば香港とか。そんな可哀そうな人がいるのでは?とチラリと思いました。 「ハウル」も、そんなんあるかも・・ スヌーピーで子どもの頃育った僕は、10点満点にしても良かったのですが、 同時にサザエさんにもお世話になったので、満点にできなかった(笑) [DVD(字幕)] 9点(2021-12-24 23:16:47) |
385. 北斎漫画
《ネタバレ》 田中泯の「HOKUSAI」と比べると、興味深い。 あちらの方は、名作誕生に迫ったものだが、 こちらの新藤兼人の北斎は、老境に立っても、 俄然、創作意欲がわいてくるとこに、結構力点置いてた。 タコと美女の作品誕生に拍手。 老人になってからの魔性の女との再会、若さが欲しいと いいながら、ぐったりなるところに人生の皮肉が感じられて 面白い。 滝沢馬琴との辞世の句の差に、また味わいがある。 馬琴のすました人生と、迫力ある北斎の辞世の句の比が見事。 [DVD(邦画)] 7点(2021-12-23 00:15:40) |
386. デューン/砂の惑星(1984)
《ネタバレ》 えぇ!?あの鬼才ヴィルヌーブがリメイク!そんなに有名なドラマなのか?と思い、鑑賞。 そしたらまぁ80年代のカルチャーがこの1本から始まってたのを、この歳になって知りました(笑) 変態チックな男爵が、高貴な一族をなぶりものにしようとする。 果たして父親はその手にかかるが、復讐を誓う母子が逃げ出した先で、怪獣みたいな虫と遭遇、 その虫と共存する一族とともに立ち上がるというスペースオペラなのだ! なぜ生命の水を主人公が飲む必然性があったのか? なぜ皇帝に戦をしかけたのか? 原作知らない私には、「?」が多かったですが、2時間たっぷり楽しめました。 感心したのが、生命の水で早産した天才肌の妹と、主人公の側近たちの話の中での様々な人生模様。 これぞ!オペラだ!特撮に凝るなら、こんな原作でやってほしい! あ、そうか!だからヴィルヌーブなのか(笑) [DVD(邦画)] 7点(2021-11-25 00:28:18)(良:1票) |
387. 空に住む
《ネタバレ》 よく話がまとまってて、面白かった。 完全役者のこの男は、ホンモノか、ニセモノか・・ それを確かめるべく、多部ちゃんがインタビューに挑む! 最後の質問、あなたの夢は? 「地に足をつけること・・」 それを聞いて、多部ちゃん自らKISS💛 い~ですねぇ。 「僕は君にどうも甘い・・」の編集長も素敵です。 [DVD(邦画)] 7点(2021-11-21 22:25:24) |
388. 素浪人罷通る
《ネタバレ》 良かった! 伊藤大輔、人情時代劇、ここに極まれり~~~~~なんつって! いやいや、イイね♪ 徳川家の落とし子が一目、親に会いたいと願う。 しかしお家の面目その他もろもろ、そう簡単にはいかない! ここで出てきたのが、我ら板妻素浪人! 命を懸けて、子どもの気持ちをかなえようとする! ラストは、いつもの哀しい展開・・ もう泣けるよね~ 最高です!伊藤大輔時代劇! [ビデオ(邦画)] 8点(2021-11-20 02:00:46) |
389. バロン
《ネタバレ》 良かった! テリーギリアムは、キャラが良い。 友人に薦められて観たが、良かった。 今までノーマークだったのが、恥ずかしい。 これよりすぐ後にスピルバーグが「フック」を創っている。 負けず嫌いの彼のこと、ギリアムのこの作品に負けてたまるかと思ったんじゃないかな。 [DVD(字幕)] 8点(2021-11-18 12:38:05) |
390. すばらしき世界
《ネタバレ》 寅さんなら、ドラマの最後には、ポンシユウ達が待っていてくれた。 しかし、令和の今は、そうはならない。 自分でいられない役所演じるミカミは、最後、仲間の成れの果て、ゆくゆくは 自分の未来の姿をみて、死んでしまうのである。 そして、まっすぐなミカミの死を描き切った、このドラマの最後、 画面に「すばらしき世界」と表示される。 我々は、ただ自分たちが正しいのか、正しくないのか、よく分からなくなって、 映画を鑑賞し終わる。 ただ一つ言えることは、今の我々の社会は確実に何かを失った。 それが良いことなのか、悪いことなのかは、やはりよく分からないのだが・・ [DVD(邦画)] 7点(2021-11-06 22:44:32) |
391. 超高速!参勤交代
《ネタバレ》 踊る大捜査線の監督、やるもんだと思ってたら、本木監督なんですね(汗) 本広克之監督と名前似てるから、間違ってた。 いやぁ、この発想、長い時代劇映画の中でなかったんじゃない? 参勤交代そのものを取り上げるって・・ しかもお決まりの7人だし・・ 新鮮でよかった。 え?続編もあるの?こんな地味な素材で、よく続くね~ 陣内一人の大悪ぶりに分かりやすくて楽しめる。 [DVD(邦画)] 7点(2021-10-24 22:52:53) |
392. 初恋(2019)
《ネタバレ》 面白かった! 三池監督がラブロマンス? でも、コッテリギトギトのアクションヴァイオレンスに、 薬物中毒と戦う女性と、ボクサーのカップルを絡ませる。 決して、ほんわかした味わいではないが、祝福を送りたくなるラスト。 ギトギトしてなかったら、日本的なウォルターヒルですよね、三池さんて。 いや、三池は三池だ、と怒られそうだけど(笑) 染谷君、ベッキー、最高のキャラでした♪ ラスト見せ場のアニメーションが、日本版ハーレイクインのベッキーの存在感と重なり、 全然、違和感なかった。 [DVD(邦画)] 7点(2021-10-24 18:26:24) |
393. 番町皿屋敷 お菊と播磨
《ネタバレ》 「切られ与三郎」といい、原作を活かして、さらに話を シェイクスピアレベルまで高めるのが、伊藤大輔なんですよね~ ここでも、やっちゃいました♪ 1枚、2枚~~の話を、どんな風に津島恵子が演じるのかなと思ってたら、 もう一捻りも二捻りも加えて、ロミオとジュリエット以上の純愛映画に 仕立てて見せましたね。 武士道的恋の道。女には分かりにくいだろうなぁ。いや、俺も分かるのか!? それにしても(大久保の叔母役)東山千枝子の怪演、恐るべし(汗) 伊藤大輔バンザ~イ! [ビデオ(邦画)] 8点(2021-10-17 00:08:01) |
394. 人生劇場(1972)
《ネタバレ》 田宮二郎の吉良常、最高でしょう! 板妻なみの迫力、あります! 何本も映画のある、有名な「人生劇場」、初鑑賞♪ おとよと飛車角の哀しい運命。 青成ひょうたんと名前の似た、青成瓢吉。そしてそのお母さんと彼女の うれしい赤い糸。 倍賞美津子の決意が見られる濡れ場のシーンの演出も最高! そうそう、大晦日の「二人」の駆け落ちのシーンも最高! 海辺でのアクションシーンも最高! 任侠映画の始まりらしい。 恥ずかしながら、知らなんだ(汗) [DVD(邦画)] 9点(2021-10-15 01:03:48) |
395. トリガール!
《ネタバレ》 面白かった。 娯楽映画も進化してるんですね。 飽きさせない展開、個性の強いヒロイン、気持ちのいいBGM。 楽しませてもらいました。 [DVD(邦画)] 7点(2021-10-03 11:14:20) |
396. 裸の十九才
《ネタバレ》 原田大二郎が大きすぎて、中卒に見えない。 なので、高卒の集団就職とばかり思ってた。 後で、DVDのパッケージを見て、そうだったんだと理解。 もうちょっと童顔の少年を起用しても良かったのでは? ただ後半のHシーンの多さに、さすがに純朴な少年の起用は無理だったか・・ 十九歳といえば、「十九歳の地図」という傑作がある。 あちらは共感できたんだが・・ 東京に集団就職、都会の洗練を受けて、あえなくドロップアウト。 心身ともにすり減ってるときに、拳銃を手にする。 そして多数の犯罪。 そうですね。前のレビュワーさんも言われてましたが、誰もがこういう立場になるというのが、ヒシヒシと伝わってきますね。 話は、彼の親のなれそめまでさかのぼり、乙羽信子が熱演してた。 新藤監督と言えば、乙羽信子。 華やかさはないが、手堅い演技で脇を固めていく。 [DVD(邦画)] 7点(2021-09-19 17:24:12) |
397. カセットテープ・ダイアリーズ
《ネタバレ》 面白かった♪内容も良かった。 白人のつくるアジアがらみの娯楽映画は、よく出来てるね。 「マダムインニューヨーク」もそうだし・・ あれもそうだけど、本作もスピーチで一気に話を絞める。 最初は、白人押し付けの夢追いドラマかと思ってた。 ところが政治が絡んだり、親父が失業したり・・ どんな話の落とし前をつけるかと思ったら、ラストのスピーチなんだね。 ブルースの曲の解釈をたどり、一気に感動のクライマックス。 もう号泣、号泣でした。 当たり前だけど、どこの国の人間も頭がいい。凄い!(この監督、女性なんだね) [DVD(字幕)] 9点(2021-09-19 01:56:30) |
398. さらば愛しき大地
《ネタバレ》 柳町監督作品が好きだ。 中上健次と組んだ「十九歳~」「火まつり」が特に好きだ。 さて、本作は・・ モンスターのようなダンプに乗って、上から見下ろすような立ち位置が 主人公の気持ちをよく表している。 子を失った悲しみのあまり、浮気をし、やがてシャブ中になっていく。 観客はいたたまれない気持ちのまま、秋吉久美子と同じ目線で、 この根津の演じる男をただ見守るしかない。 段々ラストになるにつれ、根津の目力が変わっていくのがスゴイ。 この変化がわかりやすいように、木村拓哉にも似た目力の強い根津を選んだのではないか? 柳町監督の新作が観たい。 [DVD(邦画)] 7点(2021-09-18 16:13:53) |
399. ジェニーの肖像
《ネタバレ》 これは深い! 男と女の、普遍的のものを語っている気がして、しょうがない。 もう映画が出来て、この時点でここまで人間を描いてる話が完成してることに驚き。 これを見て育った、今や伝説になった巨匠たちの作品を見て、 我々は育っている。 物語りの本来、あるべき姿をもう一度見直すべき時ではないか? [インターネット(字幕)] 9点(2021-09-17 13:05:31) |
400. 鵞鳥湖の夜
《ネタバレ》 「薄氷の殺人」に続く、ディアオイーナン待望の新作。 犯罪者が警官から逃げて、夜の街を謎めいた女性とさまよい歩き、ついに銃撃戦のあとに朽ちる。 いわゆるフィルムノアールというやつだ。 古くは「灰とダイヤモンド」「第三の男」から始まる、魅せる映画の一つの在り方だ。 ※ただし、フィルムノアールの定義は定かではないようです。 本作も、実に渋い。 前作同様、静かなキレのあるアクションシーンで締める。 ただ、アジア映画らしく、ドタくさいのだ。 主人公が、最後、中華麺を貪り食うとこなんか、アジアンノアールなんだね。 [DVD(字幕)] 7点(2021-08-14 17:50:01) |